高齢者が若い学生さんたちと一緒に、 大学の授業を受けて、平素の活動に還元出来る、大学と自治体連携の取り組み紹介・・・。
今朝は、先程、目が覚めて、
テレビを点けると、
NHKで、
高齢者が若い学生さんたちと一緒に、
大学の授業を受ける、
京都文教大学の開講を、紹介してました。
宇治市も、受講料補助をして、
学んだ成果を」地域社会に還元して貰えれば
という、
大学~市“連携”の取り組みでした。
http://www.kbu.ac.jp/kbu/open/guidance.html
うん、嬉しいやり方です。
高齢者の一人として、
限られた時間をどう、使うか?!
限られた資金をどう、使うか?!
近いか、遠いか?!
どの大学も、自治体も、検討してくれんかな~~~
趣味の勉強も、よし!
どういう活動の在り方も、よし!
若い人や高齢者の友情の輪の輪の広がりが、
悲しい事件頻発の今、
日本の未来に、不可欠の課題ではないでしょうか?!
一億総活躍時代・・・
政府も、検討してるのかな?!
若い人に、財政的負担のしわ寄せないように、
気を付けて貰いながら、
高齢者も、活き活き、活躍出来る場、
設定が、楽しみです。(^^)/
それにしても、
今朝は寒い!!!
昨日は、雲一片もない、青空、でしたが、
雲が無いので、
放射冷却水、とかの現象が起こって、
一転、寒くなるらしいです。
だから、とりわけ、心温まるニュースが、欲しい心境です。(^^)/
関連記事