小学生登校時の朝、スクールガード・ボランティアの報告記で御座います。
他の方のように、今は、頻繁にしていませんので、
少し、気恥ずかしいですが、
自分の関わりを書きますと、
先週から今週月曜日の朝、
スクールガードのピンチヒッターをしました。
スクールガードは、多くはご高齢の方がされてますので、
諸般の事情で、お休みされる事があります。
そんな時、事前に電話がかかって来て、私が、
ピンチヒッターとして、
交差点に立つ、と言うシステム⁉︎ になってる次第です。
朝、登校時、
数地区の小学生が、集団で歩いて来ます。
挨拶する子、無口な子、様々ですが、
旗を持った上級生に成ると、
背の高さで、私と良い勝負どころか、超えてる子も居ます。
この子たちの安全を願って、
多くの方が、毎日、
スクールガード・ボランティアをして、
旗を持って、
車のドライバーのご協力を頼りに、
交差点で、登下道路で、
安全を呼びかけて居られます。
ですが、
強引な運転の車もあって、
権限の無いスクールガード・ボランティアは、
ヒヤリ・ハット❗️ の瞬間がごく稀に有るようです。
先週も、警察署のパトカーが、交差点手前で、止まられたので、
窓を開けて頂いて、
パトロールの強化をお願いしました。
国の宝、社会の宝、人類の宝の子どもたちを、
どう守るか‼️‼️‼️
私たちも、地域社会の大人たちに、
叱られ、注意され、声掛けて貰って、
育って来ました。
声を掛け、注意して、
子どもたちを見守っていきましょう‼️‼️‼️
自分の子ども時代を振り返り、
少々の生意気ぐらいは、笑いにまぶして、
生意気も、成長の一過程、と、笑いまぶしての、
スクールガード報告をする次第で御座います。m(_ _)m
関連記事