小学生の登下校時の交通安全のスクールガードボランティアは、人が、人に、人として、人に、人・人・人が繋がれる・・・!!!
小学生の登下校時の交通安全のための、
スクールガードボランティアは、
多くは、高齢者がされている為、
体調不安等で出来ない日もあり、
そんな時は、私宅に電話が掛かって来て、
私が、臨時応援要員として
最近、それが増えました。
今朝も、
他のベテランの方と、
交差点に立って、お
黄色い旗を振って、
交差点の横断時の交通安全
措置に努めました。
おはようさん!
元気出して、頑張りヤ!
元気のある子
眠たそうで、元気のない子
大声で、挨拶する子
しょぼしょぼっと、挨拶する子
さまざまです。
そこへ、
警察のパトカーで、交差点赤信号で停車
車内のお巡りさんが、マイク声で
ご苦労様です。
声懸けて貰って光栄です。
思わず私は、昔取った杵柄ならぬ、
敬礼、をしますと、
助手席のお巡りさんが、答礼して下さいました。
光栄で御座います。
かく言う雰囲気の中で、
今朝のスクールガード任務は、無事終了!!!
当番のお母さんとも、
交通安全などについて、話し合って、
笑顔で、交差点を後にしました。
今日も、子どもたちは、無事でありますよう・・・
私たちが、地域社会の大人に、
叱られ、可愛がられ、育てられたように、
今の子どもたちも、
今の大人達に
叱られ、可愛がられ、育てられ、
そして、成人した暁には、
次の世代の子どもたちを
叱り、可愛がり、励まして、育てていく・・・!!!
そうして、世代を繋いで、
人が、人に、人として、人に、人・人・人が繋がれる‼️
さまざま、感慨、ひとしおの今朝でした。(T_T)
関連記事