秋の一日 Pupilmpic
前日の雨模様が噓みたいな青空、小2の孫の小学校で、Pupilmpic (えっ!? 私の造語です。PupilたちのOlympic Game、つまり、「小学生の運動会」・・・ああ、回りくどい説明!!) がありました。
アスリート達 が、走り、踊り、跳ねていました。
秋の一日 Pupilmpic
(
ピューピルムピック ?)
綱引きが、遙か彼方のグラウンドの真ん中で行われていました。孫の姿は、粒のよう、どこに居るのか? はっきりと見えず。ただ勝負が決まって、勝ち組のアスリート達が飛び跳ねて喜んでいました。・・・という、運動会の風景と心象を、俳句・川柳・短歌もどきで、点描します。
秋空に 子らの歓声 突き抜ける
昼弁当 栗ご飯やー、っと 孫はしゃぎ
赤・青・黄 ぽんぽん波打ち 踊りゴーゴー
初耳だ! Aqua Timez(アクア・タイムズ)歌う 「虹」
横文字の歌手 多いヨ~ 老いの勉強
組み体操 下支えの役 上に乗る役
息を合わせて ワ~完成
(拍手 パチパチ!)
1歳の孫 運動会に 自主的参加
グラウンドの隅 探検よちよち
親たちと ジジババたちの 夢も舞う
秋の一日 Pupilmpic
先生も 大変だよね でも楽しそう
幸せの日々 子らと共
この子らの平和よ続けとこしえに
はしゃぎ ワメき 泣き 笑う
※ 夜、フジテレビで「特攻隊員を送った知覧のなでしこ隊」を描いたドラマが、ありました。
政治への無関心は、変なモンスターのような政治家を生み出します。私たちの一票いっぴょうで、私たちと子どもたちの「平和と幸せ」を守っていきましょう。
ドラマのアドレスです。
http://wwwz.fujitv.co.jp/nadeshiko/index2.html
私ごとですが、私が生まれた昭和18年3月29日に、こんなに悲しい日記が書かれていたのですね! それ故に、一層、平和への思いが募ります。
関連記事