ネット社会の今、若者や子ども達は、人生の歩み方を誰から学ぶのだろう?直接に人に、それともネットの向こうの対面しない人に?
夜が明けて、朝、
インターネットの使い方に
苦戦しました。
と、言いますのも、
定期的に、滋賀咲くブログさんから、
送られてくる
新パスワードが、
l(エル)なのか(いち)、なのか
分かり辛くて、
iPadで、なかなか、滋賀咲くブログさんに、
コミット出来ません。
1時間ほどの悪戦苦闘の末に、
やっと、iPadも、滋賀咲くブログさんに
コミット出来ました。
昭和18年生まれで、
ネット音痴の私、
これからも、
ネット音痴なりに、、
殆ど文字ばかりの理屈っぽい
ブログ夢想花、お付き合いの程、
よろしくお願いします。m(__)m
昭和18年生まれ、と言えば、
微妙な年で、
もう少し早く生まれていれば、
あの戦争に駆り出されて、
79年の私の人生が、無かったかも知れません?!。
また、
スマホやパソコンが当然の時期に
生まれていれば、
今問題に成っている、
スマホで、支配・服従の関係を
構築されている
闇バイト、の問題に、
苦しめられていたかも知れません。
京都市内で生まれ、
働き詰めの母親を助けたいために
新聞配達や、映画のエキストラ、
中央市場でのアルバイト、等、
皆、直接、人と関わって
良い事も、そうで無い事も
人々から、
人生・生き方を教えて戴きました。
今の、ネット社会で、
若い人や子ども達は、どう生きるか、
人生行路を歩んでいくか・・・?!
昭和18年生まれ、
面と向かい合った、
人との関係の中で、人生の歩み方を学べた私。
それに対して
スマホ等使いこなす、ネット社会、で
ネットの向こうの人と関わりで収入を得ようとする
人も、出て来るかも知れない?!
今の時代の若者、子ども達を
的外れかも知れませんが、
心配する、昭和18年生まれの老爺です。m(__)m、
※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF
関連記事