宿題の“自由研究”の延長です!

夢想花

2008年12月12日 00:05

きょうは、明るい話題をお送りしたい、ということで、お送りします。



宿題の“自由研究”の延長です!


 ノーベル賞授賞式と晩餐会や受賞者のストックホルムでのご様子などが報道されていました。日本人4人の受賞(アメリカは、南部さんはアメリカ国籍、と言っているようですが、それも正解デスっ!)は、うれしい。今の日本の文教政策では、将来のことが心配ですが・・・。


話変わって、受賞者のどなたかが、「ノーベル賞受賞は、小学校の夏休みの宿題の“自由研究”の延長です」という趣旨の発言をされたように記憶しているのですが?)、この言葉は、すごい示唆に富んだ言葉です。


「小学校の夏休みの宿題の“自由研究”の延長です」・・・子どもの頃の不思議・謎・なぜ? から出発して、探求・不思議再発見・Wonder・感激・迷い・失敗・挫折・再起・再チャレンジ・反省・丹念・勉強・修業・・・等々さまざまが、ノーベル賞に、人生のさまざまなノーベル賞に繋がっていくのでしょうね
。。。。。と、考えたがる夢想花でした。


ノーベル賞受賞の報を聞いたときに、私は、例によって、下手な自己満足の詩もどきを創ってしまいました。


   なに色の風に乗せて

ストックホルムから
  秋色の風に乗って 
     素晴らしいニュースが届けられました。

遠く離れたこの地から 
  なに色の風に乗せて
    「夢」をかの地に どう届けていきましょう?
 




※ ブロガーさんから「指恋って、何? 」ってと、ご質問を頂きました。答えてもいいけど・・・。
やや勿体ぶって、ヒント・・・「何かで募集された今の“若者言葉”らしいです。携帯メールで、何かを語ることらしいです。」。。。テレビで、紹介していました。他に、「チェン・ソウ」や「モンペ」と言うのも、あるらしいです。正解は、明日(予定。でスミマセン。)。。。引っ張って、ゴメン!


※ ここで突然、私の考えた今年の漢字は、「迷」です。昨日のパソコンクラブで「色香にも迷い・・・」とか冗談を言ったら、軽く馬鹿にされました。私のブログそのものも、人生も「迷」そのものもです。もう一つ、言えば「曇」です。二つも出したらイカンとですよね。「迷」については、麻生さんも進行中です。ひょっとして・・・? きょう、清水寺さんの方で発表があるらしいです。因みに、ある方から寄せられたのが、「歩」です。生き方が偲ばれて、尊いです。なおこの記事の投稿は、2008年12月12日午前8時20分です。当たりますか?


関連記事