健康へのおススメ、雑用は、自分の“脳”でやりましょう!
先日、歯医者さんの待合室で読んだ週刊誌に、素晴らしい記事がありました・・・。
健康へのおススメ・・・
雑用は、
自分の“脳”でやりましょう!
「週刊新潮」11月8日号、
その中に、いいこと、書いてアル!
医院の職員さんに、
ブログで“健康情報”発信したいので、
コピーをお願いしたら
お医者さんが、持って帰り、かまへんし、
と、有り難~~~いお言葉!
お言葉に甘えて、持ち帰って熟読玩味!
そのほんの一部を、まずご紹介・・・
認知症になりやすい3つの条件
★高学歴
★仕事中毒
★達成感
(北品川クリニック所長 築山節さん著)
の中に
脳神経外科専門医として、患者さんにこんな質問・・・
突然ですが、あなたは雑用をしていますか?
雑用の他人任せは、
“他人の脳”任せの
人生になりますよ
と、忠告・助言しています。
最近、
世界の国家的指導者だった
元大統領・首相の認知症の報が伝えられている。
スケジュール管理、
書類整理、
それに、料理等々
細々した雑用を自分ですることが
自分の“脳”を使うことになる!
気をつけることを、私なりに纏めますと
①
喫煙をしない!
②
お酒を飲み過ぎない!
③
7~8時間の睡眠
④
規則正しい食事・栄養バランス、朝食摂取
⑤
適度な運動、適正体重の維持
⑥
人生のステージに合わせて、
柔軟に「脳の関心事・領域をシフト」する!
かつての人生50年から、
人生80年・100年・120年を どう生きるか?!
趣味、生き甲斐、ユーモア、
社会貢献、社会性の維持、
笑顔、感謝、有り難う~~!
もう一つ、夢想花流の蛇足を言いますと、
プライドのお化けと、
様々な“頑固”は
悲劇を招く
てかっ
“頑固”を少しずつ、ほぐしていきましょう!
“謙虚”が身を助けるかも・・・
関連記事