お知らせ
お知らせ
迫っていますが、第二回目の「いじめ防止学習会」を、次の日時・場所・趣旨で行います。
★ 日時
2月9日(土)午後2時~同4時
午後2時~ 1時間弱・・・話題提供・基調提案
午後3時頃~ 1時間程、話し合い
地域社会の大人が、いじめ防止にどう協力できるか、
子どもたちに目を配れるか、声をかけていくか
イジメ防止に、地域社会の大人の輪や連携
イジメの兆候の発見・・・等について話し合います。
★ 場所
「金念寺」ホール
東近江市、
八日市図書館横路地80メートル程の場所にあります。
(駐車はお寺に20台ほど、図書館に数台駐車できます。)
※ なお、楽しく、と言えば語弊がありますが、
深刻な内容になりがちですで、
キーボードやハーモニカ演奏も適宜入れながら、
気楽に、率直に話し合えるよう、進めていきます。
基調提案に先立つ30分ほど前から、
音楽演奏等しますので、
よければ、午後1時半ごろ、会場にお越し下さい。
今、学校は、
イジメ・体罰・食物アレルギー等の課題が山積して大変な状況です。
昔は、日本のあちこちに「井戸端会議」がされていて、
大人たちはうるさかったけど、
地域社会の子どもたちの表情や友だち関係の変化にも気づき、
面倒をよく見て、声もかけたし、注意や叱りもしました。
いま、
そのようなことが希薄になって、
そうした中で、子どもたちが苦しんでいます。
この「イジメ防止学習会」が、
いじめ問題等の解決に貢献できれば、
と願っています。
参加してみようか、という方は、
ぜひ、会場にお越し下さいますよう、
ご案内申し上げます。
~~~~~~~~ ~~~~~~~~
前回のご参加者には、第2日目の日時をその際にお知らせしましたが、
会場を早く立たれた方も居られましたので、改めて当ブログでもお知らせします。
また、初めて参加してみようと思われる方も、
本番は午後2時から行います。
午後1時半からは、音楽を演奏しますので、会場にお越し下されたくご案内申し上げます。
よろしく、お願いします。
~~~~~~~~ ~~~~~~~~
関連記事