退院できない子どもたち、今、特別な事情で、 家庭に帰れない子どもたちが居るのを、 ご存知ですか?
ネットを検索して居たら、この記事に、着きました。
退院できない子どもたち
今、特別な事情で、
家庭に帰れない子どもたちが居るのを、
ご存知ですか?
https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/kodomo/index.html?utm_int=news_contents_news-closeup_005
全てがすべて、この指摘に該当するか、
個々のケースで、検証せねば成りませんが、
ネグレクト・虐待から、
子どもたちを救う“発見の端緒”に成ると思います。
街を歩いて居たら、
女性の、子どもを叱っているらしい、声・金切り声が、
長く続いて、気になることがあります。
見知らぬ自治会なので、声も掛けづらく、
思いあぐねて、公的機関に跳び込んで、
相談したりしたこともありますが、
子育てが、母親任せに成っていたり、
地域社会の連携が、希薄になって、
お母さんの相談相手が
年輩の子育て経験者への相談が
しにくく成ったり、
事が大事に至らぬよう、心配・懸念の
最近の社会です。
事が大事に至らぬよう、
お互いが、お互いに、関心を持って、
May I help you?
と、何かお助け出来ることはありませんか?!
と、声かけし易い、地域社会を造っていきたい、
“お節介”が“復権”する、
日本社会を・・・と
願う、昔人間の夢想花で御座います。m(_ _)m
関連記事