阪神・淡路大震災から22年、震災を知る世代の人と知らない世代の人たちの、協力・共同が求められています。

夢想花

2017年01月17日 05:46

今から、22年前の朝
1995年1月17日の午前5時46分52秒
兵庫県南部地震が発生しました。 


当日の朝、滋賀県に住む私は、
   それまで、経験したことのない揺れを感じ、
   家の柱がメキメキと音を立てていました。
    家族を大声で起こし、以後の余震に備えた
      事を、今も鮮明に思い出します。
    
震央
日本の旗 日本 兵庫県 北淡町
北緯34度35分54秒 東経135度2分6秒座標: 北緯34度35分54秒 東経135度2分6秒

震源の深さ16km

規模 マグニチュード(M)7.3

最大震度
震度7:神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、北淡町、一宮町、津名町

津波微弱

地震の種類
直下型地震
逆断層・横ずれ断層型

被害
死者 6,434人
行方不明者 3人
負傷者 43,792人

      を出した地震は、後に
災害名を阪神・淡路大震災と呼称することが、
         閣議で決定されました。 
 

    当時、神戸市には、
    叔母と従兄弟の家族が住んで居て、以後、私は
     何度も、神戸市に足を運び、
     
神戸市の被害惨状や、
人々の助け合い、復旧の動きを眼にしました。


    私の人生で、空前絶後の大震災、
    記憶が、ずっと、鮮明に残っています。
 
   
あんな悲劇は、もう起こって欲しくない・・・!!!
思いつつも、やがて、後に、
東北大震災、熊本地震が発生し、
津波が人々を襲い、
多くの人命と居宅が被害に遭い、
原発という人災も加わって、
今も、
多くの人が、故郷を奪われています。

地震列島日本は、どう、震災と向き合うか・・・?!
官民挙げての喫緊の重い課題として、
震災を知る世代の人たちと、
震災を知らない世代の人たちの、
これからも、息長い、
震災への備えを迫られる日本列島です。 
 

  ~~~~~~~~
  このブログで、
阪神淡路大震災に触れた号です。
     さまざま、気付いた事を述べていますので、
       クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b39f2c2bf338e719a822eee42c045fe68b8f3bc9&search=%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD


関連記事