先日、市の男女共同参画委員会に出席。誰もが住みよい社会造りを目指して、男女だけで無く、女男共同参画社会をご提唱しました。
今号は、
天下の大勢に影響の無い、私の
日記・行動、です。
先日、
市の男女共同参画委員会に出席しました。
誰もが住みやすい市の在り方を目指して
の話し合いでしたが、
私も、ひと言・ふた言・三言・四言・もっと・・・
こんな意見を申し上げました
★ 自閉症・知的障害者の住みやすい地域社会を造ろう!
★ 性的マイノリティの方に理解のある地域社会を造ろう!
★ 子どもたちの安全、イジメに敏感な地域社会の大人の在り方・・・
そして、再度、
★ 男女共同参画、と言う表現を、時には
女男共同参画、と言う表記に変えては、どうか・・・?!
冗談交じりに、ご提唱しました。
女男を定着した市に、が有名になれば、
市へのふるさと納税も増える、ん違いますか?!
私が、定年退職後、地域社会に生きる
一人の高齢者になって、思うことは
女性のネットワーク構築力は凄い!!!
地域社会でも、自治会活動でも、女性の力は凄い!!!
今や、女性羽ばたく時代のような感もある。
しかし、表現は、男女・・・
女男、と言う表現も、全国に提起してはどうか・・・?!
と、申しましたが、壁は厚そう、デス。
トホっっ (>_<)(T_T)(>_<)
※ なお、このブログ2011年06月18日の記事です。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?blog_id=poeny&search=%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%8F%82%E7%94%BB&p=2
講師先生が創られた、
水前寺清子さん歌唱曲 の替え歌
を再度、ご紹介します。
女と男のマーチ
(365歩のマーチの曲で)
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだね
女と男がいっしょにつくる 男女共同参画社会
人生は一度きり 自分らしく生きましょう
私とあなたが手をつなぎ
明るい未来をつくりましょう
腕をふって 足をあげて ワンツーワンツー
みんなで歩きだそう
申したい事が、筆下手の為
お伝わり憎い、かと思いますが、
講師先生の替え歌に免じて
お汲み取り下さいますよう、
お願いします。m(_ _)m
関連記事