この記事に、注目しました。
日テレニュース24 からです。
http://www.news24.jp/articles/2017/11/21/07378535.html
国土交通省が
全国の都市で
人の動きを調べた結果、
若い男性の半分が、
休日に外出していないことがわかった。
この調査は
5年に一度行われるもので、
国土交通省が2015年の調査データを詳しく分析したところ、
20代男性の休日の外出率は
51.1%となった。
若い男性の半分は、
休日に家から外出していないことになる。
また、
休日に外出する若い男性の割合は、
30年前から半減していて、
国土交通省は、
インターネットやスマートフォンが普及したことに加え、
若い男性の「車離れ」が背景にある
と分析している。
一方で、
65歳から74歳の高齢者が休日に外出する割合は、
全ての世代の中で最も高い63.3%で、
国交省の担当者は、
医療の発達もあり、元気な高齢者が多いということではないか
としている。
この記事を見て、
今の様子を、私なりに考えますと
私は、まさに、74歳元気な高齢者真っ只中、
20代の頃は、高度経済成長さなかで、
5年先の年収のめどもつき、人生設計が立てられました。
然るに
今の若い人は
今も未来も不安が深刻、
という事ではないでしょうか?!
収入の不安定さから、
物の購買も控えて、
全国の消費が増えず、
それが、
経済の悪循環を招いているのではないか・・・??!!
政治家諸氏に、
庶民が、将来の憂い無く、
日々の生活を過ごせて、
モノが溢れても、希望の無い日本に成らないよう、
切実に考えて欲しい!!!
ということを、切に願う次第です。(>_<)