スクール・ガードに立ちました。4月は、小学校は新入生、中高生は自転車通学、等々、危険が増す時季です。
今朝、半時間程、
小学生の登校時の
スクール・ガードをして、
交差点に立ちました。
もう一人の相棒の高齢者と、
元気良い子どもたちと、
元気なやり取りをするのですが、
元気過ぎて、
手前勝手に行動する子もいて、
横断歩道を、ちゃんと歩き!
白線の内側、歩き!
と、注意することもあり、
大多数の車は安全走行のようですが、
自転車は、交差点を斜め走行したりして
吃驚したりすることもありました。
4月は、
新入学の小学1年生や、
中学・高校では
新たに自転車通学となる新入生が誕生する季節です。
交通事故の危険性が高まる時季です。
そこで、交通安全を願って、再度、ご紹介します。
滋賀県警で作成された歌・・・
♪ 交通安全ソング ♪
①
ドライバーへの呼びかけ
走行中、片手にけいたい あっ!危ない!
言われたい マナーがいいね 滋賀ナンバー
夕暮れは 早めのライトで 事故防止
許しません 飲酒運転 滋賀の道
②
高齢者への呼びかけ
立ち止まり しっかり確認 ほないこか
貼ってます 孫からもらった 反射材
やさしさが キラリ湖国の 交通マナー
思いやり 笑顔いきかう 滋賀の道
③
こどもへの呼びかけ
気付いてよ 横断歩道の 小さな手
みぎひだり 親子で渡る カイツブリ
待ってます 君の横断 終わるまで
ありがとう ゆずりゆずられ 滋賀の道
この歌の願いが
全国津々浦々に
理解され、広がりますように。
交通安全を、みんなの手で・・・
思いが一杯よぎった今朝でした。m(__)m
関連記事