引き続く、選挙立候補者の、宣伝カー走行に、思うこと。議員定数の削減・供託金の改善・地方議会はボランティア議員制採用を。
先の
県会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
に続き、
ここ数日、
市会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
昼も、夜も20時頃まで、
繰り返し、繰り返し、
家の外から聞こえて来ます。
候補者と運動員の人たちは、
一生懸命なんだろうけど、
制度的に、何とか、改善出来ないものか?!
と、私考える次第です。
国会議員でも、そうですが、
議員定数が多すぎる!!
半減でもして、その分の国税の使い道を、
次世代の子どもたちや、
子育て支援に廻すこと。
そして、
民生・福祉に廻せば、
その分、余裕が出来た庶民が
消費購買力を高めて、経済の好循環に繋がらないか?!
地方議会では、
金・土・日曜日の、ボランティア議員制度の導入を。
若干の交通費+手当、は、支給しつつも、
大幅な経費削減に繋がるし、
生活者の感性・意見が議会に、反映されましょう。
また、
凄く高い供託金の有りようにも、改善を!!
も、検討して
地盤・看板・カバン(経済力)の乏しい人も
立候補しやすい、制度を作る!!
私は、以前から、
選挙制度の改革を
このブログで、訴えています。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2b1a580bb9a7ebad69dc9eb3859261d7a7bf2e03&search=%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91
夢物語と、一蹴せずに、
お考え下さいますよう、
ご提起する「次第です。m(__)m
関連記事