既成の政党の曖昧さ、それに対して、れいわ新選組の山本代表 が、市民の多くの共感を呼びました。

夢想花

2019年07月22日 19:42

参院選が終わりました。
低い投票率の中、
一応の
有権者の意思が示されました。

一応の、と書いたのは、
既成の政党・党派の示す公約が、
逃げ道 を用意したような公約発表で、

しかも、低投票率に繋がる原因だったのか、
分かりにくい、どこでも同じや!
   から来る
政治への無関心、と言うか、諦めの進行・・・


     
そうした分かり憎い
       政治に成っていたのではないか?!


そうした中で、
党首山本太郎氏率いる
れいわ新選組の、ユーチューブが、
   
今の政治に不満を持っている
     市民の注目を集めました。

れいわ新選組 HP です。

https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQ

       私も、途中から動画を見るに連れ、
れいわ新選組の主張に、共感するように成りました。

政治のあり様を決めるのは、
市民・有権者です。
市民・有権者の願いに沿った政治をするか?
それとも、
自分たちの立場・利益を優先する政治まがいを
      恥ずかしげも無く、出し続けるか?


★ 市民・有権者の願いに沿った政治をするか?
★ 自分たちの立場・利益を優先する政治まがいを
      恥ずかしげも無く、出し続けるか?


れいわ新選組も、これからどう育つか分かりませんが、
初心忘れる事無く、

政治のあるべき姿を、提起し続ける、
そうすれば、
国民・有権者は、政治が
   もっと分かり易く成る、のでは

     ないかと、思います。

これから、
れいわ新選組も、
そして、
NHKから国民を守る党も、
全国で得票率2%を上回り、
公職選挙法上の「政党要件」を満たし、
政党としての優遇措置を受けられるように、
      成ります。



自分の利権の為の政治か?
それとも、
国民・大衆の幸せ実現の為の政治なのか?

     選挙の、自分なりの総括の第一弾です。((+_+))




関連記事