NHKスペシャル食の起源。人類は、農耕開始と塩分で。だけど高齢化に伴い、塩分処理の腎機能の低下。対応についてお勉強です。

夢想花

2020年03月20日 11:05

 今朝は、外は、かなりの強風・・・
  家に閉じこもって、
テレビのこの番組に、
   しばし、釘付け状態に成りました。
         
NHKスペシャル、食の起源
 です。
https://www.nhk.or.jp/special/shoku/

この中で、
人類の歴史、
農耕の始まりと
海水から塩を採って、
   食生活を豊かにし、
  人類の舌も、それを大脳に伝えて、
   大脳でそれを感知する仕組みを創りました。
   

塩分が付けば、お料理は、美味しい!
だけど、
人間の腎臓の機能が、
  高齢化につれて衰えていく現実・・・


   私は、食べるの超大好き人間です。
    だから、その分、塩分を採りすぎて、
    腎臓病、高血圧の危険が大きい!

   そこで、ネット検索して、着きました。

健康長寿ネットのHP です。
https://www.tyojyu.or.jp/net/


    人生100年時代と言われる今日、
    晴天の日は、ウォーキングや、公園の運動器具で
      汗をかく、事を大切にしている私ですが、
       健康長寿ネットを隅々まで見て、
     腎臓が悲鳴を上げないよう、

       そして、
     美味しく食生活を楽しめますよう、
      あの手、この脚ウォーキングで、
       対抗したい私です。m(__)m



関連記事