かつての新聞からの情報収集時代、テレビからの情報取集時代、そして今の若者世代のテレビ離れ。世代を超えて、どう未来を?

夢想花

2020年12月15日 22:14

  実は、私が、どんくさいのか、
   今日の早朝、
   寝室で、iPad相手に、投稿した内容が
     時間切れで、消えてしまったのです。


かつての、
新聞からの情報収集、の時代、
最近の、
テレビからの情報収集・・・
今の若者たちの
テレビ離れ、等々でした。


それに対して、
政治家は・・・


わが国では、
いわゆる、世襲政治家が、
   自己中心的な、
    言動・活動を、繰り返し、
     それを、地元の選挙民が
      “利益誘導”を期待してか、
       清き重き一票を、投じています。

地盤(地域の有力者の家系)
看板(知名度)
カバン(財力) によって
、選挙運動をし、
    表向きは、民主的に、選ばれています。


高齢の有権者の投票率は、高く、
それに対して、
若い有権者の、投票棄権率は、高いです。


   (因みに、私は、20歳で投票権を持って以来、
     一度も、棄権した事はありません。)

今、日本では、
非正規雇用率が、高く成り、
収入も不安定で、
人生の生活設計が難しく、
結婚もし難い、
少子化が進んで、
   将来の日本の国力低下!

     が、心配です。
そして、
街には、享楽的な文化が“氾濫”し、
   “衆愚政治”と言った、状況が、
      進んでいるのでは、ないでしょうか?!


   考えすぎや! と思われるかも知れません。
    ですが、日本の未来の
     平和と安寧を、考えるとき、
      世代によって、
     政治への関心、
      政治離れの気風が強い事が強い事が、
       すごく、心配な、
        自称・愛国者のつもりの一老の私です。

       



※ このブログで、
世襲政治、に触れた号です。
   ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0b2fbd9d62a641b8583bef750e0be98ac5f13f25&search=%E4%B8%96%E8%A5%B2%E6%94%BF


関連記事