通り魔事件が、頻発しています。通り魔事件に対して、私たちは、どう対処すればよいのか・・・?!

夢想花

2021年11月16日 09:36

    平穏な、街の生活に、
     一転、心得違いの、
    行為者(犯人)による
      通り魔事件が
       起こっています。


通り魔事件に対して、
    私たちは、どう対処すれば、
       良いのでしょうか・・・?!


     さまざま、ネット検索しました。


通り魔事件の犯罪心理学㏋ です。
~池袋・下関駅・秋葉原~
「悪い人が悪いことをした」で終わらないために

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news2/torima/index.html


      人生をはかなんで、
        加害者自身の人生を否定するような
             犯罪・・・
         加害者にとっても
             辛い行為であると同時に
襲われた被害者のとっても
    辛い、辛い、危険な行為
です。


       私は、昭和37年から、7年間京都府巡査を拝命し、
          犯罪行為の被害者の辛さ、
             同時に、
          加害者の辛さ・切なさ、そして、
            加害者のご家族の悲しみも見てきました。

 
          当時は、交番所の巡査が、
             管内の住宅を戸別訪問(巡回連絡)して、
              管内の、雰囲気や状況を、、把握して、
                犯罪の抑止効果を狙う
                  巡回連絡もしてましたが、
    今は、お巡りさん委による、巡回連絡も無く、
       虐待や事件発生の予防が、手薄化、
           そして、
       住民相互の“繋がり”も、希薄化している
          今の日本に、成って来ては、いないでしょうか・・・?!


そんな今、
通り魔事件に因る、悲しみを、防ぐために、
     私たちは、どう行動すればよいのか・・・?!

        お互い、考え哀ましょう・・・!!!
         と、このブログでも、
          上記HP、等を
            提起したいです。m(__)m



※ 過去に、このブログで、
無差別通り魔事件について、
     触れた号です。
    ご参考に成ればと、
       クリックをお願いします。m(__)m

http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=fa0fd609788a7c40ef1f521fa4f5cb24882d6e0b&search=%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94


関連記事