へその緒からの採血が、造血幹細胞移植情報サービス、として、医療の未来を拓く研究として注目されています。
おはようございます。
何とか、パソコン
動いてくれそうですが、
ちょっとした振動で
画面が消えてしまいます。
そんなパソコンの状況で、
不十分ですが、お送りします。
アイパッドで、ネット検索をして
さい帯血(臍帯血)移植と、いう
へその緒輸血で、
難病に苦しむ人の
治療に役立つ
医療の研究・開発に
感激しました。
その事についての、
厚生労働省のHP です。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/saitaiketsu.html
造血幹細胞移植情報サービスのHP です。
https://www.bs.jrc.or.jp/bmdc/m0_01_02_qa.html
東京都福祉保健局のHP です。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/k_isyoku/saitaiketsu.html
東京都福祉保健局のHP には
さい帯血(臍帯血)移植とは
妊娠中のお母さんと赤ちゃんを結ぶさい帯と、胎盤の中に含まれる血液をさい帯血といいます。さい帯血と胎盤は、赤ちゃんが生まれた後は不要で捨てられていたものです。そのさい帯血の中には、赤血球、白血球、血小板といった血液細胞をつくり出す造血幹細胞がたくさん含まれています。このさい帯血を、白血病や再生不良性貧血などの血液の病気や、ある種の遺伝疾患などの治療に使うことを「さい帯血移植」といいます。
お産の時に、さい帯血をすばやく無菌的に採取し、分離調整して、摂氏マイナス196度という超冷凍で保存しておきます。
そして、白血病などの患者さんがさい帯血移植を必要で希望する場合には、適合するさい帯血を検索し、見つかれば、患者さんに移植が行われます。移植前処置をした患者さんのいる病院に、さい帯血を冷凍のまま搬入し、解凍して患者さんの静脈に注射します。移植したさい帯血が生着して血液をつくり出せれば、移植は成功です。
さい帯血移植のメリット
骨髄移植と同様に血液難病等の治療に効果があるさい帯血移植ですが、骨髄移植と比べていくつかのメリットがあります。
1 骨髄移植と異なり、HLA(白血球の型)が全て一致しなくてもよい。
2 骨髄移植の場合は、ドナー(提供者)が入院したり、全身麻酔をするなどの負担がありますが、出産が終わった後に本来捨てるさい帯血の採取は、お母さんにも赤ちゃんにも負担はありません。
また、ドナーのコーディネート期間が不要です。
さい帯血のデメリット
1 採取する量が少量であるため、大人の方には分量が足りず使用できないことがあります。
2 骨髄移植の歴史に比べ、さい帯血移植の歴史は浅いため、まだ研究の余地があるといわれています。
どこの病院でもさい帯血を提供できるの?
さい帯血バンクと提携している産科施設で、さい帯血を採取することができます。ただし、提供できるのは、提携している産科施設でお産する妊婦さんのみです。
さい帯血の採取は、お産の片手間でできることではなく、無菌的にすばやく採取し、分離保存するには高度な技術と設備が必要です。また、提携している産科施設で提供を希望された場合でも、出産時刻の関係やお産の状況によっては採取できないこともあります。
さい帯血バンクとは
さい帯血バンクは、さい帯血を血液難病等の治療に役立てるために、さい帯血の採取、検査、分離保存、供給、データの管理を行っています。
現在、公的なバンクは全国に6か所あり、うち都内には、日本赤十字社関東甲信越さい帯血バンクがあります。
さい帯血に関心がある方は、下記のさい帯血バンクにお問い合わせください。
日本赤十字社関東甲信越さい帯血バンク(電話 03-5534-7546)
と、記されています。
いまいち、完全な理解に遠い私ですが、
未来を切り開く医療として
アップさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
輸血、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a6d5b450b3fb1c5ad9f0b42bd1cd4741f3fda1bc&search=%E8%BC%B8%E8%A1%80
関連記事