青春期、一年間起居を共にし学び合った初任科警察学校の同期生会便りを戴きました。有難うございます。m(__)m
有難いことに、
警察学校の同期生会便り、を
郵送で、送って下さいました。
同期生会の事務局長さん(京都市在住)が、
ご丁寧に、同期生会便りを
不定期発行(今回は第66号)
して送って下さっているのです。
私が、京都市内の高校を卒業して
伏見に在った、全寮制初任科警察学校で
同期生たちと、起居を共にして
学習合宿の一年を過ごし、
教官の警察官や、
先輩の警察官、
そして、
多くの同期生達の教えを受けて、
以後の人生観の基礎を
培って戴きました。
私は 昭和44年から
滋賀県の高校教諭(社会科)を
拝命したので、
たった7年しか、京都府巡査を
していなのですが、
今も、同期生宅にお電話して
交流させて戴いてます。
有難い事です。m(__)m
同期生だよりには、
同期生の78歳での、肺癌による
ご逝去の報が、載せられていました。
人生の・人生観の基礎を、作って下さった
全寮制の、初任科警察学校の方々・・・
~~~便りの、末尾に、このような事が記されていました。~~~
人生百歳時代突入しておりますので、
☆ 恋に溺れるのが十八歳
お風呂で溺れるのが八十歳
☆ 道路を爆走するのが十八歳
逆走するのが八十歳
☆ トキメキが止まらないのが十八歳
動機が止まらないのが高齢者
☆ 偏差値が気になる十八歳
血圧・血糖値が気になる八十歳
思わず、訃報ありながらも、
末尾の、事務局長さん作の
数句、に笑ってしまいました。
有難うございます。
私も、ここで、下手な詩を・・・
有難う、有難う、有難う・・・!
人生の出会い、そして、学び
笑い、涙・・・
有難うございます。m(__)m
※ このブログで、
警察官時代の思い出を、述べた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1dce1d2688e7ece3f4fff46f32be64481bc510f7&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
関連記事