阪神淡路大震災から28年 今日改めて震災の恐怖「自助・公助・共助」の意味、HHKTVアーカイブスで勉強したいです。

夢想花

2023年01月17日 20:00

    28年前の午前5時46分、
     私は、滋賀県の我が家のトイレに居て、
     それまで経験した事の無いような、
       建物の揺れと軋みに、驚き
         家族を大声で起こしたことを
            覚えています。
 
        それから暫くして
          神戸市に住む親戚が心配で
           神戸市に行き、
          震災で破壊・転倒させられた
             街の様子も、目撃しました。

いつ、何処に、
    震災が発生するか、分かりません。

自助・公助・共助、という言葉がありますが、
    まず、平素から自分を、災害から学ぶ体制造り
    そして、公の助け(公助)を待つ、
    そして、隣近所・街の人達の助け合い(共助)で、
      災害救助、お互い窮状を助け合う。

そして、
NHK災害アーカイブス を見て

https://www2.nhk.or.jp/archives/shinsai/ 

       まさかの時の事態に備える・・・!    

           まだまだ勉強不足の私ですが、
            今日の各テレビ局の報道を肝に銘じて
               まさかの震災等発生時の事態に
                   向けて、まだまだ勉強即ですが
                    勉強していきたいと

               改めて、心に刻みました。m(__)m

                  




※ このブログで、
震災について、触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d47d78bbddd1edf6cf4b12d64b23c2b871c49100&search=%E9%9C%87%E7%81%BD


関連記事