夢想花
阪神淡路大震災から28年 今日改めて震災の恐怖「自助・公助・共助」の意味、HHKTVアーカイブスで勉強したいです。
夢想花
2023年01月17日 20:00
28年前の午前5時46分、
私は、滋賀県の我が家のトイレに居て、
それまで経験した事の無いような、
建物の揺れと軋みに、驚き
家族を大声で起こしたことを
覚えています。
それから暫くして
神戸市に住む親戚が心配で
神戸市に行き、
震災で破壊・転倒させられた
街の様子も、目撃しました。
いつ、何処に、
震災が発生するか、分かりません。
自助・公助・共助、という言葉がありますが、
まず、平素から自分を、災害から学ぶ体制造り
そして、公の助け(公助)を待つ、
そして、隣近所・街の人達の助け合い(共助)で、
災害救助、お互い窮状を助け合う。
そして、
NHK災害アーカイブス を見て
、
https://www2.nhk.or.jp/archives/shinsai/
まさかの時の事態に備える・・・!
まだまだ勉強不足の私ですが、
今日の各テレビ局の報道を肝に銘じて
まさかの震災等発生時の事態に
向けて、まだまだ勉強即ですが
勉強していきたいと
改めて、心に刻みました。m(__)m
※ このブログで、
震災について、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d47d78bbddd1edf6cf4b12d64b23c2b871c49100&search=%E9%9C%87%E7%81%BD
関連記事
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
Share to Facebook
To tweet