テレビが、我が家に来た~!
昨日午前、やっとテレビが買えて、来ました~! エコ・ポイントをアテにして、私の給料もプラスして、液晶はやや懲りて、プラズマ・テレビを買いました~! てな、気楽なことを書いていいのかなぁ、と思いつつ、テレビに呆けた鑑賞三昧の午後でした、の自己満足の詩(もどき)です。。
テレビが、我が家に来た~!
テレビが、我が家に来た~!
だから、きのう、
ずっと、寝て、起きてはテレビ三昧の午後!
・・・と、懐かしや、大村昆ちゃんが登場!
昭和30年代、私が中学生の頃
「番頭はんと丁稚どん」で、笑わしてもろうた!
が、当時、昆ちゃんが病気で苦しんでいたなんて・・・。
だが、久し振り、テレビが嬉しくて新鮮で
こんな感覚、昭和30年代に遡る!
我が家にテレビがなかった時期に
街頭テレビで観たプロレスの力道山
プロ野球日本シリーズは、神様仏様稲尾様!
昭和34年、高校生になって
皇太子夫妻の結婚パレード
昭和35年、日米安保改定騒動
高校を卒業して、働いて
昭和39年、東京オリンピック
カラーテレビが普及したわが青春期!
そんなこともあんなことも甦って
テレビ今昔、駆け足で
我が人生も、駆け足で
テレビって、こんなに思い出深い!
世は歌に連れ、歌は世に連れ
世はテレビに連れ、テレビは世に連れ
あとは、あんまり振り回されないように
主体性を保持して、つき合わなくちゃ!
テレビって、凄い、
呑み込まれそうになって、
呑み込まれまいゾ! と、儚い抵抗!
関連記事