君は知ってる? 「世の中 お互い様」 っていうことを・・・

夢想花

2010年01月10日 02:34

   世の惨状を心配して、以前に、若い人に宛てて創った、恥ずかしながら、例によって理屈の多いの詩(もどき)です。一部、改変して、UPします。


君は知ってる?
「世の中 お互い様」 
         っていうことを・・・



君は知ってる?
   「世の中 お互い様」 っていうことを・・・
 どだい 今の日本 豊かだからさぁ
     豊か過ぎるからさぁ
          お前の助けなんぞ イラナイヨ
          オレはオレ  ワタシはワタシ
 てんでばらばらに生きていても
             生きていけるんだヨーん
 てなことで、人と人の関係を忘れている人もいる 


だけど ここで よーく考えてみよう
 そもそも、ヒト、そして人間って、どのいう生き物なのか
 どうして この地球上に誕生して 
                 進化してこられたのか


人間がこの地球上に誕生した600~700万年前
 それはそれは 人間のまわりは
いつも「死」と隣り合わせの厳しい自然環境だった

そこへ、ヒトって生き物自体が 体が小さくて 
他の動物と比べても そう強くない 
        弱いよわーい肉体の持ち主だった


厳しい自然 そう強くない 弱いよわーい肉体
これが生物としてのヒトを 
         人間として 進化させた条件だよね
そして、そこから、
   助け合い、言葉、道具の製作、火の使用
         が始まって、
          ヒトから、より人間になっていった


人間は 生き抜いていくために自然に働きかけて
   自然にあるものを加工して 道具をつくって
   火を使うことも覚え
   食糧の幅も広げて
      労働に労働を重ねて   
      ・・・豊かな生活を つくっていって
   生存圏を、アフリカの大地から全地球に、
   そして今や、宇宙にまでも広げていった


弱い弱い人間だからさ 
    ひとりで生きていくなんざー
          とてもとても 難しいことだった
弱い弱い人間同士 手を結ばなければ 
          生きていけなかったんだ!



そのために 人間は言葉をつくり
お互いに声かけ合って
励ましあったり 助け合ったりしながら
                生きてきたんだ
    


人間は なんだかんだ言うけれど 
これだけ 言葉を発達させ 
      言葉の数を持っているということは
それだけ他の人とコミュニケーションを持つことが
     生きていく上で   不可欠な動物なんだ



それが どんどん働いて経済活動を重ねていって 
   今とてつもなく 豊かな社会をつくってきた!
食糧も豊かになってサ だんだん人間は 
人間の「原点」
人間「世の中 お互い様」で生きてきた
        を忘れそうになっているのではない
             だろうか? ネ?!
そして、助け合いを忘れて、人間であることを
          放棄しつつあるのではない
             だろうか? ネ?!



関連記事