政治倫理綱領 (その3)
しつこいようですが、政治倫理綱領の続きです。もっともなことが書かれています。ですが、そのままでは印象に残りにくいので、( )内に適切な語句を入れる形式にすることをお許し下さい。。
政治倫理綱領 (その3)
(昭和六十年六月二十五日議決)
一、われわれは、政治倫理に反する事実があるとの( )をもたれた場合にはみずから真摯な態度をもって疑惑を( )し、その( )を明らかにするよう努めなければならない。
一、われわれは、議員本来の使命と任務の達成のため積極的に活動するとともに、より明るい明日の生活を願う国民のために、その( )としてふさわしい高い( )を養わなければならない。
(つづきます)
【申し訳ございません!】 大袈裟かも知れませんが、私の憂国の情、断ちがたく、しつこくも続けました。政治腐敗も、最終的には、有権者の責任。。。そのツケは、今、選挙権を持っていない人々や子どもたち、未来の世代の人たちにも及びます。オリンピックにも様々ドラマがありますが、私たちの責任ということで、お考え頂ければ有り難いです。
正解のアドレスです。
http://www.asahi-net.or.jp/~JC8Y-KMZK/rinri.html
関連記事