ただ、貴方の優しさが、怖か~~った♪

夢想花

2010年06月05日 23:57

  昼から、大正琴の先生と、老人ホームへ歌と演奏のボランティアに行きました。


♪ ただ、
貴方の優しさが、怖か~~った ♪



    30人ほどのお年寄りが車椅子に乗ってホールに集まり、先生準備のカラオケとキーボード伴奏で、♪てるてるぼうず♪ ♪雨♪ ♪花嫁人形♪ ♪瀬戸の花嫁♪ ♪船頭小唄♪ ♪しゃぼんだま♪ 等々々々・・・合唱しました! 大きい声、ちっちゃい声、歌いながらコックリ居眠りを始める人も・・・。

  私は、キーボードで、 ♪かあさんの歌♪ ♪神田川♪ を弾いてみんなで歌いました。若い男性の職員さんがおられたので、昭和60年生まれと言っておられましたが、その職員さんに「神田川、って歌、知ってはりますか?」と尋ねたら、「知りません」との答え。。。。。そこで、例にって講釈好きの夢想花、講釈を始めまして・・・、


昭和30年代40年代の頃は、都会では家に風呂のない人も多くて、私もそうやったけど、新婚の頃、夫婦で“銭湯”に行って、そうや“銭湯”って、知ってはる?       と私。

さぁ~~? と職員さん。 すると、すかさず、お年寄りが

田舎には内風呂の有る家があって、五右衞門風呂に薪くべて沸かしたもんや・・・
町には、銭湯、があったな・・・。
 


    ♪神田川♪ には、洗い髪が芯まで冷えて、という歌詞がありまっしゃろ・・・?! 夫婦で銭湯に行って、どちらかが先に風呂から上がって、表で待っていたら、寒い冬は、洗うた髪が芯まで冷えて、カチンコチンに凍ったような時もありました。昔は、今よりずっと寒くて、 ♪洗い髪が芯まで冷えて♪ のような時もありました。    と、私。

へぇ、そうでしたか?! とは、若い職員さん。と、その職員さんからの質問

  ♪神田川♪ って、誰の唄ですか?

  う~ん、誰の唄やったかなぁ・・・?!        
・・・歌手さんの顔は思い出すけど、名前が、喉まで出てきて、思い出せない、最近、めっきり忘れっぽくなった夢想花、答弁にしどろもどろ、もどろしどろ・・・?!

  それに、 ♪なにも怖くなかった。ただ、貴方の優しさが、怖か~った♪  が、当時は分からなかったけど、年いってから、歌詞の意味が分かりました。      と、冗談混じりで言ったら、その職員さんも、ニヤリ!
 


  ♪しゃぼんだま♪ は、野口雨情という人が、自分の子どもさんの死を悼んで、子どもをしゃぼんだま、に例えて、風かぜ吹くな!、風から子どもの命を守ろう、とする唄なんよ!
・・・だから、今は、虐待などが問題になっているけど、昔は、食糧や医療の事情で、七五三のお祝いまで、子どもが元気に育った、ということは、凄く有り難いことやったんよ・・・!
            と、私。

そうでしたんか!  と、若い職員さん。

   ♪船頭小唄♪ で、森重久弥さんの思い出話しが、お年寄りから出てくる、出てくる・・・!
で、唄と思い入れ、いや思い出話しで、盛り上がったひとときでした。

   帰りしな、お年寄りから、また来てや、有り難うと言って頂いて、グ~~!

  それにしても、80ウン歳の大正琴の先生は、お元気が凄い、カクシャクとしていられる!

それに、お年寄りの面倒を何くれとみている、あの若い職員さんの給料を上げたってつかっさ~~~い! 菅新総理殿~~~!             


関連記事