夏休み、慰問! 楽しかった~~~!

夢想花

2012年07月31日 09:06

   昨日は、夜は、気楽にテレビで寝る間もないほどの五輪観戦。。。実はその前に・・・


   夏休み、慰問! 楽しかった~~~!

  
実は、昨日の朝から昼過ぎにかけて
医療と教育(療育)機能を持つ心身障害児・者施設で、
子どもたちと職員さん・ボランティアさん
   60人ぐらいかな?
に、キーボード演奏と歌と音楽遊びをしました。



自己紹介で、
お喋り歴69年、楽器いじり歴17年で、
つい、お喋りに走ってしまうから、
まず、音楽は楽しいヨ! ということで、
キーボードを演奏して、私も歌って、
みんなで、
♪ 手を叩きましょう ♪ の合唱と体動かし。。。
次に、 ♪ びわ湖周航の歌 ♪ 合唱
初めから、子どもたちに呼びかけたら
何人か前に出てきてくれて、
  マイクで大きな声で歌ってくれました。



そのあと、私のお喋りと歌全開!
昨年の、3.11東日本の大震災と大津波以降、
見直されて来ている ♪ 故郷 ♪ 合唱!
東北地方のわらべ唄 ♪ どじょっこ ふなっこ ♪ 合唱!
それから、私、調子に乗って、
人の絆の大切さを訴える
永淵剛さん歌唱の
♪ 乾杯 ♪ を弾き語り
シチャイマシタ。


若い女性職員さんが、私の傍で、
マイク持って司会して下さって、
気持ちよく進行できました!
ラッキー


それから、ハンドベル合奏。
子どもたちと職員さんがハンドベルを持って、
♪ ちょうちょ ♪ ♪ 大きな栗の木の下で ♪ 合奏!

子どもたちの感想も、めっちゃ、良好!
嬉しかった!


そのあと、
紅白旗揚げ下げ、
司会の職員さんが、大車輪、ガンバって下さいました。
子どもたちも、職員さんボランテイィアさん手添えで
紅白旗の揚げ下げ、
笑いの渦一杯デシタ。


夢想花、手を抜くことがうまくて(^^;)
「視聴者参加番組」と称して、
子どもたちを前へ
職員さんボランテイィアさんにも助けて貰って、
無事50分ほど、大成功(ジガジサン?)!


積極的にやることが、人生を切り拓く、
とか、言っちゃって、
「視聴者参加番組」をしました。
それでも、最後は、被災地仙台中学生たちの合唱曲である
♪ あすという日が ♪ を弾いた後、
    弾き語りが難しいので、アカペラで、
         間奏もアカペラで歌いました。 
    そして、被災地復興支援のために、
         CD購入をおススメしました。


その後、
何人かの子どもが、
キーボード弾かせて! と
私のキーボードを上手に弾く!
職員さんも弾きたそうやったし、
次回まで、お勉強して置きましょうね!
  宿題を残して、会場を後にしました。



終わって、ほっと、シマシタ。
始まるまでは、長いこと準備して、ややイライラ!
だけど、ステージに立って、始まると
夢想花、厚かましいから、
本番は居直ってス~イス~イ!
ステージに立たな、分からんことも一杯アルシ、
上手く弾けなくて、当たり前、
上手くやろうと言うほど、腕がナイ!!!
そして、視聴者参加番組!


かくして、終わりました。
帰途、
きょうは、オモイイッキリ、テレビを観るぞ~~~!
実は、柔道競技のよさも、若干、見直しました~~~!


関連記事