NHKTVで、今の日本、子育ての“孤立化”が報じられてました。子育てメンタルクライシスの為に、どう日本社会は・・・

夢想花

2021年04月24日 18:42

   昭和20年代から30年代、
    子育てには、大家族の助け合いや
     近所のおばちゃん・おっちゃんも
      何かと、“お節介”してくれて、
       子どもだった私も、
        一杯、思い出があり、
         懐かしんでいます。


しかし、
社会が、
高度成長期を経て
   豊かに成った筈の日本社会で、
地域の繋がりが薄れ、
子育ての“孤立化”が
、進んで来たように思います。
  それについての、
今朝のNHKの番組
すくすく子育て情報のHP
 です。 

https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2021/848.html

そして、
内閣府の子育て支援HP です。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/index.html

   私も、今こうして、意見を書きながら、
     自分の若い頃を反省すると
    教師時代は、仕事にかまけて、
     他人様の子ども(教え子)さんの事が、気になって
      我が子の子育ては、妻に任せっ切りでした。
       妻は今も、当時の私を愚痴ります。
         反省しきりです。
      が、今の時代
       子育てが、“孤立化”しないよう、
       自分の若い時を反省しながら
        アップさせて頂きます。
           すみません。m(__)m    



※ このブログで、
子育て、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=50c001b710bc41551c3f0c5b7a5601ca34329e29&search=%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6


関連記事