2014年01月13日
新成人、諦めなかったら夢は叶う!!!
昨日のこと、もう一つ書きますと、
大正琴の先生と老人ホームへ
車で走行中、
晴れ着姿の若い女性、何人か を見かけました。
あ、そうや、今日は成人式の日、やったんや!
八十うん歳の先生
は、戦時中、疎開とかで
成人式、あまり記憶がない!
・・・と。
私
は、
警察学校のホ-ルで、成人式のお祝いをして貰った!
そのとき、いまは亡き、
叔母さんがわざわざ神戸から来てくれて、
母親と一緒に列席してくれてた!!!
私も、当時は、期待の 星 だったんだ!
というようなことを、車中、話してました。
今年の新成人、
ゆとりの世代がどうだとか、いろいろ言われてますが、
自分の人生
諦めなかったら、夢は叶う!!!
階段を一つずつ上がる!!!
本田圭祐選手の言葉を、夢想花、借用^^、お送りしたいです。
※ 【お詫びと訂正】
「成人の日」は、暦の上では、きょう1月13日でした。
自治体によっては、お祝いの式典を昨日される所もあって、
勘違いして、昨日が「成人の日」如き、記述をしてしまいました<(_ _)>。
大正琴の先生と老人ホームへ
車で走行中、
晴れ着姿の若い女性、何人か を見かけました。
あ、そうや、今日は成人式の日、やったんや!
八十うん歳の先生

成人式、あまり記憶がない!
・・・と。
私

警察学校のホ-ルで、成人式のお祝いをして貰った!
そのとき、いまは亡き、
叔母さんがわざわざ神戸から来てくれて、
母親と一緒に列席してくれてた!!!
私も、当時は、期待の 星 だったんだ!
というようなことを、車中、話してました。
今年の新成人、
ゆとりの世代がどうだとか、いろいろ言われてますが、
自分の人生
諦めなかったら、夢は叶う!!!
階段を一つずつ上がる!!!
本田圭祐選手の言葉を、夢想花、借用^^、お送りしたいです。
※ 【お詫びと訂正】
「成人の日」は、暦の上では、きょう1月13日でした。
自治体によっては、お祝いの式典を昨日される所もあって、
勘違いして、昨日が「成人の日」如き、記述をしてしまいました<(_ _)>。
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
今日土曜日はチコちゃんに叱られて、 吉本新喜劇の人情舞台劇放放送でケラケラ笑い、平和安寧!幸せの世・時を過ごせました。
雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?!
5月3日憲法記念日。辛い戦争体験を経て制定された日本国憲法の平和への誓い!その一環として高校生平和大使さんのお声です。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。
今日土曜日はチコちゃんに叱られて、 吉本新喜劇の人情舞台劇放放送でケラケラ笑い、平和安寧!幸せの世・時を過ごせました。
雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?!
5月3日憲法記念日。辛い戦争体験を経て制定された日本国憲法の平和への誓い!その一環として高校生平和大使さんのお声です。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。
この記事へのコメント
ただ、不可能な夢なる妄想には、ストップかける気持ちも必要ですよ
例えが極端ですが、40や50になってセリエAで選手したいなんても不可能です
プロ野球選手になれるのも、全体からしたらささやかな人数
そこからスターになるのは、数年に一人
特にスポーツや芸能では、選別が厳しい世界です
それが現実なのに、過大な妄想を持ったまま無駄な努力をするのは、人生を狂わせるだけ
不可能な妄想に対しては、自分からも周囲からもストップかけることが必要です
見極め能力こそ大事でしょう
周囲がサポートするなら、実現に対しての対策や資金のサポートをしっかりしなければなりません
声援だけでサポートしてるつもりならば、それはサポート側の思い上がりですし
夢なるものを目差すなら、本人も周囲も、巨大な準備と失敗した時のリスクも受ける覚悟が必要でしょう
ですから、我の場合は、気安く頑張れとか夢を諦めるなとは言いませんし
せいぜい選んで言葉をかけるなら、リスクも覚悟して好きにしなさいとしか言えません
例えが極端ですが、40や50になってセリエAで選手したいなんても不可能です
プロ野球選手になれるのも、全体からしたらささやかな人数
そこからスターになるのは、数年に一人
特にスポーツや芸能では、選別が厳しい世界です
それが現実なのに、過大な妄想を持ったまま無駄な努力をするのは、人生を狂わせるだけ
不可能な妄想に対しては、自分からも周囲からもストップかけることが必要です
見極め能力こそ大事でしょう
周囲がサポートするなら、実現に対しての対策や資金のサポートをしっかりしなければなりません
声援だけでサポートしてるつもりならば、それはサポート側の思い上がりですし
夢なるものを目差すなら、本人も周囲も、巨大な準備と失敗した時のリスクも受ける覚悟が必要でしょう
ですから、我の場合は、気安く頑張れとか夢を諦めるなとは言いませんし
せいぜい選んで言葉をかけるなら、リスクも覚悟して好きにしなさいとしか言えません
Posted by いつもの奴 at 2014年01月13日 13:46
いつもの奴さん
見極め能力こそ大事でしょう
には、もちろん同感です。
彼我の情況を見極める、しかも、客観的にいろんな点から、そして本人のやる気を萎えさせない!!!
押しつけるより、考えさせる!!!
人生の熟年者も謙虚に、呼びかけることが大切だと思います。
私がブログに表すとき、どう表現すればいいか、調子こきに終わらないよう、微妙に表現に気をつけています。勇気も持って貰いたいし、苦しい胸の内デス。
(>_<)
見極め能力こそ大事でしょう
には、もちろん同感です。
彼我の情況を見極める、しかも、客観的にいろんな点から、そして本人のやる気を萎えさせない!!!
押しつけるより、考えさせる!!!
人生の熟年者も謙虚に、呼びかけることが大切だと思います。
私がブログに表すとき、どう表現すればいいか、調子こきに終わらないよう、微妙に表現に気をつけています。勇気も持って貰いたいし、苦しい胸の内デス。
(>_<)
Posted by 夢想花
at 2014年01月13日 16:57

先ほどの続きです。
それに、あることに打ち込んだ経験や、そのとき得た“力”は、その道で例え一流に到達出来なかったとしても、別の道への自信・パワー・汎用性が出来ると思います。
「一芸は多芸に通じる!」・・・私の経験からも、これは言える、と思っています。
それに、あることに打ち込んだ経験や、そのとき得た“力”は、その道で例え一流に到達出来なかったとしても、別の道への自信・パワー・汎用性が出来ると思います。
「一芸は多芸に通じる!」・・・私の経験からも、これは言える、と思っています。
Posted by 夢想花
at 2014年01月13日 21:59

ヤクルトや阪神や楽天で監督した野村さんの話で、打球を飛ばす、走りが速い、投球が速いなどの基礎能力は、努力でどうにかなるものではなく、天からの才能だそうで
ですから、エースと4番は育てるのではなく、優秀な天才を獲得するしかないとのお話でした
各選手を見極め、得意な分野で活躍するようには指導するが、どう努力しても1軍レベルになりそうにない人には、早く他の人生を歩むようにさせるとか
指揮官や指導者には、そうした業務も必要なんでしょう
それと、自動車レースの世界
例えばF1で、トップ5はどれだけお金を出しても雇いたい能力の持ち主
6〜10程度は、要件や特徴が会えば雇いたい能力
10以下は走る能力よりも、持ち込み資金の多さや、持ち込みスポンサーのレベルなどで選ばれます
トップ5は、ビギナー時からの天才で、輝かしい戦歴と期待を集めるスーパースターです
10以下は、過去の戦歴や能力よりも、お金優先
日本人的感覚だと、それを卑怯だとかおかしいなんて批判する思考が多いですが
逆に考えれば、ある程度の戦歴や速さを持ってる人ならば、お金さえ集めればF1に乗れるんです
もっとも、そのレベルのチームでは勝つのは不可能ですし、後方をノロノロ走るだけで精一杯で、リタイアも多くなったりしますが
物は考えようで、F1の世界に入ってみたいって人なら、何とかなるかも知れません
F1に限らず、莫大なお金が必要な自動車レースでは、優勝やチャンピオンを望まないなら、そんな方法も可能って話です
ただ、そこで活躍すればトップチームで走れるかもなんて妄想は、持ってはなりません
チャンピオン争いをするトップチームが乗せるのは、なんぼ報奨出してでもウチに来て欲しいと請われるスーパースターだけですから、いくらお金を積んでも乗るのは不可能です
そうした妄想を利用してお金集めをする下位チームもありますから、チームに利用されて捨てられぬよう、身の程を知った上で参加するべきではありますが
ただ、お金を集める能力は、それだけ人望や人徳を集める能力とも考えられますから、走る能力とは違った能力の持ち主として、偉大ではあるのです
そこを日本人は認めるべきで、そうした方法論的な考えも、他のスポーツなどで取り入れてもよいでしょう
日本人はとかく、あいつは誰それより遅いのに、いいチームで走りやがって!とか、ひがむ傾向が強いですから
それと、F1は特別として、他のトップレベルレースの世界では、速さだけでは生き残れません
やはりチームやスポンサーやファンとの対応能力も必要とされ、速いだけで非協力的で無愛想、わがままでスタッフや同僚に当たり散らし性格最悪なんて人は、一度試されはしますが、次はありません
あいつ速かったのに今年はいないなって、消えた人も多いそうです
やはり人徳も必要だと言うのが、日本などでのトップチーム責任者の考えです
ですから、スポーツの能力や戦歴だけでなく、人徳も育てましょう
野球の野村さんも、人間力が大事っておっしゃりますから、夢持つ若者を応援するなら、そうした面の指導や支援もして下さい
ですから、エースと4番は育てるのではなく、優秀な天才を獲得するしかないとのお話でした
各選手を見極め、得意な分野で活躍するようには指導するが、どう努力しても1軍レベルになりそうにない人には、早く他の人生を歩むようにさせるとか
指揮官や指導者には、そうした業務も必要なんでしょう
それと、自動車レースの世界
例えばF1で、トップ5はどれだけお金を出しても雇いたい能力の持ち主
6〜10程度は、要件や特徴が会えば雇いたい能力
10以下は走る能力よりも、持ち込み資金の多さや、持ち込みスポンサーのレベルなどで選ばれます
トップ5は、ビギナー時からの天才で、輝かしい戦歴と期待を集めるスーパースターです
10以下は、過去の戦歴や能力よりも、お金優先
日本人的感覚だと、それを卑怯だとかおかしいなんて批判する思考が多いですが
逆に考えれば、ある程度の戦歴や速さを持ってる人ならば、お金さえ集めればF1に乗れるんです
もっとも、そのレベルのチームでは勝つのは不可能ですし、後方をノロノロ走るだけで精一杯で、リタイアも多くなったりしますが
物は考えようで、F1の世界に入ってみたいって人なら、何とかなるかも知れません
F1に限らず、莫大なお金が必要な自動車レースでは、優勝やチャンピオンを望まないなら、そんな方法も可能って話です
ただ、そこで活躍すればトップチームで走れるかもなんて妄想は、持ってはなりません
チャンピオン争いをするトップチームが乗せるのは、なんぼ報奨出してでもウチに来て欲しいと請われるスーパースターだけですから、いくらお金を積んでも乗るのは不可能です
そうした妄想を利用してお金集めをする下位チームもありますから、チームに利用されて捨てられぬよう、身の程を知った上で参加するべきではありますが
ただ、お金を集める能力は、それだけ人望や人徳を集める能力とも考えられますから、走る能力とは違った能力の持ち主として、偉大ではあるのです
そこを日本人は認めるべきで、そうした方法論的な考えも、他のスポーツなどで取り入れてもよいでしょう
日本人はとかく、あいつは誰それより遅いのに、いいチームで走りやがって!とか、ひがむ傾向が強いですから
それと、F1は特別として、他のトップレベルレースの世界では、速さだけでは生き残れません
やはりチームやスポンサーやファンとの対応能力も必要とされ、速いだけで非協力的で無愛想、わがままでスタッフや同僚に当たり散らし性格最悪なんて人は、一度試されはしますが、次はありません
あいつ速かったのに今年はいないなって、消えた人も多いそうです
やはり人徳も必要だと言うのが、日本などでのトップチーム責任者の考えです
ですから、スポーツの能力や戦歴だけでなく、人徳も育てましょう
野球の野村さんも、人間力が大事っておっしゃりますから、夢持つ若者を応援するなら、そうした面の指導や支援もして下さい
Posted by いつもの奴 at 2014年01月14日 00:24
いつもの奴さん
人間力、大賛成です。
私も、教師現役時代、そして退職からも、機会があれば、学校の先生に、教師の窮極必要な力は「人間力」だと提唱してきました。
そのためにも、自分と“異質”なものを自分の中に入れていこう! と。
お坊ちゃん政治家には、この、人間力が乏しい輩が居る、ようです。
その内、「人間力」について、このブログの表の記事でも、訴えたい、と思っています。
(>_<)
人間力、大賛成です。
私も、教師現役時代、そして退職からも、機会があれば、学校の先生に、教師の窮極必要な力は「人間力」だと提唱してきました。
そのためにも、自分と“異質”なものを自分の中に入れていこう! と。
お坊ちゃん政治家には、この、人間力が乏しい輩が居る、ようです。
その内、「人間力」について、このブログの表の記事でも、訴えたい、と思っています。
(>_<)
Posted by 夢想花
at 2014年01月14日 01:13

ただ、F1でもチャンピオンになる、つまりオンリーワンになる人って、大概は超のつくエゴイストなんですけどね
ある意味性格が偏った変人も多いそうですし
あらゆる批判や脅しにも屈せず、オレ様を貫く精神力やバイタリティがないと、チャンピオンになれぬようです
去年のF1チャンピオンも、シーズン前期のレースでチームメイトが優勝目前になり、チームからは順位キープを指示されたのに、それを無視
ゴールまで数周でチームメイトを強引に抜き、自分が優勝してしまい
さらに、最初は謝罪したけど、後にはチームメイトには優勝する価値がなかったなんて爆弾発言
チームメイトは激怒し、メディアやレース関係者には批判され、その後のヨーロッパのレースでは、各地で優勝するたびに表彰式でブーイングの嵐を受けましたが、それでヘコむようではチャンピオンになれません
強引な優勝が効果したのか、結果チャンピオンになりました
アメリカや日本のレースやスポーツだと、徹底的に叩かれますけど
ヨーロッパなどでスポーツなり芸術なり芸能なりでトップになるには、そうした非情とも思われる強さも必要みたいです
サッカーの本田選手が、そうした野心満々の選手達と、どう渡り合うか
そうした強さも獲得して、活躍されると良いですね
このF1チャンピオンも、もはや夢と言うよりは、強い目標意識が有るのでしょう
子供を指導するならば、夢なんてのより高い目標を持って、強い意識で目標達成する力を持ってねと言うのが、より効果的な指導かもしれません
段階的な目標を持たせ、1段2段と高い目標を達成して、やがて頂点に
そうした具体的な道を考えさせたら、高い結果が得られるでしょう
ある意味性格が偏った変人も多いそうですし
あらゆる批判や脅しにも屈せず、オレ様を貫く精神力やバイタリティがないと、チャンピオンになれぬようです
去年のF1チャンピオンも、シーズン前期のレースでチームメイトが優勝目前になり、チームからは順位キープを指示されたのに、それを無視
ゴールまで数周でチームメイトを強引に抜き、自分が優勝してしまい
さらに、最初は謝罪したけど、後にはチームメイトには優勝する価値がなかったなんて爆弾発言
チームメイトは激怒し、メディアやレース関係者には批判され、その後のヨーロッパのレースでは、各地で優勝するたびに表彰式でブーイングの嵐を受けましたが、それでヘコむようではチャンピオンになれません
強引な優勝が効果したのか、結果チャンピオンになりました
アメリカや日本のレースやスポーツだと、徹底的に叩かれますけど
ヨーロッパなどでスポーツなり芸術なり芸能なりでトップになるには、そうした非情とも思われる強さも必要みたいです
サッカーの本田選手が、そうした野心満々の選手達と、どう渡り合うか
そうした強さも獲得して、活躍されると良いですね
このF1チャンピオンも、もはや夢と言うよりは、強い目標意識が有るのでしょう
子供を指導するならば、夢なんてのより高い目標を持って、強い意識で目標達成する力を持ってねと言うのが、より効果的な指導かもしれません
段階的な目標を持たせ、1段2段と高い目標を達成して、やがて頂点に
そうした具体的な道を考えさせたら、高い結果が得られるでしょう
Posted by いつもの奴 at 2014年01月14日 23:23
いつもの奴さん
F1でもチャンピオンのことも、チャンピオンさんのこともあまり知りませんので、そのことにはコメントできませんが、私は、犯罪とか反社会的行為はいかんけど、それまでの個性の表出に“寛容”になれる社会・国!
そうでないと、逆に、国の誰かが押しつけた価値観が国民を苦しめることに繋がりかねない!
と、考えます。
F1も、勉強します。(^^;)
F1でもチャンピオンのことも、チャンピオンさんのこともあまり知りませんので、そのことにはコメントできませんが、私は、犯罪とか反社会的行為はいかんけど、それまでの個性の表出に“寛容”になれる社会・国!
そうでないと、逆に、国の誰かが押しつけた価値観が国民を苦しめることに繋がりかねない!
と、考えます。
F1も、勉強します。(^^;)
Posted by 夢想花
at 2014年01月15日 06:13

去年のF1チャンピオンは、セバスチャン・ベッテル選手ですから、お名前から検索されると、去年のエピソードも出る?かな??と思います
ご参考に
スキー事故て重症のミハエル・シューマッハさんも、連戦連勝してた時期には、その栄光の対比でかなり強烈な批判や八つ当たりも受けてました
出る杭は打たれるの例えですが、打たれるより高く出過ぎた杭は打たれないって言われますし
出過ぎた杭は横から削られたり、根元を掘られたりして揺さぶられますから、太くて深い杭になる必要もありますか
ただ、ミハエルさん引退前の数年には戦績も上がらず、終わったなとか、まだいるのか?なんて嫌がらせも受けたり
オンリーワンは、とても大変なんですね
良くても批判、悪くても批判で、強靭な精神力でないとやってられません
ご参考に
スキー事故て重症のミハエル・シューマッハさんも、連戦連勝してた時期には、その栄光の対比でかなり強烈な批判や八つ当たりも受けてました
出る杭は打たれるの例えですが、打たれるより高く出過ぎた杭は打たれないって言われますし
出過ぎた杭は横から削られたり、根元を掘られたりして揺さぶられますから、太くて深い杭になる必要もありますか
ただ、ミハエルさん引退前の数年には戦績も上がらず、終わったなとか、まだいるのか?なんて嫌がらせも受けたり
オンリーワンは、とても大変なんですね
良くても批判、悪くても批判で、強靭な精神力でないとやってられません
Posted by いつもの奴 at 2014年01月16日 03:49
太くて深い杭・・・
私も、年取って、思い残さないように、最近は、やるだけのことはやっていくんだ! どう評価するかは、相手の課題! と、居直っていこう! と思ってますが、それも、しばしば動揺、グラグラします(^^;)。
私も、年取って、思い残さないように、最近は、やるだけのことはやっていくんだ! どう評価するかは、相手の課題! と、居直っていこう! と思ってますが、それも、しばしば動揺、グラグラします(^^;)。
Posted by 夢想花
at 2014年01月16日 06:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。