QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2015年03月01日

一日いちにちを大切に、みんな、頑張ろうぜ! 世間様と繫がり、そして、ご奉仕!!!

電話で、小学校の同窓生から、
同窓生の一人が1月に亡くなった、
と、報せて来ました。


へぇ、同窓会の時は、あんなにゲンキ、だったのに。。。
寂しいなぁ!!!
でも、お互いに、憎まれ子、世に憚る!
というさかい、
お互い、憎まれ子同士、元気で居ような・・・


と、冗談も交えて、
電話口で、応答してましたが、


寂しいねぇ、
ぽつりぽつりと、同窓生が他界して!

辛い!
同窓生が、亡くなっていく!!!
だけど、このことは、避けられない宿命!
一日一日を、大切に生きていこう!!!
きっと、同窓会、ゲンキで会おう!!!
  と、交わして、電話を終えました。


そこで、私ごとですが、
知らん間に、といった感じで、
古稀を越えてしまい、
それでも、何とか、
老化防止に、あの手この手、やってます。。。

★ 筋力増強運動とアタマの体操
★ 栄養バランス
★ インフルエンザ & ノロウイルス
予防絶交仮面マスクの着用♪
手洗い・うがい・歯磨きの励行、そして
軽い鼻うがい、
ストレス退散、等々♪

★ 世間様との繫がりとご奉仕!!!
今、キーボード持っての慰問活動・お楽しみ会、
中高生勉学支援ボランティア、そして、
理屈っぽい^^ブログの発信!!!



このブログを、同窓生が見てくれてます。
みんな、頑張ろうぜ!!!
一日いちにちを大切に、
昔、50~60歳が、
今、そして、これからは、
80・90歳越えて、100歳越えの時代!

一日いちにちを大切に、
みんな、頑張ろうぜ!!!
このブログが、みんなのゲンキに
お役に立ちますように・・・

                        m(_ _)m




presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(元気印・生きる)の記事画像
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
沢田知加子さん歌唱の歌♪ 会いたい ♪に出会えて、感激しました。人生の歴史で、人との出会いの大切さそして希有さに・・・
真夜中に眼が覚めて、今日は、大好きなテレビ番組プレバト、に触発されて、下手な俳句もどきです。そして・・・
スマホからの投稿です。春を願って、スマホに保存している花を載せました。 
ウルトラ・スーパー・スペシャル・ノーベル賞!
同じカテゴリー(元気印・生きる)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)

この記事へのコメント
小中学校の同級生では、10人程度死んでるらしいです
確実なのは8人ぐらいで、風の噂で未確認な人が2、3人いるとかどうとか
我々世代は、出来る子は田舎を出て東京や大阪や名古屋で就職したし、女子は嫁に行ってよその土地に出たから、そもそもクラス会なんてのが成立しませんが
田舎はそんなもんです
ある祭に行ったら、役員の年配の人が言ってました
残ってるのは70以上か、20そこそこだけ
一番祭で活躍するはずの30〜60世代は、みんな就職や結婚でよそに出たから残ってない
ま、残ってるのは出来の悪い我みたいなボンクラじゃ、役にも立ちませんわなあ
噂では、仲良しグループだけで同級会してるとからしいが
小中学校ではヒネクレ者の意地っぱりだったから、あの連中には呼ばれはせんなあ
と、同級でもう一人の意地っぱりに会ったとき、お互い笑いました
不景気な今は知りませんが、昔は地元出るのが普通なんで、そんなもんだからと同級会なんか気にしてません
それに結婚して子供がいる連中とは、昔みたいに気ままに夜遅くまで遊べませんからね
せいぜいメール連絡だけです
当人がどうこうよりも、奥様や子供に怒られるのが一番恐いですからね
クワバラクワバラ
Posted by いつもの奴 at 2015年03月01日 02:40
いつもの奴さん
有難うございます。

同窓会が持てないご磁場を聞くと辛いのですが、郷土の京都の私たちの小学校や高校では、今も、同窓会をしています。中学校の同窓会は名物先生がお亡くなりになって消えてしまいました。
先生の思い出の強いクラスが、同窓会をしているようです。今も、友情は続いているし、有難いです。
これからも、同窓会にまつわる記事を、ブログに載せますが、ご理解をお願いします。
Posted by 夢想花夢想花 at 2015年03月02日 05:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。