2016年01月02日
日牟禮八幡宮に初詣出、長蛇の列。。。面喰らい、けど、音楽は ♪ あったかいんだから~ ♪。。。
昨日は、
こんな正月、滅多にあらへんで~!
と言えるほどの、天気晴朗、だったので、
奥さんと
日牟禮八幡宮に初詣出 に行きました。
神社近くに車で行くのが一苦労!
なほどの、車の長蛇の列。。。。。。。
神社から、ずっと遠くに、車を停めて、
テクテク歩いて、神社に着きました。
と、また、
神社の門に入るにも、
人ひと人の長蛇の列。。。。。。。。。。
横っちょから、神社に入って、
礼拝所の遠くから、拝むのが、精一杯デシタ。
奥さんが、お札(おふだ)を買うにも、一苦労。。。
待ち時間に、境内の人の少ない処でウロウロしてますと、
ご高齢の男性が、
しきりと、カメラで、境内建物の飾り付けを、撮影されてました。
お尋ねすると、
88歳
東京から、来た、と言われる。
同行の親孝行娘さんに、
この神社有名ですか?
とお尋ねしたら、
結構、有名みたいです。
と、仰有いました。
お元気一杯の米寿男性と孝行娘さんに感激!
凄い人出。。。。。。。。。。。。。。
これだけ、人が多いのに、
境内で出会えた
知り合いの方は、たった、二人でした。
数年前までは、旧知の方何人かにお出会い出来たのですが、
昨日は、長蛇の人出の割りには、
旧知の人に出会えず、
高齢化のために出て来にくく、
自分の預かり知らない世間の変容があって、
大袈裟かも知らんけど、
私の時代が、去りつつあるのか、
それとも、日牟禮八幡宮が、有名に成りすぎたのか?!
喜んで良いのか、悲しむべきか、
複雑な思いで、早々に、帰宅しました。
帰って、年賀状を見たら、
教え子さんや
恩師、小学校同窓生や
警察学校同期生や、
最近の活動でお知り合いに成った方から、
来ていて、有難い!!!
私の時代も、まだ、残っていた・・・!!!
と、再確認出来た、昨日元旦でした。
おっとドッコイ!
まだまだ、私の時代は残ってた!
と、いうことで、
今年も、音楽の夢飛翔 ・・・
昨年、レコード大賞特別賞に輝いた、
クマムシさんの
♪ あったかいんだから~ ♪
の楽譜を購入して、
キーボードで、弾き語り練習して、
マイ・レパートりー、に、とは、初夢かな?! 。。。
~~~~~~~~~~~~
正月早々、取り残され感、僻みやら感傷やら期待やら、初夢やら、で
複雑、訳分かり憎うて、スンマセンの今号です。m(_ _)m
こんな正月、滅多にあらへんで~!
と言えるほどの、天気晴朗、だったので、
奥さんと
日牟禮八幡宮に初詣出 に行きました。
神社近くに車で行くのが一苦労!
なほどの、車の長蛇の列。。。。。。。
神社から、ずっと遠くに、車を停めて、
テクテク歩いて、神社に着きました。
と、また、
神社の門に入るにも、
人ひと人の長蛇の列。。。。。。。。。。
横っちょから、神社に入って、
礼拝所の遠くから、拝むのが、精一杯デシタ。
奥さんが、お札(おふだ)を買うにも、一苦労。。。
待ち時間に、境内の人の少ない処でウロウロしてますと、
ご高齢の男性が、
しきりと、カメラで、境内建物の飾り付けを、撮影されてました。
お尋ねすると、
88歳
東京から、来た、と言われる。
同行の親孝行娘さんに、
この神社有名ですか?
とお尋ねしたら、
結構、有名みたいです。
と、仰有いました。
お元気一杯の米寿男性と孝行娘さんに感激!
凄い人出。。。。。。。。。。。。。。
これだけ、人が多いのに、
境内で出会えた
知り合いの方は、たった、二人でした。
数年前までは、旧知の方何人かにお出会い出来たのですが、
昨日は、長蛇の人出の割りには、
旧知の人に出会えず、
高齢化のために出て来にくく、
自分の預かり知らない世間の変容があって、
大袈裟かも知らんけど、
私の時代が、去りつつあるのか、
それとも、日牟禮八幡宮が、有名に成りすぎたのか?!
喜んで良いのか、悲しむべきか、
複雑な思いで、早々に、帰宅しました。
帰って、年賀状を見たら、
教え子さんや
恩師、小学校同窓生や
警察学校同期生や、
最近の活動でお知り合いに成った方から、
来ていて、有難い!!!
私の時代も、まだ、残っていた・・・!!!
と、再確認出来た、昨日元旦でした。
おっとドッコイ!
まだまだ、私の時代は残ってた!
と、いうことで、
今年も、音楽の夢飛翔 ・・・
昨年、レコード大賞特別賞に輝いた、
クマムシさんの
♪ あったかいんだから~ ♪
の楽譜を購入して、
キーボードで、弾き語り練習して、
マイ・レパートりー、に、とは、初夢かな?! 。。。
~~~~~~~~~~~~
正月早々、取り残され感、僻みやら感傷やら期待やら、初夢やら、で
複雑、訳分かり憎うて、スンマセンの今号です。m(_ _)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
早々に、「とよみの巾着袋」にお立ち寄りコメント有難うございました。
私の初詣は父親が戦死しておりますので、護国神社と氏神様です。
近衛兵を満期除隊して母と結婚した父は、私が母のお腹に宿した頃出征してフィリピンのルソン島で戦死しましたので、父の顔を知りません。
最近は体調を崩しておりまして、ブログもお休みしているのですが・・・ご訪問いただき元気を出さねばと思いました。
趣味の津軽三味線を弾いているときが無心になれる時です
素敵なブログですね!
また訪問させていただきます。
有難うございました。
早々に、「とよみの巾着袋」にお立ち寄りコメント有難うございました。
私の初詣は父親が戦死しておりますので、護国神社と氏神様です。
近衛兵を満期除隊して母と結婚した父は、私が母のお腹に宿した頃出征してフィリピンのルソン島で戦死しましたので、父の顔を知りません。
最近は体調を崩しておりまして、ブログもお休みしているのですが・・・ご訪問いただき元気を出さねばと思いました。
趣味の津軽三味線を弾いているときが無心になれる時です
素敵なブログですね!
また訪問させていただきます。
有難うございました。
Posted by とんちゃん at 2016年01月02日 18:05
明けましておめでとうございます。
お父様も辛い最期を遂げられ、お母様も、貴女様も、戦後を一生懸命生きて来られたのですね。私は、昭和18年生まれですので、厳しさの一端が偲ばれるように思います。
体調を崩されている、とか・・・私のブログでも、健康情報を載せていますので、ぜひ覗いて、お役立て下さい。
津軽三味線、私も少し習ってました。音色は大好きですが、息子の仕事の邪魔をしたらイカンので、今は練習を自粛して、超ヘタくそです(笑)。
いつか、聴かせて下さい。
今後とも、よろしくお願いします。(^-^)
お父様も辛い最期を遂げられ、お母様も、貴女様も、戦後を一生懸命生きて来られたのですね。私は、昭和18年生まれですので、厳しさの一端が偲ばれるように思います。
体調を崩されている、とか・・・私のブログでも、健康情報を載せていますので、ぜひ覗いて、お役立て下さい。
津軽三味線、私も少し習ってました。音色は大好きですが、息子の仕事の邪魔をしたらイカンので、今は練習を自粛して、超ヘタくそです(笑)。
いつか、聴かせて下さい。
今後とも、よろしくお願いします。(^-^)
Posted by 夢想花
at 2016年01月03日 02:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。