2016年01月25日
大関琴奨菊関、優勝、おめでとう!!! そして、心配は、白鵬関の相撲人生です。(u_u)
大関琴奨菊関が、優勝しました~~!!!
無邪気に嬉しくて、
日本人優勝には、10年間飢えて居て、
無邪気に喜んで居ます。
大関琴奨菊関には、
前進を
可能にした体力とメンタルのトレーニング法鍛練法と、
自信と取り口を確かなものにして、
一層精進、
多くの方への感謝を胸に、
一層精進、
やがて、綱を張られるよう、
素人夢想花、素人なりに、喜び、願うものであります。m(_ _)m
ということを、言いつつ、
気になるのは、
大横綱白鵬関の負け方です。
体力と気力の減退が進んでいるのか?
それとも、
命がけで、怪我覚悟で頑張っても、
相撲協会の日本人理事たちは、
白鵬関への、批判、相撲っぷりの批判をやめず、
日本国籍を取得しなければ、
これほど、大功績があるのに、
一代年寄り、部屋興しの夢さえ、覚束ない。。。。、
日本大相撲は、
力士の面では、外国に門戸を開き、国際化を進めているのに、
運営とか協会役員の面では、
狭く、外国人阻止、
日本人のみの役員体制、
と、
夢想花、覚束なくも考えるのですが、
如何でしょうか??!!
大相撲協会の改革、
そして、
白鵬関の奮起
を願い、
もっと、無邪気に、
土俵上の躍動を、楽しめる大相撲にして欲しい!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
嫌われグセ多い夢想花、
パソコンに嫌われたのか、
パソコンから、上手く投稿出来ませんでしたので、
iPadから、投稿しています。(u_u)
無邪気に嬉しくて、
日本人優勝には、10年間飢えて居て、
無邪気に喜んで居ます。
大関琴奨菊関には、
前進を
可能にした体力とメンタルのトレーニング法鍛練法と、
自信と取り口を確かなものにして、
一層精進、
多くの方への感謝を胸に、
一層精進、
やがて、綱を張られるよう、
素人夢想花、素人なりに、喜び、願うものであります。m(_ _)m
ということを、言いつつ、
気になるのは、
大横綱白鵬関の負け方です。
体力と気力の減退が進んでいるのか?
それとも、
命がけで、怪我覚悟で頑張っても、
相撲協会の日本人理事たちは、
白鵬関への、批判、相撲っぷりの批判をやめず、
日本国籍を取得しなければ、
これほど、大功績があるのに、
一代年寄り、部屋興しの夢さえ、覚束ない。。。。、
日本大相撲は、
力士の面では、外国に門戸を開き、国際化を進めているのに、
運営とか協会役員の面では、
狭く、外国人阻止、
日本人のみの役員体制、
と、
夢想花、覚束なくも考えるのですが、
如何でしょうか??!!
大相撲協会の改革、
そして、
白鵬関の奮起
を願い、
もっと、無邪気に、
土俵上の躍動を、楽しめる大相撲にして欲しい!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
嫌われグセ多い夢想花、
パソコンに嫌われたのか、
パソコンから、上手く投稿出来ませんでしたので、
iPadから、投稿しています。(u_u)
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
この記事へのコメント
日本人優勝で良かったなら、白鵬は潰れるのを願えばいいじゃない
外人追放運動起こし、外人力士に強いプレッシャーかけて引退に追い込めば、全員日本人でめでたしですよ
贔屓するなら中途半端はいけません
どうしていい人ぶるかな?
正直に外人追放を強く主張しましょう
外人追放運動起こし、外人力士に強いプレッシャーかけて引退に追い込めば、全員日本人でめでたしですよ
贔屓するなら中途半端はいけません
どうしていい人ぶるかな?
正直に外人追放を強く主張しましょう
Posted by いつもの奴 at 2016年01月25日 08:35
いつもの奴さん
どうして、曲解するのかなぁ?!
私は、大相撲の大恩人である、
大横綱白鵬関が報われる相撲協会の運を、求めているのです。
協会理事は、定年65歳まで安泰で、従順に、日本人に帰化する力士だけに、門戸を開いています。
私は、それに疑問を持って、せめて、大横綱には、一代年寄り、とか、部屋を持って後進を育てる仕組み、改革はできないものか?! と、主張しています。(>_<)
どうして、曲解するのかなぁ?!
私は、大相撲の大恩人である、
大横綱白鵬関が報われる相撲協会の運を、求めているのです。
協会理事は、定年65歳まで安泰で、従順に、日本人に帰化する力士だけに、門戸を開いています。
私は、それに疑問を持って、せめて、大横綱には、一代年寄り、とか、部屋を持って後進を育てる仕組み、改革はできないものか?! と、主張しています。(>_<)
Posted by 夢想花
at 2016年01月25日 10:21

上記の私の答えで、
大横綱白鵬関が報われる相撲協会の道
が正解です。運、ではありませんので、
訂正します。m(_ _)m
大横綱白鵬関が報われる相撲協会の道
が正解です。運、ではありませんので、
訂正します。m(_ _)m
Posted by 夢想花
at 2016年01月25日 10:26

だって相撲は日本人力士が勝たねばいけないのでしょ?
だったら外人白鵬なんか負ければいいし、引退したとてどうなったっていいじゃないですか
小錦も武蔵丸も曙も、ただの芸能人になったし
モンゴル人はモンゴルへ帰った
この話は日本人か外人かが大事であって、今までの功績なんか関係ない
とするのが、日本人贔屓のあるべき姿勢です
と、指摘してるだけです
こちらにしてみれば、相撲取りは相撲取りって職業人種で、その中で全て同じであるべきなので
勝ったのが外人だからつまらなく、日本人だから嬉しいだとかなんて下らない感情は持ってませんからね
日本プロ野球も同じく、日本の野球選手って職業人種で、外人がホームラン王だろうが最多勝だろうが、1野球人ってくくりで考えますよ
逆に、アメリカで野球やってる日本人は、日本の野球選手とは思ってないから、活躍しようがどうなろうが関係ない
日本人だろうが、よその人達ですよ
力士が日本人か外人かと区別したのは、そちらの論理ですから
そちらの論理に合わせただけです
相撲協会が親方衆を日本国籍人限定にしてるなら、それが規則ですから、それに従うのが当たり前です
嫌なら、最初から相撲業界に入らねば良いだけ
文句あるなら辞めろ
それだけの話です
だったら外人白鵬なんか負ければいいし、引退したとてどうなったっていいじゃないですか
小錦も武蔵丸も曙も、ただの芸能人になったし
モンゴル人はモンゴルへ帰った
この話は日本人か外人かが大事であって、今までの功績なんか関係ない
とするのが、日本人贔屓のあるべき姿勢です
と、指摘してるだけです
こちらにしてみれば、相撲取りは相撲取りって職業人種で、その中で全て同じであるべきなので
勝ったのが外人だからつまらなく、日本人だから嬉しいだとかなんて下らない感情は持ってませんからね
日本プロ野球も同じく、日本の野球選手って職業人種で、外人がホームラン王だろうが最多勝だろうが、1野球人ってくくりで考えますよ
逆に、アメリカで野球やってる日本人は、日本の野球選手とは思ってないから、活躍しようがどうなろうが関係ない
日本人だろうが、よその人達ですよ
力士が日本人か外人かと区別したのは、そちらの論理ですから
そちらの論理に合わせただけです
相撲協会が親方衆を日本国籍人限定にしてるなら、それが規則ですから、それに従うのが当たり前です
嫌なら、最初から相撲業界に入らねば良いだけ
文句あるなら辞めろ
それだけの話です
Posted by いつもの奴 at 2016年01月27日 02:11
いつもの奴さん
そんな問題ではない、と思います。横綱とかの功績のある外国出身の力士は、日本に帰化しなくても、一代年寄り自分の相撲部屋を持てるか、理事に成れるとか、出来ないものでしょうか?
その方が、日本大相撲は、国際的に公正な立場に立てると、思います。
相撲協会も国際化健闘しては、どうでしょうか?!
そんな問題ではない、と思います。横綱とかの功績のある外国出身の力士は、日本に帰化しなくても、一代年寄り自分の相撲部屋を持てるか、理事に成れるとか、出来ないものでしょうか?
その方が、日本大相撲は、国際的に公正な立場に立てると、思います。
相撲協会も国際化健闘しては、どうでしょうか?!
Posted by 夢想花
at 2016年01月27日 11:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。