QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2016年04月25日

憤、衆院補選、投票率の低さ、 政治の放棄は、少数者の支配を、許すことに繋がる!!! 憤、無責任な、選挙棄権に思う。

衆院北海道5区補選と、
衆院京都3区補選の、投開票が、
昨日、終わりました。

当選者が、それぞれ決まりましたが、
ここで、問題にしたいのは、
投票率が低い!!!

という事です。


棄権者が、多数出て、
棄権者は、痛みも何も感じない、のだろうか??!!
悲しい!!!
情け無い!!!

次代を担う
子どもたちの未来を考えたら、
棄権、なんて、
無責任の極み、ではないか!!!

ホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領は、仰います。

政治の放棄は、
少数者の支配を、許すことに繋がる・・・!!!

と。



presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(青年と子どもたちに)の記事画像
花、初めて
同じカテゴリー(青年と子どもたちに)の記事
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)
 今日土曜日はチコちゃんに叱られて、 吉本新喜劇の人情舞台劇放放送でケラケラ笑い、平和安寧!幸せの世・時を過ごせました。 (2025-05-10 15:14)
 雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?! (2025-05-06 17:44)
 5月3日憲法記念日。辛い戦争体験を経て制定された日本国憲法の平和への誓い!その一環として高校生平和大使さんのお声です。 (2025-05-03 19:29)
 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。 (2025-04-22 18:31)
 今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。 (2025-04-19 19:24)

この記事へのコメント
こんにちは~♪

「政治の放棄は 少数者の支配を許す・・・」

確かに確かに、、、「大数の法則」ではありませんが・・・(同じかな??)
数が大数になる程、正しい答え?平均値?結果?民意? などが正確に反映される事になります。

だから民主主義であるならば、、、棄権も立派な権利だなんて、ほざいて(笑)はいられないのが確かだと思います。。。

なので、夢想花さんご感想・ご意見とホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領の格言?名言?は的を得ておられると思います。(^ω^)v
   
Posted by DreamDream at 2016年04月25日 14:22
Dreamさん
有難うございます。

終戦後、男女平等普通選挙権の実現を学校の授業でも学んで、私は、一度も棄権したことはありません。熟年者世代の投票率は、高いです。
それに対して、若い世代の投票率は低く、その結果、政治家の眼差しは、熟年世代重視、若者世代二の次、に成る傾向があるみたいです。

特に、若い人は、自分たちの為にも、子どもたちの為にも、政治に関心を持って、投票して欲しいですね。今、政治は、少数者支配、どころか、独走を生んでいるみたいで、懸念して居ます。(>_<)
Posted by 夢想花夢想花 at 2016年04月26日 07:03
棄権も民意でしょ?

誰選んでも同じと思えば、投票に行く必要性を考えなくても道理

どうせアメリカ傀儡だからねえ

民意を尊重ってるけど、そちらが気に入らない政権だから言ってるだけかも?

棄権した人々が投票に行ったとして、結局は今の政権が選ばれたなら、その時には民意に文句言うのでは?

例えばトランブ候補が大統領になったら、文句言いそうだけど?

でも、もしトランブ大統領になったなら、それが民意なんだからね

システム上の規則では、そうなってるんだから

日本だろうと、いくら得票操作されてるとは言え、結果は民意の反映って規則なんだから、民意が大事だってなら結果に文句言えないはずだけど?

つまり

民意とやらが、そんなに正義か?

て話になるし

そちらが民意だってるのも、本当は自意なんでしょ?

誰か不特定な人達が賛同してるかのように着飾って、綺麗事で武装して、当たり障りないように防衛してるだけでは?

自意なら自意で、民がどうこうなんて逃げを作らず、自分はこうだ!って堂々と主張したら?

オレ様主張しないと意味ないでしょが

と、普段の文章構成から思うんですけど?

本幹はどうなんですかねえ?

現行政治を批判するなら、オレ様主張で批判してみたら?

アメリカの傀儡だ!とか、マインドコントロールされてるとか、敵はイルミナティだとかさ
Posted by いつもの奴 at 2016年04月28日 02:09
いつもの奴さん
有難うございます。

でも、私と意見が違います。
棄権は、政治家に舐められることに成りかねません。

若者達の老後がどう成るのか? 子どもたちの未来がどう成るのか? 心配してブログに書いてます。

アメリカの傀儡、という指摘も、ネットのあちこちに載っていますが、慎重に見て居ます、

ベストの候補が無ければ、ベターを。
ベターな候補が無ければ、まだ許せる候補を。
選んで、注文付けて、政治家を、育てて行くことも、主権者として、大切な事ではないでしょうか?!
Posted by 夢想花夢想花 at 2016年04月28日 09:56
いつもの奴さん

トランプ大統領に成っても、議会が一定の歯止めをかけるし、彼も、今までの事を無視する事はしない、結構、現実主義者だと思ってます。甘いかな?
Posted by 夢想花夢想花 at 2016年04月28日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。