2016年09月09日
リオ・パラリンピックが、始まりました。 世界に共生社会実現への願いを、選手の活躍・頑張り、前向き姿勢の発露に期待です。
昨日の停電騒動で、書けませんでしたが、
リオ・パラリンピックが、昨日から始まりました。
ETVで、開会式の模様に熱中し過ぎて、
8時からの とと姉ちゃん
に気が付いたのが8時13分ごろ、
に成ってしまいました。
その後、迫り来る睡魔に負けて、
テレビを消して、寝てしまいましたが、
雷鳴で、眼が覚めました。ーーーーー
南米初開催の
第15回パラリンピック・リオデジャネイロ大会は
7日午後6時15分(日本時間8日午前6時15分)から
リオデジャネイロ市のマラカナン競技場で開幕。
日本を含む約160カ国・地域と
初結成の難民チームから約4千選手が集い、
18日の閉幕まで熱戦を繰り広げます。
世界に共生社会実現への願いをアピール。。。
選手の中に
60歳代の方も居られて、嬉しいです。
2020年、東京大会では
70代の選手も、ご登場されるか
期待を持って見詰めてます。
国威発揚とかに利用されてもイカンし、
メダル数国別獲得騒動はもうゴメン!
あくまで、
選手の活躍・頑張り、
選手の前向き姿勢の発露に
期待する次第です。 m(_ _)m
リオ・パラリンピックが、昨日から始まりました。
ETVで、開会式の模様に熱中し過ぎて、
8時からの とと姉ちゃん
に気が付いたのが8時13分ごろ、
に成ってしまいました。
その後、迫り来る睡魔に負けて、
テレビを消して、寝てしまいましたが、
雷鳴で、眼が覚めました。ーーーーー
南米初開催の
第15回パラリンピック・リオデジャネイロ大会は
7日午後6時15分(日本時間8日午前6時15分)から
リオデジャネイロ市のマラカナン競技場で開幕。
日本を含む約160カ国・地域と
初結成の難民チームから約4千選手が集い、
18日の閉幕まで熱戦を繰り広げます。
世界に共生社会実現への願いをアピール。。。
選手の中に
60歳代の方も居られて、嬉しいです。
2020年、東京大会では
70代の選手も、ご登場されるか
期待を持って見詰めてます。
国威発揚とかに利用されてもイカンし、
メダル数国別獲得騒動はもうゴメン!
あくまで、
選手の活躍・頑張り、
選手の前向き姿勢の発露に
期待する次第です。 m(_ _)m
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
この記事へのコメント
パラリンピック、感動と勇気を与えてくれました。
これを機会に、すべての障害のある方が、どこでもスポーツを楽しめる施設、設備を充実させてほしいものですね。
これを機会に、すべての障害のある方が、どこでもスポーツを楽しめる施設、設備を充実させてほしいものですね。
Posted by 市川 純雄 at 2016年09月10日 14:32
市川 純雄さん
有難うございます。
パラリンピックは、選手個々の頑張りや、ここの至るまでの背景やエピソードなどが、感動を呼びます励まされます。
国威発揚なんてことは、無意味なほど、障がい乗り越えて前進されるのが、素晴らしい、ずっと続けて欲しいスポーツ大会です。*\(^o^)/*
有難うございます。
パラリンピックは、選手個々の頑張りや、ここの至るまでの背景やエピソードなどが、感動を呼びます励まされます。
国威発揚なんてことは、無意味なほど、障がい乗り越えて前進されるのが、素晴らしい、ずっと続けて欲しいスポーツ大会です。*\(^o^)/*
Posted by 夢想花
at 2016年09月10日 20:15

はじめまして、現在日本を離れて中国の上海で単身暮らしてる49歳の発達障害当事者(精神障害者保健福祉手帳所持者)です。
私の個人的所感を言えば、パラリンピックは競技者のほとんどが先進国のお金持ちか、もしくは経済的に自立出来てる方しか出場出来ない出おの来ない大会だと思うのです。(施設の利用料負担や国内外の遠征費、高額な義足や義手、軽量な競技用車いす等など)
先進国だけでなく、発展途上国や貧困層であっても優れた素質のある障がい者にも参加するチャンスを得られたらいいのではないか…と思う。
私の個人的所感を言えば、パラリンピックは競技者のほとんどが先進国のお金持ちか、もしくは経済的に自立出来てる方しか出場出来ない出おの来ない大会だと思うのです。(施設の利用料負担や国内外の遠征費、高額な義足や義手、軽量な競技用車いす等など)
先進国だけでなく、発展途上国や貧困層であっても優れた素質のある障がい者にも参加するチャンスを得られたらいいのではないか…と思う。
Posted by エミリー圭 at 2016年09月13日 21:00
エミリー圭さん
有難うございます。
同感です。パラリンピックも、オリンピックも、国別のメダル獲得数、なんてことよりも、選手個々や関係者の努力が讃えられるべきだ、と思っています。
これをご縁に、
また、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
有難うございます。
同感です。パラリンピックも、オリンピックも、国別のメダル獲得数、なんてことよりも、選手個々や関係者の努力が讃えられるべきだ、と思っています。
これをご縁に、
また、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
Posted by 夢想花
at 2016年09月14日 01:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。