QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2017年09月29日

滋賀県推進、食のブランド推進の 環境こだわり農畜産漁業製品、にご注目下さい。昨日、高島市朽木の宝牧場に行き学習しました。

   昨日、学習会に参加しました。

滋賀県が推進している
環境にこだわった
農畜産漁業・・・
滋賀県食のブランド推進課の
       HPとブログです。

http://soh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/09/17/kouza1.jpg

http://soh.cocolog-nifty.com/blog/


滋賀県推進
環境こだわり
農畜産漁業の振興をお助けする為、

  啓発宣伝普及活動、学習会の推進の
    ボランティア・スタッフを、私も微力ながら
      昨年からその一端を担わせて頂いてますが、

昨日、
東近江支部の仲間と共に車で、
高島市朽木の宝牧場に行き、勉強しました。
    行きは、雨模様の中
     到着しますと、
     辺りは、牛舎の牛たちの匂いが立ち籠めていました。

宝牧場会長さんや店員さんたちのの、
牧場に掛ける熱い思いを伺ったりしました。
宝牧場のHPです。
http://www.cowcowfarm.com/
大津の小学校の一団が学習されてて、
引率の女性先生お二人と
子どもたち十数人とお話ししたりもしました。

宝牧場内のレストランで
牧場の人が丹念に育てられた
家畜の料理や牛乳製品を楽しみました。

ボランティア・スタッフの仲間と
    ワイワイガヤガヤ
     至福の時を過ごしました。

    私が滋賀県に住み着いてほぼ半世紀、
    滋賀県の自然景観と
    そこで、日夜営まれている農畜産漁業・・・
       間近に目撃して来ました。


その滋賀県と、
ご就業の皆さまの取り組みに、共鳴して、

    湖国滋賀への恩返しの意味もあって、
       お誘いもあり、昨年から、
     普及学習活動のボランティア・スタッフに成り
       微力ですが、活動して居ます。

    
 凄い!!!
      で、
     良いで!!!
        と

皆さま滋賀県推進の
環境こだわり農畜産漁業製品、
にもご推奨したく、このブログでも、
       宣伝させて頂く次第です。

ブログご訪問の皆さま、
まずは、滋賀県の特産物に、
ご注目下さいますよう、
    このブログでも、ご紹介させて頂きます。
      よろしくお願いします。
m(_ _)m


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(共感・頑張ろうそして環境問題)の記事画像
真夜中に眼が覚めて、今日は、大好きなテレビ番組プレバト、に触発されて、下手な俳句もどきです。そして・・・
同じカテゴリー(共感・頑張ろうそして環境問題)の記事
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)
 午後、好天気なので、久し振りにスマホ持って、ご近所をウォーキング。暑かったけど、嬉しい、ウォーキングでした。 (2025-05-13 17:35)
 夜が明け青空は広がっているケレド風速が強く、 寒風下、 ウォーキング、ビビッてます。どうか穏やかな五月の天候を! (2025-05-07 13:43)
 雨模様で寒く外へウォーキング出来る空模様ではありません。テレビでは国の内外で人権侵害の報!折角人間として生まれ育って?! (2025-05-06 17:44)
 今日も、蒸し暑くって、苦しく、さりとて、冷房器具の活用は苦手な私、季節外れの天候に、地球の今後を心配する、私デス。 (2025-04-19 19:24)
 “笑い”がもたらす 健康効果に注目し、笑う機会を、増やしたい、です。 (2025-03-24 21:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。