QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2018年04月30日

ノーベル平和賞の活用を! 政治家権力者が平和への足並みを揃え、 そして小さな日々の幸せが幸せな国民庶民が賞を喜びたい。

ノーベル平和賞、に拘った記事を
     続けますが・・・kao_01・・・

創設者のノーベルは遺言で、
平和賞を
国家間の友好関係、軍備の削減・廃止、
及び
平和会議の開催・推進のために最大・最善の貢献をした人物・団体
        に授与すべしとしています。

近年の選考委員会では
「平和」の概念を広く解釈しており、
受賞対象者は
国際平和、軍備縮減、平和交渉だけでなく、
人権擁護、
非暴力的手法による民主化や
民族独立運動、
保健衛生、
慈善事業、
環境保全などの分野にも
及んでいます。

今までの受賞者には
納得できる人
    がいる反面、

納得できない、あとでボロが出て
    物議を醸す人物 も選ばれて居ます。

トランプ米大統領が、相応しいのか?!
南北朝鮮の首脳が相応しいのか?!
その背後に見え隠れする
他国の首脳が相応しいのか?!


       およそ、
戦争は、
庶民の側から仕掛けることは、ありません。


政治家・為政者が、
己の思想や権勢欲を満たすために、
    何かと、理屈を付けて
国民・主権者に煽り、
   騙したり、煽てたり、偏狭な差別意識をばら撒いて、
   他のことに気を散らしたりしたり、
     いわば、
国民・主権者を、“衆愚状態”にして、

     戦争に突っ走る、突っ走って来た…!!!
        と言うのが、歴史の教える処では
           ないでしょうか・・・!!!

世界中の政治家・権力者が、
   平和への足並みを共にする、
    そして、
小さな日々の幸せを大切にする、
 国民・庶民が、笑顔で、共同受賞を
      喜び合う・・・!!!

      そういう図式は、
    夢想花の甘い、夢想でしょうか?!m(__)m

 


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(世相の変容)の記事画像
真夜中に眼が覚めて、今日は、大好きなテレビ番組プレバト、に触発されて、下手な俳句もどきです。そして・・・
同じカテゴリー(世相の変容)の記事
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。 (2025-05-17 17:24)
 今日の日曜日は、ずっとずっと 小雨模様で、時折日光が刺す日でした。そんな日に、テレビを見ても、様々な人間の行動が・・・! (2025-04-20 20:08)
 恐縮デスが、昨日82歳誕生日だったのデス。出会った人々、お世話に成った人達、動物たち、皆さんに感謝です。         (2025-03-30 14:37)
 ブログ夢想花、の初期を辿りたい、奇跡の天球・地球に生きる喜びを嚙みしめたい!老いた私の思いです。 (2025-03-22 19:54)
 甲子園球場で全国選抜高校野球大会の熱戦が交わされてます。ビジュアル球史アル球史で京都での子ども時代の記憶に触れたいです。 (2025-03-19 17:36)

この記事へのコメント
平和賞、政治も絡み選考難しいですね。
かって佐藤栄作さんが受賞された時ももさまざまな意見が交わされまいた。

下記サイトをご参照下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2Ri8AyogeZaJFkAc6GJBtF7?p=%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%A0%84%E4%BD%9C+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%A0%84%E4%BD%9C&at=s&aa=&ai=TRXHgxXSSTyOsyX6UpYiKA&ts=22691
Posted by 市川 純雄 at 2018年04月30日 15:33
と言いますか

肩書が、そんなに好きなんですか?

ノーベル平和賞もらっても戦争やった人なんて沢山居るだろうに

法律的にも何ら意味ないし

ノーベル平和賞もらったら人格変わって主義主張も変わる?

ノーベル平和賞もらったくらいでコロコロ思想が変わる脳天気な政治家なら、逆に信用ならんでしょうに

なんでそんなに賞や肩書に執着するのか?

階級制度の公務員だったからかしら?

賞典なんて、与える側の都合でどうにでもなるの

だから効力も意味もないって!
Posted by いつもの奴 at 2018年05月01日 02:39
市川 純雄さん
有難うございます。

読ませて頂きました。
今までのノーベル平和賞受賞者は、物議を醸した人も居ますが、平和賞が、そののちの足跡・業績に好影響を与えたこともありますね。
Posted by 夢想花夢想花 at 2018年05月01日 18:50
いつもの奴さん
有難うございます。

肩書がどうのこうのと言うよりは、ノーベル平和賞が、それ以後の、受賞者の足跡に、好影響を与える、おいうことを期待しているのです。公務員云々、と仰るのは、偏見です。
Posted by 夢想花夢想花 at 2018年05月01日 18:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。