2019年10月22日
70余年前の学徒動員の悲劇、人々の受難。平和日本を永久に伝えたい。NHKHPから、学びたい終戦時2歳の私です。
一昨日だったか、
NHKTVで、
戦時中の、
学徒動員の悲惨さについての
番組がありました。
その番組のHP です。
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/kioku/?kw=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%95%E5%93%A1
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/
昭和18年(1943年)生まれの私は、
戦後ニュース映画等で
断片的に見聞きしtれましたが、
私より少し前に生まれた
若者が、戦争に徴用され、
若い、若い命を散らされた・・・!!!
この事を、少しでも受け止めたくて
upしました。
本日、
新天皇の即位の儀が行われます。
新天皇の御代の下でも、
国の内外の平和安寧に貢献できる
日本国でありますよう、
新天皇も仰るように、
日本国憲法を大切に、
自称政治家たちの我執に
振り回されない
平和日本を後世に、永久に伝えたい!!!
と願う、
当時の悲惨‣凄惨を知りたい
終戦時2歳だった私の願いです。m(__)m
※ なお、このブログで
「戦争と平和」に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c468e82ba18af97ed23682bf9444948259ba0618&search=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%
NHKTVで、
戦時中の、
学徒動員の悲惨さについての
番組がありました。
その番組のHP です。
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/kioku/?kw=%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%95%E5%93%A1
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/
昭和18年(1943年)生まれの私は、
戦後ニュース映画等で
断片的に見聞きしtれましたが、
私より少し前に生まれた
若者が、戦争に徴用され、
若い、若い命を散らされた・・・!!!
この事を、少しでも受け止めたくて
upしました。
本日、
新天皇の即位の儀が行われます。
新天皇の御代の下でも、
国の内外の平和安寧に貢献できる
日本国でありますよう、
新天皇も仰るように、
日本国憲法を大切に、
自称政治家たちの我執に
振り回されない
平和日本を後世に、永久に伝えたい!!!
と願う、
当時の悲惨‣凄惨を知りたい
終戦時2歳だった私の願いです。m(__)m
※ なお、このブログで
「戦争と平和」に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c468e82ba18af97ed23682bf9444948259ba0618&search=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
世界一貧しい大統領!ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカ氏がご逝去!政治家としてその生き方をこのブログでも遺したいです。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
ブログ夢想花、の初期を辿りたい、奇跡の天球・地球に生きる喜びを嚙みしめたい!老いた私の思いです。
今日春分の日、奇跡の天球・地球で、人間の様々なニュース。辛い報も多く有り人間の生き方に辛さ・辛さ・反省しきりです。
今日雨模様の日。テレビで楽しい番組満ちてましたが、吉本新喜劇人情舞台劇放送で人の触れ合いの大切さを知りました。
世界一貧しい大統領!ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカ氏がご逝去!政治家としてその生き方をこのブログでも遺したいです。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
ブログ夢想花、の初期を辿りたい、奇跡の天球・地球に生きる喜びを嚙みしめたい!老いた私の思いです。
今日春分の日、奇跡の天球・地球で、人間の様々なニュース。辛い報も多く有り人間の生き方に辛さ・辛さ・反省しきりです。
Posted by
夢想花
at
07:49
│Comments(
4
) │
歴史・世相断面史
│
戦後日本世相の変容
│
憲法・法律等
│
元気印・生きる
│
青年と子どもたちに
│
生きる
│
名もなき孤老の訴え
この記事へのコメント
兵士の動員?
工場勤務?
勤労奉仕?
防火帯解体作業?
どの動員かしら?
例えば浜松艦砲射撃とか、豊川や熱田の爆撃とか?
広島の建物疎開勤労奉仕とか?
こないだはラジオ深夜便で、ソビエト朝鮮進攻で強制収容されてから、北朝鮮脱出した人の話してたけど
確かに悲惨なんだけどね、戦争経験ってるけど、戦闘は経験してないのよね、その人は
一方的な被害経験なだけなんで
それ、負けたから戦争は嫌だ!、戦争はダメだ!とか言ってるけど
もし勝ってたり、悪くてトントン程度の結果だったら、戦争はダメだ!なんて言う国民かなあ?
そこ、すごく疑問
負けて悲惨な状態だったから言ってるだけな気がするし
勝ってたら、イケイケドンドンな話になってるんじゃねえかな?、ここの国民気質は
だから、疑問だらけなの、戦争ダメだ!ってる人の根拠に
日本人の性格って、そんな立派で高尚な性格じゃねえと思うよ
自律自制心が無い国民だから、少なくとも現在は
工場勤務?
勤労奉仕?
防火帯解体作業?
どの動員かしら?
例えば浜松艦砲射撃とか、豊川や熱田の爆撃とか?
広島の建物疎開勤労奉仕とか?
こないだはラジオ深夜便で、ソビエト朝鮮進攻で強制収容されてから、北朝鮮脱出した人の話してたけど
確かに悲惨なんだけどね、戦争経験ってるけど、戦闘は経験してないのよね、その人は
一方的な被害経験なだけなんで
それ、負けたから戦争は嫌だ!、戦争はダメだ!とか言ってるけど
もし勝ってたり、悪くてトントン程度の結果だったら、戦争はダメだ!なんて言う国民かなあ?
そこ、すごく疑問
負けて悲惨な状態だったから言ってるだけな気がするし
勝ってたら、イケイケドンドンな話になってるんじゃねえかな?、ここの国民気質は
だから、疑問だらけなの、戦争ダメだ!ってる人の根拠に
日本人の性格って、そんな立派で高尚な性格じゃねえと思うよ
自律自制心が無い国民だから、少なくとも現在は
Posted by いつもの奴 at 2019年10月23日 04:02
いつもの奴さん
戦争と日本の取ってきた姿勢についても、まだまだ、私はよく分かっていません。
ただ昭和20年代、学校で学んできた、日本国憲法と文部省発刊の「新しい憲法の話」で、日本は平和を他国に先駆けて推進する大切さを、一杯、学んできました。
まだまだ勉強不足の私です。更に、さらに勉強して、平和を保つ意味・方策等を勉強して、ブログでも訴えていきたいと思ってます。
今後とも、貴重なご意見をお願いします。m(__)m
戦争と日本の取ってきた姿勢についても、まだまだ、私はよく分かっていません。
ただ昭和20年代、学校で学んできた、日本国憲法と文部省発刊の「新しい憲法の話」で、日本は平和を他国に先駆けて推進する大切さを、一杯、学んできました。
まだまだ勉強不足の私です。更に、さらに勉強して、平和を保つ意味・方策等を勉強して、ブログでも訴えていきたいと思ってます。
今後とも、貴重なご意見をお願いします。m(__)m
Posted by 夢想花
at 2019年10月24日 14:29

私は当時まだ小学生で学徒動員は免れましたたが、父親は国土防衛隊に編入され、米兵の進駐に備え竹槍訓練をやっていました。子供は武運長久を願ってお宮さんにお参りしていました。
吉永小百合さんが言ったように「いつまでも戦後である」ことを願っています。
吉永小百合さんが言ったように「いつまでも戦後である」ことを願っています。
Posted by 市川 純雄 at 2019年10月25日 09:53
市川 純雄さん
お返事が、遅くなってすみません。
次の投稿内容に気が行って、次のネタ集めと編集ばかりしています。
また、戦時中の事を教えて下さい。
吉永小百合さんんは、私の生涯で、多くの思い出がありますが、戦時中の事は、ほとんどよく分かっていません。
どうか、ご教示をお願いします。m(__)m
お返事が、遅くなってすみません。
次の投稿内容に気が行って、次のネタ集めと編集ばかりしています。
また、戦時中の事を教えて下さい。
吉永小百合さんんは、私の生涯で、多くの思い出がありますが、戦時中の事は、ほとんどよく分かっていません。
どうか、ご教示をお願いします。m(__)m
Posted by 夢想花
at 2019年10月27日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。