QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2010年08月24日

その後・・・

  引き続き、私ごとで、恐縮ですが・・・。


        その後・・・


  妻は、大分、よくなりました。食事も摂れるようになりましたし、口達者もほぼ復調です。昨夕、近くの内科医院に行き、血圧の薬を処方して貰いました。昨夕のお医者さんの話しによると、救急車で運ばれた直後、血圧が180代になっていたということは、脳内出血一歩手前だった、ということでした。一生懸命、自治会の地蔵盆や夏祭りに従事して、前日から準備で忙しくて、最後は、トイレにも行く気がせず、暑いのかどうかも分からない状態になっていたと言っていました。暑さで五感が鈍って、それで無理を重ねて熱中症になっていくようです。・・・早め早めの冷房下での休養、スポーツドリンクを飲むことの大切さを思い知らされました。

  皆さまも、早め早めのお手当をされますよう

  人間の五感は、慣れという機能もあって、暑ければ暑いで、よく言えばそれに順応し、悪く言えば麻痺していくようですkao03


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(健康)の記事画像
沢田知加子さん歌唱の歌♪ 会いたい ♪に出会えて、感激しました。人生の歴史で、人との出会いの大切さそして希有さに・・・
朝クリニックへ、診察・医療をして戴きました。帰宅後テレビでは、北朝鮮民衆の飢えの報道が、民衆の平和安寧!を何とか世界に
真夜中に眼が覚めて、今日は、大好きなテレビ番組プレバト、に触発されて、下手な俳句もどきです。そして・・・
子どもの虐待による不幸な事態・・・認定NPO法人 児童虐待防止協会と厚労省HP,で勉強したいです。
同じカテゴリー(健康)の記事
 真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~! (2025-05-24 02:42)
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

この記事へのコメント
おはようございます!!
残暑厳しいですね  奥様回復され本当によかったです。
この暑さは何にもしてなくても、身体に堪えますのに、奥様一日動かれ体が悲鳴を上げていたのでしょう!!救急車で行かれて良かったです。
どうぞお大切になさって下さい。
夢想花さんもご自愛下さいませ!
Posted by パルパル at 2010年08月24日 09:48
パルさん、有り難うございます。

お陰様で、快復に向かいつつあります。真面目なところがありすぎて、困ってちゃいます。(笑) ですが、エライ奴やなぁ、改めて見直したり、ご近所の方も心配してくださって、改めて見直しています。

ですが、その一生懸命さが、限度を超えるかも知れないと思いました。まして今年は、異常な猛暑! 救急車にお願いしてよかったです。もし私が車で連れて行ったら、もっと、重篤になっていたかも知れません!
 
パルさんも、肩の力をやんわりと、この猛暑とつき合って、早め早めの対応で、乗り切ってください。(*^_^*)
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月24日 14:29
奥さま、ご回復されて何よりです。

この猛暑はほんまに堪えますよね。
くれぐれもご自愛くださいませ!
Posted by naiai at 2010年08月24日 14:34
奥様、大事にならなくてよかったです。

本当に熱中症って知らない間に、体内から塩分を出し、命取りに。

私が実家で、曇りの日に1日草むしりをしたら、体に変化が・・・

はじめは膀胱炎かなと薬を買ったがきかず。

保険証は娘が東京で講習で持って行ってたので、やっとの思いで帰り、見てもらったら・・・

尿でわかったのですが、普通は5までの数値が私のは440ぐらいだったっと。

よい塩を入れたお茶か、ポカリスエットを飲みなさいと・・・

一気に3までと下がり、先生がすごくきれいになったと・・・

2度目の検査の次の日は阿波踊りへ行くので、必死でした~・・・(笑)

下駄はまだ無理なようだったので、男踊りで足袋の下にごむのついているのをはき、思いっきり、踊り、ポカリをガブガブ・・・(笑)楽しかった~・・・(笑)
Posted by ノンノンノンノン at 2010年08月24日 21:23
naiaiさん、ノンノンさん、有り難うございます。

今回の件で、熱中症は、まだ大丈夫と思っている間に、すっと、忍び寄ってくることを知りました。

それに妻は、夏祭りの終わり頃、会場に居なくなったな、と思っていたら、ケータイがかかってきて、公民館の2階にいることを知りました。公民館に行くと、妻が、寝ていて、近所の女性の看病をしてもらっていました。

私が娘と二人で妻を階段を抱いて降りようかと話し合っていたところ、妻が、救急車を呼んで、と言いました。病院へ着いたら血圧は180余。後で聞いたら、脳内出血が起こっても可笑しくはない状態だった、ということです。もし、私たちが、素人考えで、妻を抱いて階段を下りていたら、大ごとになったかも、後になって思いました。救急車を呼ぶのに遠慮や躊躇もあります。ですが、素人で判断しかねる時は、救急車のお世話になるべきだと今回の件で思いました。さすがに、救急車の署員さんは、手際もよく、適切対処して下さいました。

私らも“うろ”も来てましたし、下手をしたら大事に至ってしまったかも知れない瀬戸際の怖さを知りました。

異常な猛暑、それにも未経験ですが、救急車や急な看病・・・これにも経験がないと、判断を誤る危険性もあります。一刻も早く、医療の専門家のお助けを借りた方が、よいと思いました。いろんな点で勉強になりました。本来、私ごとでどうしようかな、と思ったのですが、熱中症の怖さと対処の迷いなどを知って頂いて、悲劇を大きくしなようになればと、ブログに投稿しました。

今、誰にでも起こりうることです。お互い、大層に考えてもいいことだと思います。大層に考えて対処してもいい、一刻も早く医療専門家のお力を借りるべきだ、と言うのが、今回の教訓でした。お互い、気をつけて、この猛暑を乗り切っていきましょう。
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月25日 01:01
奥様が救急車と言ったのは、
よほど苦しかったので、正解
でしたね。

私の友達は、人と話しているとき、急に口が回らなくなった、手がしびれたと・・・

ご主人の車で病院へ着いたときは、
亡くなり、救急車なら助かったかもと、言われたそうだが・・・

一刻も時間を許せないときは、
体裁より、救急車ですね。

奥様をお大事にネ。
Posted by ノンノン at 2010年08月31日 22:07
ノンノンさん、有り難うございます。

妻が、初め気丈に喋っていたし、自治会行事がまだ終わっていなし、それに、私たちの迷惑をかけてはいかんという妙な意識があって、娘も私も自分らで病院へ連れて行こうと思い込んでいました。

ですが、後で考えると、それは、ゾッとする選択! 救急車に来て頂いて、正解でした。てきぱきとしたご処置と搬送! 病院へ着いて診て貰ったときは、血圧は187、本人によれば、瞳孔は開き気味、意識は朦朧だったと言うことでした。素早い、処置をして頂きました。

堂々と、救急車を要請することが大切だと思いました。私たちが、下手な選択のままだったら、恐らく、もっと重篤になっていたと思います。

ご心配をおかけしました。ここ3日ほど、ほぼ、通常の生活をしています。ただ無理はできませんので、外出は控え、暑い昼間は、冷房の家の中にいます。有り難うございます。

ノンノンさんも、猛暑のなか、絶対にご無理をされませんよう。それと、遠慮なく救急車を呼びましょう! ということを、私も声を大にして言いたいです。
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年08月31日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。