2012年07月16日
学校教員の採用基準・年齢の抜本改革を!【人間力】重視を!
朝、テレビで、大津中学校イジメ自殺事件についての校長記者会見・・・見ていて腹が立って来ました


学校教員の採用基準・年齢の抜本改革を!
【人間力】重視の採用を!
女生徒が「イジメだ!」と担任に訴えていたにも関わらず、
担任とか数人教師の話し合いで、校長がイジメがないと判断!
その時、イジメを見抜いていたら、
生徒の自殺はなかっただろう!
どだい、校長が、話し合った教師ののことを、
「先生」「先生」と呼んでいたが、
「先生」「先生」と呼んぶような雰囲気の中で、
本当に【相互批判】や
【相手の言い分を否定してまでの突っ込んだ】
話し合いができるのだろうか?!
私の学校在職の経験から言うと、
校長管理職も、部下の教員に「先生」「先生」と呼んで、
本当に身の入った指導をしない!!!
部下を育てようとする管理職は少なかった!
職場で、嫌われないことを優先して、
また、「先生」とおだて、
また、どだい指導力よりも職場の【和】【輪】!
なまじ、子どもたちのために熱弁を奮う校長より、
上に敏感な【ヒラメ】教師!
7年間の警察時代の上司の方が
印象深い上司が多かった。
40余年の教員時代の上司の影は薄い!
しょうもない
!
そもそも、「先生」という呼称は、
生徒や患者さんが「先生!」と呼んで、
初めて、「先生」になれるのではなのだろうか?
保身・恐る恐る・指導力がない・人間力が弱い!
保護者を説得する【根性】や【人間力】すら疑わしい管理職が多かった!
教員・管理職の採用基準・年齢の抜本的改革を!
元ヤンキー、引き籠もりさん、
ボランティア、NGO活動者、
70歳先生・80歳先生・90歳先生
と、【人間力重視】の採用を!
それに、記者会見で、自分の部下を
「先生」と呼ぶ【非常識さ】・・・
外部の人には、“呼び捨て”が常識だろう!!!
学校は、生徒のためにあるのあって、
教師のためにあるのではない!



学校教員の採用基準・年齢の抜本改革を!
【人間力】重視の採用を!
女生徒が「イジメだ!」と担任に訴えていたにも関わらず、
担任とか数人教師の話し合いで、校長がイジメがないと判断!
その時、イジメを見抜いていたら、
生徒の自殺はなかっただろう!
どだい、校長が、話し合った教師ののことを、
「先生」「先生」と呼んでいたが、
「先生」「先生」と呼んぶような雰囲気の中で、
本当に【相互批判】や
【相手の言い分を否定してまでの突っ込んだ】
話し合いができるのだろうか?!
私の学校在職の経験から言うと、
校長管理職も、部下の教員に「先生」「先生」と呼んで、
本当に身の入った指導をしない!!!
部下を育てようとする管理職は少なかった!
職場で、嫌われないことを優先して、
また、「先生」とおだて、
また、どだい指導力よりも職場の【和】【輪】!
なまじ、子どもたちのために熱弁を奮う校長より、
上に敏感な【ヒラメ】教師!
7年間の警察時代の上司の方が
印象深い上司が多かった。
40余年の教員時代の上司の影は薄い!
しょうもない

そもそも、「先生」という呼称は、
生徒や患者さんが「先生!」と呼んで、
初めて、「先生」になれるのではなのだろうか?
保身・恐る恐る・指導力がない・人間力が弱い!
保護者を説得する【根性】や【人間力】すら疑わしい管理職が多かった!
教員・管理職の採用基準・年齢の抜本的改革を!
元ヤンキー、引き籠もりさん、
ボランティア、NGO活動者、
70歳先生・80歳先生・90歳先生
と、【人間力重視】の採用を!
それに、記者会見で、自分の部下を
「先生」と呼ぶ【非常識さ】・・・
外部の人には、“呼び捨て”が常識だろう!!!
学校は、生徒のためにあるのあって、
教師のためにあるのではない!
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が21日88歳でご逝去!、世界平和に行動・貢献されました。
新年を迎えて、改めて、ブログ夢想花発信の喜びと感謝! 世界と日本の平和安寧の思いが、ひとしお、こみ上げて、来ます。
北九州市で中学生男女を傷つけ、死と傷害を負わせた男が今も逃亡中です。警察は可能な限り情報を開示して犯人逮捕と再犯防止を!
真夜中に眼が覚めてテレビで世界の権力者たちの悲しい辛い報! この奇跡の天球地球に、人間として生まれ育って、何故!?
今、若年者が犯罪に加担するという辛い報が! 以前は地域社会井戸端会議で、大人から忠告が!今はネットの情報が!
昨日雨で外出出来ずテレビ見て幸せな時を。だが世界の勘違い権力者の暴走に因る悲惨な現実が。日本の政治家はどうか願
新年を迎えて、改めて、ブログ夢想花発信の喜びと感謝! 世界と日本の平和安寧の思いが、ひとしお、こみ上げて、来ます。
北九州市で中学生男女を傷つけ、死と傷害を負わせた男が今も逃亡中です。警察は可能な限り情報を開示して犯人逮捕と再犯防止を!
真夜中に眼が覚めてテレビで世界の権力者たちの悲しい辛い報! この奇跡の天球地球に、人間として生まれ育って、何故!?
今、若年者が犯罪に加担するという辛い報が! 以前は地域社会井戸端会議で、大人から忠告が!今はネットの情報が!
昨日雨で外出出来ずテレビ見て幸せな時を。だが世界の勘違い権力者の暴走に因る悲惨な現実が。日本の政治家はどうか願
Posted by
夢想花
at
06:15
│Comments(
5
) │
イジメ・虐待問題
この記事へのコメント
やはり 苦しいとか 辛いとか 悲しいとかありますが… 経験しているというのは 大事だと思います。
経験しているからこそ 相手の苦しみ 嘆きがわかりますので。
校長や 学校の評価制度も
いじめが出る学校を マイナスに評価するより
いじめは 本当に多いので
いじめ問題を 解決した方に 評価の重点をおくべきだと思います
いじめがあった… それを根本的にどう解決したか
解決できたら 素晴らしいことですし
他の学校のいじめ問題の 参考になるはずなんですが…
とにかく いじめ問題ばかりで
いじめ問題を解決した事例を 聞いたことがなく
個人で 解決したり 忘れる努力したり…
全国の教育委員会から
学校で 解決した事例を紹介してほしいくらいです
いじめは 犯罪だと思いますよ
大人になって 忘れるレベルのものばかりじゃありません
先生によっては
いじめられる方が悪いと被害生徒に話す先生が いらっしゃいますが
おとなしいだろうが
不潔だろうが
勉強が 苦手だろうが
変わっていようが…
いじめる必要はなく
教えれば いいことです
こうしたほうがいいよと。
あと、家庭は とても大事だと思います
経験しているからこそ 相手の苦しみ 嘆きがわかりますので。
校長や 学校の評価制度も
いじめが出る学校を マイナスに評価するより
いじめは 本当に多いので
いじめ問題を 解決した方に 評価の重点をおくべきだと思います
いじめがあった… それを根本的にどう解決したか
解決できたら 素晴らしいことですし
他の学校のいじめ問題の 参考になるはずなんですが…
とにかく いじめ問題ばかりで
いじめ問題を解決した事例を 聞いたことがなく
個人で 解決したり 忘れる努力したり…
全国の教育委員会から
学校で 解決した事例を紹介してほしいくらいです
いじめは 犯罪だと思いますよ
大人になって 忘れるレベルのものばかりじゃありません
先生によっては
いじめられる方が悪いと被害生徒に話す先生が いらっしゃいますが
おとなしいだろうが
不潔だろうが
勉強が 苦手だろうが
変わっていようが…
いじめる必要はなく
教えれば いいことです
こうしたほうがいいよと。
あと、家庭は とても大事だと思います
Posted by ぽっかぽか at 2012年07月16日 13:35
ぽっかぽかさん
貴重なご意見を有り難うござします。
今や、どの学校にもイジメはある、可能性があると考えた方がよい現状だと思います。
だから、もっと解決した事例が紹介され、評価されるべきだと思います。
先日、テレビに夜回り水谷先生が出ておられて、夜間高校で生活指導主任をしていた時に、いじめらた方にも謝り、いじめた方にも自分の至らなさを謝って、両家の親・生徒たち話し合わせて解決したことを話しておられましたが、まず、教師の責任を明確にして、その反省から出発した方がいいと思います。
その姿勢が欠けているのではないでしょうか!
貴重なご意見を有り難うござします。
今や、どの学校にもイジメはある、可能性があると考えた方がよい現状だと思います。
だから、もっと解決した事例が紹介され、評価されるべきだと思います。
先日、テレビに夜回り水谷先生が出ておられて、夜間高校で生活指導主任をしていた時に、いじめらた方にも謝り、いじめた方にも自分の至らなさを謝って、両家の親・生徒たち話し合わせて解決したことを話しておられましたが、まず、教師の責任を明確にして、その反省から出発した方がいいと思います。
その姿勢が欠けているのではないでしょうか!
Posted by 夢想花
at 2012年07月16日 18:00

先生の厳選も必要ですが、やはり権限を強化しないと、強い指示は出せないでしょう
我々のころは、先生の指示は命令に近い意味でしたが、今は意見程度の軽さになってませんか?
冬から春先に学習机のコーナーで流されてた、小学1年生向けの歌なんて、先生とお友達なんて歌詞で、あまりにも不謹慎でナメてました
先生の厳選が先になりますが、指導力向上で権限を強化しないと、強い指導もできぬでしょう
それと、我々の時代は小中学校までは、全員揃って公立に行くのが普通でしたが
知り合いの子供さんの様子を見てると、近年は公立が信用できないとして、早ければ小学校から、遅くても中学校は私立に行くのが良いらしいです
やはり地元の公立中学で風紀の悪化が目立ち、おかしな連中に巻き込まれぬように、小中学校は私立に行くほうが安全だそうです
我の場合は公立高校に行けず、頭か悪いから行く私立高校でしたが、私立高校は先生全体に一貫した指導方針があるからか、よき先生が多かったです
公立の悪いところは、数年で転勤してしまうのもあるでしょう
卒業してから母校に行っても、知ってる先生は転勤してしまって、まるでよその学校みたいになる
そんな勤務状況では、地域の性格もわからぬまま転勤を繰り返し、地域になじめない
地域に対する愛着がないから、責任感も薄い
また卒業生の心の頼どころにもならず、卒業生の学校への愛着も消える
私立は基本的に転勤がありませんから、卒業して数年後に行っても、担任や学科の先生に会えたりします
公立は、そんな部分も改善してみるべきかも知れません
我々のころは、先生の指示は命令に近い意味でしたが、今は意見程度の軽さになってませんか?
冬から春先に学習机のコーナーで流されてた、小学1年生向けの歌なんて、先生とお友達なんて歌詞で、あまりにも不謹慎でナメてました
先生の厳選が先になりますが、指導力向上で権限を強化しないと、強い指導もできぬでしょう
それと、我々の時代は小中学校までは、全員揃って公立に行くのが普通でしたが
知り合いの子供さんの様子を見てると、近年は公立が信用できないとして、早ければ小学校から、遅くても中学校は私立に行くのが良いらしいです
やはり地元の公立中学で風紀の悪化が目立ち、おかしな連中に巻き込まれぬように、小中学校は私立に行くほうが安全だそうです
我の場合は公立高校に行けず、頭か悪いから行く私立高校でしたが、私立高校は先生全体に一貫した指導方針があるからか、よき先生が多かったです
公立の悪いところは、数年で転勤してしまうのもあるでしょう
卒業してから母校に行っても、知ってる先生は転勤してしまって、まるでよその学校みたいになる
そんな勤務状況では、地域の性格もわからぬまま転勤を繰り返し、地域になじめない
地域に対する愛着がないから、責任感も薄い
また卒業生の心の頼どころにもならず、卒業生の学校への愛着も消える
私立は基本的に転勤がありませんから、卒業して数年後に行っても、担任や学科の先生に会えたりします
公立は、そんな部分も改善してみるべきかも知れません
Posted by いつもの奴 at 2012年07月18日 05:23
いつもの奴さん
学校・教育委員会・教育行政全般にわたって抜本的な改革を検討せねばならない、と共に、公立学校のあり方、教師の権限と権威について、もっと議論すべきことを、突きつけられて来ました。
それと、家庭との関係も・・・!
モンスター・ペァラエントにびびっていては、子どもたちが結局は被害者になる!!!
本当の意味の学校と親との、子どもたち育成のための話し合いが求められています。
手前味噌になりますが、私、現職のときに、電話でとことん親と議論して、最後に、親が「そこまで言ってくれる先生は初めてです」と感謝されたことがあります。教師も、子どものためになるなら、ビビっていてはイカン!
と思います。
学校・教育委員会・教育行政全般にわたって抜本的な改革を検討せねばならない、と共に、公立学校のあり方、教師の権限と権威について、もっと議論すべきことを、突きつけられて来ました。
それと、家庭との関係も・・・!
モンスター・ペァラエントにびびっていては、子どもたちが結局は被害者になる!!!
本当の意味の学校と親との、子どもたち育成のための話し合いが求められています。
手前味噌になりますが、私、現職のときに、電話でとことん親と議論して、最後に、親が「そこまで言ってくれる先生は初めてです」と感謝されたことがあります。教師も、子どものためになるなら、ビビっていてはイカン!
と思います。
Posted by 夢想花
at 2012年07月19日 22:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。