2013年09月24日
レストランの駐車場で、4歳男児が痛ましい事故!!!
今朝テレビを見て、どうしても見過ごすことが出来ないニュースが報じられていました
レストランの駐車場で、
4歳男児が、母親運転の車にはねられて死亡するという痛ましい事件 です。
自動車評論家 国沢光宏氏 によると、
これまでも多数の事故が起こっているということです。
私も、車を運転する身・・・
人ごとは、思えません!!!
国沢氏のアドバスも踏まえて、私の意見も
運転者から視覚の及ばない、
車の死角に注意!
すぐアクセルを踏まない!
車を降りて安全確認!!!
不注意1秒、一生の悔い!!!
このブログが、事故防止のお役に立てればと願っています。
皆さまが、どなたかと会話される際に、触れて下されば有難いです。
<(_ _)>

レストランの駐車場で、
4歳男児が、母親運転の車にはねられて死亡するという痛ましい事件 です。
自動車評論家 国沢光宏氏 によると、
これまでも多数の事故が起こっているということです。
私も、車を運転する身・・・
人ごとは、思えません!!!
国沢氏のアドバスも踏まえて、私の意見も
運転者から視覚の及ばない、
車の死角に注意!
すぐアクセルを踏まない!
車を降りて安全確認!!!
不注意1秒、一生の悔い!!!
このブログが、事故防止のお役に立てればと願っています。
皆さまが、どなたかと会話される際に、触れて下されば有難いです。
<(_ _)>
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
昨日、息子夫婦主催でマイワイフの母の日を祝して ご馳走を、私もそのお相伴に預かって、ご馳走に舌ヅツミ、有難かったです。
地球で戦争の報が続き、無垢の赤ちゃんとして生まれた人が何故戦乱を起こすのか?!ヤフー未来へ繋ぐ戦争の記憶で学びたいです。
今日午後、生暖かい天候下、スマホ持って、ご近所を、歩いて、歩いて歩きたくりマシタ。教え子さん達との会話、楽しかったです。
今日午後比較的 暖かかったので、外へ出てウォーキング頑張りました、 さまざまお天道様の機嫌の下、歩きました。
辛い報道が!奇跡の天球・地球に無垢の赤ちゃんとして生まれ育って、人はどう恩恵の中で育ち生きていくのか?! 考えたいデス。
北九州市で中学生男女を傷つけ、死と傷害を負わせた男が今も逃亡中です。警察は可能な限り情報を開示して犯人逮捕と再犯防止を!
地球で戦争の報が続き、無垢の赤ちゃんとして生まれた人が何故戦乱を起こすのか?!ヤフー未来へ繋ぐ戦争の記憶で学びたいです。
今日午後、生暖かい天候下、スマホ持って、ご近所を、歩いて、歩いて歩きたくりマシタ。教え子さん達との会話、楽しかったです。
今日午後比較的 暖かかったので、外へ出てウォーキング頑張りました、 さまざまお天道様の機嫌の下、歩きました。
辛い報道が!奇跡の天球・地球に無垢の赤ちゃんとして生まれ育って、人はどう恩恵の中で育ち生きていくのか?! 考えたいデス。
北九州市で中学生男女を傷つけ、死と傷害を負わせた男が今も逃亡中です。警察は可能な限り情報を開示して犯人逮捕と再犯防止を!
この記事へのコメント
ただ、このケースは、轢かれた側にも責任がありますから、車の操作だけの問題ではありません
事故対策の大きな間違いは、轢かれた側の責任を軽くしてる部分で、だから歩行者などの無知無能を引き起こしてます
今回のケース、先ずは降りた者どもは、すぐに車から遠ざかるべきでした
子供だけで降りたのではなく、大人も居たなら、大人が管理する義務があるのにそれを怠った
子供だけが降りて轢かれるケースも、普段から親が、降りたら車の動線から直ちに待避することを教育しておかないから、車の動線に入って轢かれる
大人になっても車の動線が出ないバカは、昔会社にも居ましたよ
てめえ轢くぞ!と思うぐらいのKY野郎でした
こんな奴とは行動を共にしたくないですね
子供のじぶんからの自己防衛教育は、しっかりしましょう
轢かれた側の原因と責任を追及する体制をせねば、今後も無知による事故は減りません
仏法などにも、無知は悪だとする教えもありますでしょう
事故対策の大きな間違いは、轢かれた側の責任を軽くしてる部分で、だから歩行者などの無知無能を引き起こしてます
今回のケース、先ずは降りた者どもは、すぐに車から遠ざかるべきでした
子供だけで降りたのではなく、大人も居たなら、大人が管理する義務があるのにそれを怠った
子供だけが降りて轢かれるケースも、普段から親が、降りたら車の動線から直ちに待避することを教育しておかないから、車の動線に入って轢かれる
大人になっても車の動線が出ないバカは、昔会社にも居ましたよ
てめえ轢くぞ!と思うぐらいのKY野郎でした
こんな奴とは行動を共にしたくないですね
子供のじぶんからの自己防衛教育は、しっかりしましょう
轢かれた側の原因と責任を追及する体制をせねば、今後も無知による事故は減りません
仏法などにも、無知は悪だとする教えもありますでしょう
Posted by いつもの奴 at 2013年09月24日 12:10
追記ですが、先のKY型の例を出しときます
階段や歩道の、皆が通る動線に、集団で立ち止まって喋ってる者ども
老人中年若年関係なく居ますよね
もっと悪いと、エスカレーター上がったり下がったりした出口で立ち止まるバカとか
改札通ってすぐの場所に立ち止まるバカ
こないだは、駅前ロータリーで停車直前のバスに轢かれたなんてニュース有りましたが、基本的に歩行してはならない場所を歩いてたんですから、これは歩行者側が全面に悪い
なのにバスの運転手が逮捕される、狂った世の中なんですよ
それを問題視しない市民もおかしい
自分がバスの運転手だったら、横断禁止の場所を歩くバカを轢いた側なら、高速道路の走行車線上に平気で停車するバカにぶつかったらと想像したら、どれだけ理不尽な処理がされてるか
自分に置き換えられない者は、轢かれる側にもなりやすいでしょう
そんな想像力や危険予想の出来ないバカの犠牲者が増えてる
轢かれたから、死んだから、怪我したから無罪なんてバカバカしい現状を解消していかねばなりません
階段や歩道の、皆が通る動線に、集団で立ち止まって喋ってる者ども
老人中年若年関係なく居ますよね
もっと悪いと、エスカレーター上がったり下がったりした出口で立ち止まるバカとか
改札通ってすぐの場所に立ち止まるバカ
こないだは、駅前ロータリーで停車直前のバスに轢かれたなんてニュース有りましたが、基本的に歩行してはならない場所を歩いてたんですから、これは歩行者側が全面に悪い
なのにバスの運転手が逮捕される、狂った世の中なんですよ
それを問題視しない市民もおかしい
自分がバスの運転手だったら、横断禁止の場所を歩くバカを轢いた側なら、高速道路の走行車線上に平気で停車するバカにぶつかったらと想像したら、どれだけ理不尽な処理がされてるか
自分に置き換えられない者は、轢かれる側にもなりやすいでしょう
そんな想像力や危険予想の出来ないバカの犠牲者が増えてる
轢かれたから、死んだから、怪我したから無罪なんてバカバカしい現状を解消していかねばなりません
Posted by いつもの奴 at 2013年09月24日 12:23
いつもの奴さん
思いは、分からないことはありませんが、バカと言い切ってしまうと、自分には関わりない「人ごと」のことと、決めつけてしまうことに繋がりかねない、と思います。
私は、誰でも「事故」は起こしうるもの、と考えています。
事故に繋がる要因をなくしていくこと、それを共に学ばなければ、事故防止に繋がらないのではないでしょうか?!
思いは、分からないことはありませんが、バカと言い切ってしまうと、自分には関わりない「人ごと」のことと、決めつけてしまうことに繋がりかねない、と思います。
私は、誰でも「事故」は起こしうるもの、と考えています。
事故に繋がる要因をなくしていくこと、それを共に学ばなければ、事故防止に繋がらないのではないでしょうか?!
Posted by 夢想花
at 2013年09月25日 00:33

ですから、危険予知を学ぶ気もない歩行者や自転車が多いって話ですよ
なんでもかんでも車が悪いなんて状況だから、誰しも加害者にされてしまう
危険予知をしようともしない歩行者は、それ相応に酬いを受けても仕方がないのです
車にばかり責任を押し付けるような世の中は、あまりにも無知無能です
法律と保険の条件で、無謀や無知の歩行者や自転車は、一切賠償されないと明確にして、それを周知徹底するべきです
それとこのケースに限れば、一々降りて確認なんかしてたら、他人への迷惑です
駐車場の通路に停止して乗降すること自体が迷惑行為
その上で降りて確認?
どれだけ迷惑か
国沢って、車好きからは嫌われてるんですよ
おかしな話ばかりするって
ただ、水素自動車や水素燃料電池自動車は、水素圧縮で莫大なエネルギーを消費するので、製造時のエネルギー消費を含めたら、ガソリンなんかより無駄だらけなので、水素燃料なんてのは偽エコだって説明は正しいと思いますけどね
国沢の好きな電気自動車も、電気製造と送電のエネルギー入れたら、どれだけ無駄だらけか
なんでもかんでも車が悪いなんて状況だから、誰しも加害者にされてしまう
危険予知をしようともしない歩行者は、それ相応に酬いを受けても仕方がないのです
車にばかり責任を押し付けるような世の中は、あまりにも無知無能です
法律と保険の条件で、無謀や無知の歩行者や自転車は、一切賠償されないと明確にして、それを周知徹底するべきです
それとこのケースに限れば、一々降りて確認なんかしてたら、他人への迷惑です
駐車場の通路に停止して乗降すること自体が迷惑行為
その上で降りて確認?
どれだけ迷惑か
国沢って、車好きからは嫌われてるんですよ
おかしな話ばかりするって
ただ、水素自動車や水素燃料電池自動車は、水素圧縮で莫大なエネルギーを消費するので、製造時のエネルギー消費を含めたら、ガソリンなんかより無駄だらけなので、水素燃料なんてのは偽エコだって説明は正しいと思いますけどね
国沢の好きな電気自動車も、電気製造と送電のエネルギー入れたら、どれだけ無駄だらけか
Posted by いつもの奴 at 2013年09月25日 01:17
いつもの奴さん
仰有ることは、私もこれから研鑽をしていきたいとは思いますが、小学生の列に車で突っ込んだ18歳の少年を見ても、歩行者・自転車・車を問わず、危険と紙一重な昨今の状況です。
啓蒙・啓発ははもとより、罰則強化・保証なしのあり方も含め、どう交通地獄に対処していくか・・・交通機関の発達は、私たちに多くの豊かさをもたらしましたが、その陰で苦しんでいる弱者への視点を忘れてはらないと思います。
仰有ることは、私もこれから研鑽をしていきたいとは思いますが、小学生の列に車で突っ込んだ18歳の少年を見ても、歩行者・自転車・車を問わず、危険と紙一重な昨今の状況です。
啓蒙・啓発ははもとより、罰則強化・保証なしのあり方も含め、どう交通地獄に対処していくか・・・交通機関の発達は、私たちに多くの豊かさをもたらしましたが、その陰で苦しんでいる弱者への視点を忘れてはらないと思います。
Posted by 夢想花
at 2013年09月26日 00:20

八幡の事故とこの事故は全く違うじゃないですか
こちらはこの事故に対して言ってるのであって、全く違う事故と混合される案件ではないですよ
何でも同じにするから、訳のわからん標語とか綺麗事ばかり蔓延する
弱者とかってするから無自覚のままつけあがるんですよ
交通する者、リスクは同等に持て
こちらはこの事故に対して言ってるのであって、全く違う事故と混合される案件ではないですよ
何でも同じにするから、訳のわからん標語とか綺麗事ばかり蔓延する
弱者とかってするから無自覚のままつけあがるんですよ
交通する者、リスクは同等に持て
Posted by いつもの奴 at 2013年09月27日 01:43
納得できません!
自動車は、便利な文明の利器だけど、
「走る凶器」という危険な側面を持っています!!!
文明の利器すべてが、
弱者への視点を持たなければ、
文明そのものが、否定され、瓦解・崩壊していくのではないでしょうか???!
自動車は、便利な文明の利器だけど、
「走る凶器」という危険な側面を持っています!!!
文明の利器すべてが、
弱者への視点を持たなければ、
文明そのものが、否定され、瓦解・崩壊していくのではないでしょうか???!
Posted by 夢想花
at 2013年09月28日 01:21

だから
例えるなら通行区分を守って走る車に、道路で寝てるとか車線の真ん中歩くとか不用意に飛び出すとか自転車が逆走してるとか
そんなバカどもと当たっても車が悪いのか?
有り得ない
歩くの自転車の自動車の、それぞれ責任を守って通行せよ
それぞれの責任を守らぬものを保護する必要はない
また、車が凶器のどうのて、そんなメルヘンで交通を語るのはバカげてる
理路整然と現実を解明し、それぞれの責任を明確にするのが当然
警察ってのは、気をつけようとか優しくとか、そんな感情論や精神論で事故処理してたんですね
まあ科学的検証するより楽でしょう
そんな怠慢警察官が事故処理してるから、無責任な通行がなくならないんですね
そんな構図がよくわかりましたよ
警察はメルヘンだ
とりあえず、このレストランの案件について分析だけしときます
他人も通る、店先の通路で降車させたミス
通路で降車させた後、直ちに車から離れなかった付き添いの大人のミス
コケるような行動をした、子供本人のミス
コケるような子供の行動を抑制出来なかった付き添い大人のミス
一番小さいのは、気づかずに発進したミス
気づけと言われても、このケースでは無理である
一々確認?
確認した後に乗車してる時間に、また子供が入ってしまってるかもね?
じゃあまた降りて確認
そして乗車してる間に、また子供が入ってるかも?
だからまた降車して確認
また乗車して、またまたまた子供が入ってるかもしれない?
だからだから、またまたまた降りて確認
永遠にやってろ!
例えるなら通行区分を守って走る車に、道路で寝てるとか車線の真ん中歩くとか不用意に飛び出すとか自転車が逆走してるとか
そんなバカどもと当たっても車が悪いのか?
有り得ない
歩くの自転車の自動車の、それぞれ責任を守って通行せよ
それぞれの責任を守らぬものを保護する必要はない
また、車が凶器のどうのて、そんなメルヘンで交通を語るのはバカげてる
理路整然と現実を解明し、それぞれの責任を明確にするのが当然
警察ってのは、気をつけようとか優しくとか、そんな感情論や精神論で事故処理してたんですね
まあ科学的検証するより楽でしょう
そんな怠慢警察官が事故処理してるから、無責任な通行がなくならないんですね
そんな構図がよくわかりましたよ
警察はメルヘンだ
とりあえず、このレストランの案件について分析だけしときます
他人も通る、店先の通路で降車させたミス
通路で降車させた後、直ちに車から離れなかった付き添いの大人のミス
コケるような行動をした、子供本人のミス
コケるような子供の行動を抑制出来なかった付き添い大人のミス
一番小さいのは、気づかずに発進したミス
気づけと言われても、このケースでは無理である
一々確認?
確認した後に乗車してる時間に、また子供が入ってしまってるかもね?
じゃあまた降りて確認
そして乗車してる間に、また子供が入ってるかも?
だからまた降車して確認
また乗車して、またまたまた子供が入ってるかもしれない?
だからだから、またまたまた降りて確認
永遠にやってろ!
Posted by いつもの奴 at 2013年09月28日 01:53
ついでに八幡の話もしときます
これは運転手本人がバカなので、弱者保護とかなんてのは吹き飛ばされてます
根本的に、運転手には歩行者なんて概念がなかった
だから一時停止すら無視してドリフト体制でコーナリングしたが、オーバースピードでクソアンダー出してアウトのガードレールに接触
クソアンダーが止まって急にグリップしたからおつり状態になったのと、ガードレールに当たった反作用で、イン側へ飛び込んだ
全ては運転手の操作が原因のケースで、レストラン事故とは性質が違います
それと、免許取り立てなのにZ33を与えた親の責任とか言ってるのもいますが、別に免許取り立てでZ33に乗っても、まともに走る人は、まともに走る
だから、Z33だったからなんて理屈は無効
親の責任と言うなら、そうした運転をする性格に育てた部分でしょう
どの道、未成年だから親の責任になるでしょうけどね
ドリフトしたけりゃ、せめて一般人の来ない山奥とかで、仲間とやるべきですな
一人で山奥行って自爆すると、誰にも気づかれずに救援されませんからね
数ヶ月後に谷底で死体発見なんて話になってしまいます
お金持ちエリートなら、贅沢にサーキット行けばよい
湯水の如くお金が流れるが、甲斐性があるなら合法的にサーキットでドリフトできます
それはともかく、人の多い市街地でドリフトするような子供に育てた親の責任ってのが、八幡の中核でしょう
レストランとは全く別です
これは運転手本人がバカなので、弱者保護とかなんてのは吹き飛ばされてます
根本的に、運転手には歩行者なんて概念がなかった
だから一時停止すら無視してドリフト体制でコーナリングしたが、オーバースピードでクソアンダー出してアウトのガードレールに接触
クソアンダーが止まって急にグリップしたからおつり状態になったのと、ガードレールに当たった反作用で、イン側へ飛び込んだ
全ては運転手の操作が原因のケースで、レストラン事故とは性質が違います
それと、免許取り立てなのにZ33を与えた親の責任とか言ってるのもいますが、別に免許取り立てでZ33に乗っても、まともに走る人は、まともに走る
だから、Z33だったからなんて理屈は無効
親の責任と言うなら、そうした運転をする性格に育てた部分でしょう
どの道、未成年だから親の責任になるでしょうけどね
ドリフトしたけりゃ、せめて一般人の来ない山奥とかで、仲間とやるべきですな
一人で山奥行って自爆すると、誰にも気づかれずに救援されませんからね
数ヶ月後に谷底で死体発見なんて話になってしまいます
お金持ちエリートなら、贅沢にサーキット行けばよい
湯水の如くお金が流れるが、甲斐性があるなら合法的にサーキットでドリフトできます
それはともかく、人の多い市街地でドリフトするような子供に育てた親の責任ってのが、八幡の中核でしょう
レストランとは全く別です
Posted by いつもの奴 at 2013年09月28日 02:25
警察は、もちろん一部誤ることもありあすが、
科学的実証を本義としています。
自動車は、文明の利器ですが、走る凶器、という側面も否めません。
一般道路は、競技場ではないのですし、八幡の場合は、完全に走る凶器になっています。
夜が明けてから、またじっくり考えたいと思います。よろしくお願いします。
科学的実証を本義としています。
自動車は、文明の利器ですが、走る凶器、という側面も否めません。
一般道路は、競技場ではないのですし、八幡の場合は、完全に走る凶器になっています。
夜が明けてから、またじっくり考えたいと思います。よろしくお願いします。
Posted by 夢想花
at 2013年09月28日 03:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。