2013年10月03日
有難う! 人の中でしか、生きられない!
最近、ご高齢の方とお話しして、改めて、私なりに、思い描いた詩(もどき)です
。
有難う! ご高齢者のすがるような“眼差し”!
人の中でしか、生きられない!
年取ると、いろんなことが見えてきて、
しかも、
強く、
自分のことを主張仕切れない、引け目を、つい意識してしまう!
社会の歯車から、少しずつ外される“疎外感”、
ひがみも生まれ、
ちょっとした人の言葉に、マイナス・ブルー、に辟易する自分が居る!!!
だけど、人の温かい思い遣りにも、
敏感に気付いて、
有難う!
それを“頼り”に活力を得ている自分!
結局は、
人との関係でしか、自分は生きられない!!!
マイナス・ブルーの渦中で出会う、
人の“温かさ” がとても嬉しい!!!
慰問先で出会う、
私よりずっとご高齢の方の、
すがるような眼差し!!!
有難う!
また、来てや!
また来ます。
それまで、元気で、
笑顔と会話、絶対、元気・笑顔で過ごしてヤ!!!
有難う!
有難う!!!
姿見えなくなるまで、
車いすから乗り出すように、
手を振って下さる
お年寄りたち。
人と人、
人の中でしか、生きられない自分、誰もかも、
いま、改めて、あらためて、アラタメテ!!
~~~~~
私ごとの記録・・・
昨日は、3125歩、でした。

有難う! ご高齢者のすがるような“眼差し”!
人の中でしか、生きられない!
年取ると、いろんなことが見えてきて、
しかも、
強く、
自分のことを主張仕切れない、引け目を、つい意識してしまう!
社会の歯車から、少しずつ外される“疎外感”、
ひがみも生まれ、
ちょっとした人の言葉に、マイナス・ブルー、に辟易する自分が居る!!!
だけど、人の温かい思い遣りにも、
敏感に気付いて、
有難う!
それを“頼り”に活力を得ている自分!
結局は、
人との関係でしか、自分は生きられない!!!
マイナス・ブルーの渦中で出会う、
人の“温かさ” がとても嬉しい!!!
慰問先で出会う、
私よりずっとご高齢の方の、
すがるような眼差し!!!
有難う!
また、来てや!
また来ます。
それまで、元気で、
笑顔と会話、絶対、元気・笑顔で過ごしてヤ!!!
有難う!
有難う!!!
姿見えなくなるまで、
車いすから乗り出すように、
手を振って下さる
お年寄りたち。
人と人、
人の中でしか、生きられない自分、誰もかも、
いま、改めて、あらためて、アラタメテ!!
~~~~~
私ごとの記録・・・
昨日は、3125歩、でした。
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
この記事へのコメント
適切な項目が無かったので、こちらで
大阪かどこかで、高校入試の採点でミスした職員を処罰
ですが、最大でも減給一ヶ月だって
減給一ヶ月の件は、合格ライン設定を間違えて、数人を不合格にしたので、その重大さを鑑みてとか
数人を、いや一人でもミスで不合格にしといて、たった減給一ヶ月か?
受験生の人生を壊しといて、減給一ヶ月で済むのか?
こんな感覚のまま来年も入試を行うのであろう
こんな連中に人生を左右される受験生は、たまったもんじゃないですね
大阪かどこかで、高校入試の採点でミスした職員を処罰
ですが、最大でも減給一ヶ月だって
減給一ヶ月の件は、合格ライン設定を間違えて、数人を不合格にしたので、その重大さを鑑みてとか
数人を、いや一人でもミスで不合格にしといて、たった減給一ヶ月か?
受験生の人生を壊しといて、減給一ヶ月で済むのか?
こんな感覚のまま来年も入試を行うのであろう
こんな連中に人生を左右される受験生は、たまったもんじゃないですね
Posted by いつもの奴 at 2013年10月05日 01:11
いつもの奴さん、有難うございます。
きついご返事をしたので、心配してました。
私も、現職の頃、入試とかは、受験者の人権や人生に関わることなので格別に慎重に仕事を進めましたが、それ以外のことで、組織や組合に守られていた傲りから、今から思えばゴーマン、冷や汗ものの、反応もしたことが、あります。
組織や組合に守られない、定年退職後の“孤立”の中で、やっと見つけた働き先で辛い経験を何度もして、現職時代のゴーマンを反省しました。
自分なりには、子どもたちや住民奉仕から逆算して、どう行動すればよいか、を考えて働いてきたつもりでも、
若さ・無知、そして御身大切の自己チュ~!
の中に居たことも反省です。
外部からも批判して、
子どもたちや住民奉仕から逆算して、どう行動すればよいか!
を社会の合意にしていきたいですね。
きついご返事をしたので、心配してました。
私も、現職の頃、入試とかは、受験者の人権や人生に関わることなので格別に慎重に仕事を進めましたが、それ以外のことで、組織や組合に守られていた傲りから、今から思えばゴーマン、冷や汗ものの、反応もしたことが、あります。
組織や組合に守られない、定年退職後の“孤立”の中で、やっと見つけた働き先で辛い経験を何度もして、現職時代のゴーマンを反省しました。
自分なりには、子どもたちや住民奉仕から逆算して、どう行動すればよいか、を考えて働いてきたつもりでも、
若さ・無知、そして御身大切の自己チュ~!
の中に居たことも反省です。
外部からも批判して、
子どもたちや住民奉仕から逆算して、どう行動すればよいか!
を社会の合意にしていきたいですね。
Posted by 夢想花
at 2013年10月05日 01:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。