人格未熟な私、
テレビ画面で
逝去された西田敏行さんの
生前の映像と
告別式での
生前のご活躍を
感謝する、
多くの芸能人さん達のお言葉に
様々、感銘を受けて、
私も
西田さんの思い出を
振り返る
今日のテレビ画面でした。
そして、
その後は、
今の警察学校での
入校警察官への訓練のご様子・・・!
そして、
犯罪に巻き込まれる
若者たちの、様子・・・
そして、
米国大統領とロシア大統領の接近のニュース
等々、勉強不足の私は、
眼をウロウロしながら、
様々な動き
人生行路の在り様を
学び、だけど、
分かり憎い・・・!
理解できる・・・!
を、知悉させて戴きマシタ。
それでも、勉強する事
様々、人生行路の在り様を
考えさせられマシタ。
まだまだ、人生未熟な私、
これからも、これからも、
人間の在りよう、を
勉強&勉強、したいです。m(__)m
※ このブログで、
人生行路、に触れた項目です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0ac158046fdb20c3b44dcfe6f2de7970d1d5f83f&search=%E3%81%8A%E7%A9%BA
テレビ画面で
逝去された西田敏行さんの
生前の映像と
告別式での
生前のご活躍を
感謝する、
多くの芸能人さん達のお言葉に
様々、感銘を受けて、
私も
西田さんの思い出を
振り返る
今日のテレビ画面でした。
そして、
その後は、
今の警察学校での
入校警察官への訓練のご様子・・・!
そして、
犯罪に巻き込まれる
若者たちの、様子・・・
そして、
米国大統領とロシア大統領の接近のニュース
等々、勉強不足の私は、
眼をウロウロしながら、
様々な動き
人生行路の在り様を
学び、だけど、
分かり憎い・・・!
理解できる・・・!
を、知悉させて戴きマシタ。
それでも、勉強する事
様々、人生行路の在り様を
考えさせられマシタ。
まだまだ、人生未熟な私、
これからも、これからも、
人間の在りよう、を
勉強&勉強、したいです。m(__)m
※ このブログで、
人生行路、に触れた項目です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0ac158046fdb20c3b44dcfe6f2de7970d1d5f83f&search=%E3%81%8A%E7%A9%BA
青空一杯の午後、スマホ持って、
久し振りに、ご近所を、
ウォーキングしました。
まず、いつものワンちゃんとご挨拶し
偶然、知り合いの、3人のご婦人と出会い
ご婦人たちは、カラオケ屋さんに、入られて、
私は、そこで別れて、
以後、こってりと、
ウォーキング・・・・
スマホ計測で
1時間19品。5.57km・8195歩
ウォーキングしました。
ヨタヨタ歩いて、疲れました。
帰宅して、テレビを見ると、
俳優・アーチスト・歌手と多彩な
芸能活動をされていた
西田敏行さんが、
老衰か、お亡くなりに成った
というニュースを目にしました。
ショック、でした。
まだまだお若いのに、残念です。
芸能界は、仕事の時間も、不規則だと思います。
このニュース、辛く、悲しく、
受け止めました。m(__)m
※ このブログで、
西田敏行さん、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8d05a7a8c37c6e4e3fa993f5eabcac5e937a1a08&search=%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%95%8F%E8%A1%8C#google_vignette
久し振りに、ご近所を、
ウォーキングしました。
まず、いつものワンちゃんとご挨拶し
偶然、知り合いの、3人のご婦人と出会い
ご婦人たちは、カラオケ屋さんに、入られて、
私は、そこで別れて、
以後、こってりと、
ウォーキング・・・・
スマホ計測で
1時間19品。5.57km・8195歩
ウォーキングしました。
ヨタヨタ歩いて、疲れました。
帰宅して、テレビを見ると、
俳優・アーチスト・歌手と多彩な
芸能活動をされていた
西田敏行さんが、
老衰か、お亡くなりに成った
というニュースを目にしました。
ショック、でした。
まだまだお若いのに、残念です。
芸能界は、仕事の時間も、不規則だと思います。
このニュース、辛く、悲しく、
受け止めました。m(__)m
※ このブログで、
西田敏行さん、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8d05a7a8c37c6e4e3fa993f5eabcac5e937a1a08&search=%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%95%8F%E8%A1%8C#google_vignette
わ〜うお〜!
やっと、スマホ、から投稿できそうです~‼️
真夜中、手探り、夢探り、で夢うつつ
トライ&エラー、
今宵は、ここらで良かろうたい‼️
西田敏行さんのお出ましを願って、
スマホ投稿をする、夢
うつつの、夢想花でございます。
やっと、スマホ、から投稿できそうです~‼️
真夜中、手探り、夢探り、で夢うつつ
トライ&エラー、
今宵は、ここらで良かろうたい‼️
西田敏行さんのお出ましを願って、
スマホ投稿をする、夢
うつつの、夢想花でございます。
Posted by 夢想花 at
07:18
│Comments(0)
今、全く、静かな夜です。
夜空には、お星さま達が、瞬いています。
しぶんぎざ流星群とかいうのは、見られる、かな⁉️
ベランダに立って、天空を見上げるも、
寒さには、抗せず、すごすごと、
お布団の中へ、緊急避難・・・・・・
今、iPadでブログ投稿しています。
この静寂と安寧を、世の大勢に・・・‼️❗️‼️
おっと、睡魔が近寄って来ました。
夢の中で、宇宙旅行をしましょうたい‼️ー
今夜は、これで良かろうたい‼️
とは、西田敏行さんのお出まし、デス。(^_−)−☆
夜空には、お星さま達が、瞬いています。
しぶんぎざ流星群とかいうのは、見られる、かな⁉️
ベランダに立って、天空を見上げるも、
寒さには、抗せず、すごすごと、
お布団の中へ、緊急避難・・・・・・
今、iPadでブログ投稿しています。
この静寂と安寧を、世の大勢に・・・‼️❗️‼️
おっと、睡魔が近寄って来ました。
夢の中で、宇宙旅行をしましょうたい‼️ー
今夜は、これで良かろうたい‼️
とは、西田敏行さんのお出まし、デス。(^_−)−☆
先日のブログ10月17日号で、
戦後の歌謡史めいたものを
私の思い出史ですが、
を書きました
。
昭和18年生まれの私は、母親の影響で、
歌好きの少年に育ち、それから70年余、
今もあちこちで歌ってる
音楽少年ならぬ音楽爺です
。
下手の横好きが高じて
戦後の歌謡史にも詳しい、と自負、
特に昭和45年頃までは、
あちこちで話もしてます。
そうした私の数少ない取り柄を
活用して
昭和45年頃までの戦後歌謡史めいたものを
このブログでも詳述し、
若い人たちにも、知って頂けたら、
と思うに至りました。
♪ 十三夜 ♪ (唄 市丸さん)の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NlfjT8UF_K4
作詞:石松秋二、作曲:長津義司、唄:小笠原美都子
1 河岸(かし)の柳の行きずりに
ふと見合わせる顔と顔
立ち止まり 懐かしいやら嬉しやら
青い月夜の十三夜
2 夢の昔よ 別れては
面影ばかり遠い人
話すにも何から話す 振袖を
抱いて泣きたい十三夜
3 空を千鳥が飛んでいる
今更泣いてなんとしょう
さよならと こよない言葉かけました
青い月夜の十三夜
昭和16年(1941)年、
太平洋戦争開戦の年に
小笠原美都子さんの唄で
リリースされたということです。
私は、まだ生まれていません。
の歌が、今も、多くの方に
そして、素人の私も歌ってる。
歌は世につれ、世は歌につれ
という言葉がありますが、
勝手に西田敏行さん風をお借りして
締めたいと思う
不十分ですが、まずは、この辺で、
戦後の歌謡史めいたものを
私の思い出史ですが、
を書きました

昭和18年生まれの私は、母親の影響で、
歌好きの少年に育ち、それから70年余、
今もあちこちで歌ってる
音楽少年ならぬ音楽爺です

下手の横好きが高じて
戦後の歌謡史にも詳しい、と自負、
特に昭和45年頃までは、
あちこちで話もしてます。
そうした私の数少ない取り柄を
活用して
昭和45年頃までの戦後歌謡史めいたものを
このブログでも詳述し、
若い人たちにも、知って頂けたら、
と思うに至りました。
そこで、
まず、私の原点であり、
戦後ヒットしていた♪ 十三夜 ♪ (唄 市丸さん)の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NlfjT8UF_K4
作詞:石松秋二、作曲:長津義司、唄:小笠原美都子
1 河岸(かし)の柳の行きずりに
ふと見合わせる顔と顔
立ち止まり 懐かしいやら嬉しやら
青い月夜の十三夜
2 夢の昔よ 別れては
面影ばかり遠い人
話すにも何から話す 振袖を
抱いて泣きたい十三夜
3 空を千鳥が飛んでいる
今更泣いてなんとしょう
さよならと こよない言葉かけました
青い月夜の十三夜
昭和16年(1941)年、
太平洋戦争開戦の年に
小笠原美都子さんの唄で
リリースされたということです。
私は、まだ生まれていません。
の歌が、今も、多くの方に
そして、素人の私も歌ってる。
歌は世につれ、世は歌につれ
という言葉がありますが、
発表されたときには、
戦時中とあって大きなヒットにはなりませんでしたが、
戦後はNHK素人のど自慢などで盛んに歌われました。
榎本美佐江さんが歌い継ぎましたが、
レコードに吹き込んだのは昭和38(1964)年、
東京オリンピックの前年、とのこと。
私は、高卒後2年目、お巡りさん2年目でした。
作詞者の石松秋二さんは、
『満州娘』『九段の母』など、
懐かしい歌をいくつも作詞しています。
終戦時、
侵攻してきたソ連軍により
非業の死に追いやられたとのことです。
作曲の長津義司さんは
昭和14年(1939)年に、
田端義夫さんの『大利根月夜』で大ヒットを飛ばし、
その後も、
淡谷のり子さんの
『君忘れじのブルース』などのヒット曲を創りました。
まず、第一回目は、
このへんで、よかろうたい!勝手に西田敏行さん風をお借りして
締めたいと思う
不十分ですが、まずは、この辺で、
足りない知識、その①です。m(__)m