2019年(令和元年)も、大晦日に成りました。
大晦日に成って、確実に、自覚する事・・・
それは、一年、しっかりと、歳を取った事、
そして、
日々、筋力の衰えに、抗して、闘って来た事、
そして、
難しく成ったパソコンと付き合いつつも、
iPadを併用して、何とか、
世間様のお役に立ちたい❗️
と、ブログを発信し続けて、頭の老化に抗した事。


そして、
世の動きに、何かの意見を言いながら、
一方では、
技術革新、ネット社会の進歩に、
アップアップ、あっぷあっぷ、して来た事。


ネット社会のの進歩と言えば、
ネットの様々な意見の中で、
今日の除夜の鐘も、鳴らしにくい、
日本社会に成って来ている事・・・


精一杯、アップアップ、あっぷあっぷしながら、
目を白黒・シロクロしながら、
不屈の闘魂⁉️ を、強引に闘魂燃やして、
明日からの、新年に向かおうとしている、
来年、喜寿に成る私です。

皆さまも、来年度も、
気力を込めて、さらなる
人生行路を歩まれますよう、
良き新年でありますよう、
お呼びかけする、永遠に反抗期少年でいたい私です。m(_ _)m

  

第88回選抜高校野球大会が
昨日開幕しました。
第3試合で、
選抜初出場の滋賀学園(滋賀)が
桐生第一(群馬)を9-5で破りました。

どちらが勝ったとか負けたとかで、
どのチームも、大会に至るまでに、
大変な努力があっただろうし、
相手チームに悪いな、と思いつつ、
滋賀学園の勝利をしばし喜びました。

それと、
大会開会式の選手宣誓に、注目しました。

宣誓
今から92年前
第1回全国選抜中等学校野球大会が
開催されました。
その翌年に創部された
僕の野球部は
来年の春 高校の統合に伴い
新しく生まれ変わります

当たり前にあった景色がなくなる
その重みを
僕たちは忘れたくありません
当たり前にある日常のありがたさを
胸に
僕たちはグラウンドに立ちます

そして支えてくださる方々を
笑顔にできるよう
気迫を前面に出し
全身全霊でプレーすることを誓います
平成28年3月20日
選手代表 
小豆島高等学校
硬式野球部主将樋本尚也


    ★ ★  ★ ★ ★ ★ ★
含蓄の深い言葉です。
当たり前にある日常のありがたさを
胸に
僕たちはグラウンドに立ちます

そして支えてくださる方々を
笑顔にできるよう


青春、いや、老春の夢想花も、
忘れがちになる、
当たり前にある日常のありがたさ
そして、
そして支えてくださる方々を
感謝で、笑顔にできるよう

日々、生きて行かねば、
と、勉強させて、頂きました。
有難う、感謝です。
樋本尚也くん
そして、
高校野球を支える全ての方に!!!
m(_ _)m

~~~~~~~~
先ほど(21日朝)
TBSあさチャン! で、小豆島高校は、
選手17人が全員、小豆島出身で、
甲子園出場は、
島始まって以来の、歴史的快挙!!!

だけど、今年で、
高校は、土庄高校と統合されて、
この4月の新年度から、
小豆島中央高校高、
として発足するとのことです。

小豆島高校は、
今朝の第1試合に、登場です。(*^_^*)


  

Posted by 夢想花 at 01:46Comments(0)名もなき孤老の訴え生きる
   ここ数日、町内老人会の総会議案書作りに大わらわでした。


昨年度末の総会で選ばれた三役で、
今年度の定期総会議案書作成し、協議・・・


今までも、
個人的にはボランティアでされていた活動を、
老人会としても、やや組織として、
若い人や子どもたちと繋がる活動を     提起することになりました。


子どもたちへの声かけ
ヤンママやヤンパパと子どもたちを交えての
音楽・芸能・将棋・スポーツ等々
やりたいな、ということで、
脱! 老人だけの寄り合い
から、
広く、
老若が手を結ぼうをモットーに
    新年度活動方針提起を、
          話し合いました。




じわ~~とぼつぼつ、
無理のないように、楽しみながら
やっていきたい!
高齢者の幸せは、
若い人たちの優しさ抜きには成り立ちません。 



そのためにも、
若い人たちの経済的安定
就労の機会増・雇用の安定を!



     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

経済的に不安定だと、
どうしても、他人様のことなどかまってられないし、

テレビや一部勘違い芸人さんの“芸風”の影響で、
高齢者を、加齢臭どうのこのと“いたぶる”風潮もあり、

そうした大人の“背反”が
子どもたちのイジメにも大影響を与えています。


私たちの子どもの頃、
地域社会に「井戸端会議」があって、
大人は、うるさかったけど、
    子どものことはよく見ていたし、
      可愛がっても下さいました。

それが、いま、日本では、“風前の灯”では、ないでしょうかiconN06kao_12  

Posted by 夢想花 at 03:47Comments(6)元気印・生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ