子どもを巡る
悲しい事案が、
報じられています。

      これについて、
認定NPO法人
児童虐待防止協会のHP です。

https://www.apca.jp/support/orange_ribbon.html
    ここには、
     応援する子ども虐待防止
        オレンジ・リボン運動
              とあります。

そして、
厚生労働省HPの
子ども虐待対応の手引き です。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/00.html

   人間関係で、孤立した状態で、
     子どもが置き去りにされ、
        子どもの命に
         関わる悲しい事態が
            いばしば発生しています。
       人間関係の孤立状況の中で、
         子どもが置き去りにされない、
           事を願って、

            上記HPを、UPさせて下さい。m(__)m

             



※ このブログで、
児童虐待、に触れた号です、
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=53b415203b0eebd90f251a8b9698fc92f1533697&search=%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85

  

辛かっただろうな
どんな、蒸し暑さだったのだろう!


  辛い、悲しいニュースです。

保育園の送迎バス内に
   閉じ込められた
5歳の男の子が、
   どんな思いで、
    バスの車中で、過ごしたのだろう!


福岡県中間市の保育園で7月29日、
送迎バスの中から、
意識がない、
5歳の男児が男児が見つかり、
   搬送先の病院で、
    死亡が確認されました、  
 

  それを報じる、
九州朝日放送の動画 です。
https://kbc.co.jp/movie/article.php?mid=4&cid=75&cdid=23227


    サッカーが大好きで、
     友だち思いの優しい男の子の
      倉掛冬生ちゃん(5歳)・・・

きのう朝、送迎バスを運転していたのは
40代の女性園長、でした。

   複数人を乗せたバスは、午前8時ごろに園に到着。
  園長は、「全員降りたと思い、
    鍵をかけて、バスを離れた」と話しています。

冬生くんは、およそ9時間にわたり、
   車内に取り残されて居た、
     とみられています。

   この猛暑下、閉め切ったバス車中の
     暑さ・・・
      想像するのも、辛いです。

警察や消防署や各自治体そして国は、連携して、
   こうした事態の再発防止措置を、
     全国的にも明らかにして、
      再発防止を徹底する仕組みづくりを
        造って欲しい・・・!
 
再発防止を徹底する仕組みづくりを
        造るべきだ・・・!!!
冬生君、ご家族の思いを受け止め、
  警鐘を鳴らし続けるべきだ・・・!!!

    願い、要求します。(>_<)&m(_ _)m

    




※ このブログで、不十分ですが、
熱中症、に触れています。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=768335761ef6e407117ffaba4fbb2d0dc4e81dd2&search=%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87

  

   また、辛い児童虐待事件が
       発生ました。

5歳男児に、食事を与えず、
   人生の前途を奪った、
    死に追い込んだ共犯者として

母親とママ友と称する」女性が
    逮捕されました、


それを報じる
FNNプライムオンラインの動画
 です。
https://www.youtube.com/watch?v=2ASFwjea2z8


それでは、
児童相談所は、適切に関与したのか
        について、
「人間のできる仕事の範囲を越えている」
当事者が語る“児童相談所”の実態
 です。
https://www.fnn.jp/articles/-/8712


    日本国で、日本社会で、
      頻繁に起こる児童虐待と
        それによる悲劇の頻発・・・


     昭和20年代、私が子どもの時、
       母親に折檻されて、私はヒィヒィ泣きました。
         すると、近所のおばちゃんが、
          折檻を、止めに来て下さった
              近所付き合いの濃さに、救われた
             記憶がありますkao_01

今の時代、
プライバシーの権利が、主張される、
    のに対して
子どもが、置き去りにされているのでは、ないか・・・?!


     
     次代を背負う子どもたちの、
       健全育成・成長の為に
       日本国政府・自治体は、
       もっともっと、本腰を入れて欲しい!!!


         辛く、悲しみと怒りをもって、
          この号を、アップしたいです。(>_<)








※ このブログで、
児童虐待、に触れた号です、
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=53b415203b0eebd90f251a8b9698fc92f1533697&search=%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85


  

今朝、いつもの交差点に、
もう一人の高齢者と
小学生登校時のスクールガードに立ちました。


子どもたちの後輩を助ける姿や
元気な挨拶に感激しながら、

お当番のママさんお二人と、少し、お話ししました。

イジメを見抜く、地域社会の大人の眼差し・・・
今のネット社会での
子どもたちの状況、
それについて行けない大人の状況・・・

               等々、

子どもたちの安全に気を付けながら、
      会話しました。


そのあと、帰宅したら、
NHK朝ドラ なつぞら で
北海道十勝で、
牛乳からバターの精製の開発当初の工夫と苦労、

その後、
テレビ番組 ビビット で、
安倍内閣半恒例? の大臣不適切発言騒動、
辞任、その後の首相の誠しやかなご説明・・・

      真面目な日常生活を送り、働いているのに、
        ああ、庶民置き去りの、
     何故、かくも政治家・政治屋は、自己チュー、が多いのかkao_3
      子どもたちに恥ずかしくない社会を、国を
       伝承したいと願う
        自称愛国者の私です。(>_<) m(__)m

  

昨日、
大相撲初場所が始まりましたが、
真面目に頑張っている力士さんには申し訳ないけど、
テレビのチャンネルは、同時間帯の
笑点、で笑い、楽しませて頂きました。

円楽さんの提起に、昭和34年に、
南極観測基地隊で、
前年に、基地に置き去りにした
樺太犬のタローとジローが、生きていて、
隊員が、タロー、ジローと呼び掛けると、
嬉しそうに寄ってきた日・・・
当時、中学生だった私は、
感激した思い出があります。

以後、その日を、
「愛と勇気と希望の日」と、言うそうです。

と、笑点で、笑ったり、シンミリしたりして、
大相撲中継の時間が過ぎてました。

大相撲界も、
愛と勇気と希望を大切に、
愛と勇気と希望に包まれるよう、
協会の理事会も評議員会も、
    良識ある説明と対応ができるよう、
また、ある時点で、
あの酒席に居た力士たちと、
貴ノ岩関に発言の機会を!

貴乃花親方も記者会見されること
     をお勧めする次第です。m(__)m
  

Posted by 夢想花 at 09:37Comments(0)
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ