夜型、明けて来ました。
いつも、忠誠の友、iPadくんからお送りします。

今日は、土曜日・・・…
テレビ番組は見、
永遠の5催事のチコちゃんに、叱られたいし、
午後は、
吉本新喜劇の、人情お笑い舞台・・・・

楽しみです。
ですが、テレビでこんなに楽しめる
こんな時代が、来ようとは・・・⁉️


昭和20年の子ども時代、
家にあったラジオで、
水泳の古橋・橋詰選手のかつやくに、心踊らせ、
手繰りの蓄音機で、
笠置シヅ子さんや美空ひばりさんの歌声に、
心、踊らせていました。

今は、こんなに、テレビが、普及して、
テレビ見放題、
そこから、多くの情報を、得ています。

食べ物も豊富に、紹介されるし、
食べ物の好き嫌いが、当たり前に成って、
それが一番良いのか、問題なのか・・・⁉️


嬉しいけど、
戸惑う事多い、
終戦直前に生まれた、
元少年、今老爺の感慨、ひとしの、最近です。m(_ _)m






※ このブログで、
ラジオへの思い、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=508793f25810872068a6bf9406acd7e099a7d373&search=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
  

パソコンの調子が悪いので、
iPadから、お送りします。

娘・息子の世代や、
孫の世代では、
パソコンや、インターネットの技は、
へっちゃらのへー❗️ と言える技・・・❗️ だと思いますが、パソコンのな
昭和18年生まれの私は、
戦後、ラジオで、
笠置シヅ子さんや
美空ひばりさん、
春日八郎さん、
三橋美智也さん、
三波春夫さんの歌を、
最初は、ラジオで、
やがて、街頭テレビで、見聞きし。
プロレス中継は、
ご近所の、テレビのあるご家庭に、
中継時間の夜8時ごろ、
近所のガキ連中かなりの人数で
おばちゃん、家に入れて・・・❗️
と大声で頼み込んで、
昭和30年代、力道山関の活躍を見てました。
そして、大村崑ちゃん、
藤田まことさん達の、お笑い演劇・・・

今となっては、凄く、懐かしいし、
近所付き合いの濃さ、を感じられる時代でした。

早く、パソコンが、治って、
もっと幅広く、ブログで発信したいのですが、
ここ暫くは、
iPadちゃんに、お願いしたいのです。
つい、回顧談に成って、すみません。m(_ _)m

  

   下記のブログを書いて、
     そのあと、入浴して、
    テレビを見たら、
    宮城県で、地震発生の報・・・
     下記のブログ発信、
      気が引けますが、
お気を、安らげる、一助に、成ればと、
発信します。すみません。m(_ _)m





  夜が明けて、午前中はお天気で、
    私も、ウォーキング、
      スマホの計測で、2388歩icon24
    ですが、昼過ぎから、外は、
      めっきり、小雨模様に成りました。

  そこで、パソコンとiPadを、触りたくって、
    この動画に、着きました。

昭和歌謡史(100大歌謡曲)の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=XFktIq39I98


   昭和18年(1943年)生まれの私は、
    歌好きだった、明治生まれの母親の影響で、
      2歳か3歳頃には、廻らぬ舌で、
       ♪ 十三夜 ♪ を、歌っていた
         という事です。
以後、
美空ひばりさん
春日八郎ささん
三橋美智也さん
   等々と、
    ラジオ放送や
    レコード盤の歌、から学んできました。
それは、
昭和40年代の
長淵剛さんの ♪ 乾杯 ♪ まで、続きました。


       最近の、流行歌は、歌うのが難しくて、
         あまり歌えていませんが、

コロナ禍流行までは、
   キーボードを抱えて、
     あちこちボランティア活動し、
       下手な歌を、ご披露してました。

     これからも、ウォーキングの励行、  
       あちこちの筋肉体操をして、
        ワクチン接種後は、
       ボランティア活動を復活したい!
        その為にも、上記動画を
         よく見て、勉強して
         歌えば、喉の筋肉を鍛えて
           誤嚥防止にも成るし、
         歌の練習をしたい、弱気に成ったり、
          強気に成ったりする、
          喜寿の私です。m(__)m







※ このブログで、
戦後歌謡、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=59bfb99888c6ad67f23d87593bfababd20412127&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%AD%8C%E8%AC%A1  

  ネット検索をしていたら、
    懐かしの 
   戦後の大歌手さんの
    歌の動画に着きました。

美空 ひばりさんの歌(の歴史)動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=JapbLqxgYQ4


    1937(昭和12)年生まれ、
     私より、6年上です。

     私の、少年期・思春期・青年期・壮年期を
       励ました下さった大歌手・・・


      つい、昔の事に触れたがる私ですが、
       ひばりさんの歌声は、今も
         私の耳に、こびり付いています。
        高齢になって、食事中、むせ返りがちな私、
         誤嚥防止の為にも、
        ひばりさんの歌真似をして、
         喉を鍛えようかな?!

          と、思う私です。
         うまく、行きますかな・・・?!
         でも、新たな宿題・・・
           楽しそうです
face03





※ このブログで、
美空ひばりさんに、触れた号です。
    当時の時代も書いていますので
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e931394b539a52b61de27b12d14cd0ae14e1af5b&search=%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A  

   今号は、
    訳分かり憎い、
    昭和20年代、子ども時代の
    回顧論、ですkao_01

いやいや、
こんなNHKのHPが有るなんんて、
     吃驚しました。

のNHKTVのHP 
です。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-commonheader


    便利な時代に、なったものです。
     私の子ども時代の昭和20年代は、
      遠くの友人と話す為に、
       近所の電話の有る家の、
       おばちゃん・おっちゃんに頼んで
      少し遠くの家にダイヤル電話させて貰ったり、

      手回しの蓄音機で、美空ひばりさんなどの
        歌を聴いたり
       雑音交じりの木箱のラジオで、
        水泳の古橋選手・橋爪選手の活躍を
          聞いて、あれこれ、想像したり、
        木箱のラジオで、
         マッカーサー元帥の事や、
         戦後の純愛物語「君の名は?」
           で小学3年生の私も、
            一喜一憂してました。

その頃に、よく聞いた歌が
♪ 母さんが、夜なべをして、手袋編んでくれた
 お父は、土間で、蕨打ち仕事、
    お前も、頑張れよ!
  故郷の便りは、届く
    囲炉裏の匂いがした~ ♪


大相撲の栃・若時代、
プロレスの力道山、等々、

   食べる物が乏しくて、
    空腹・腹ペコの子ども時代、

     夕方は、畳にうつ伏せに成って、動けず、
       木箱ラジオの音を聴き、

     病気がちの父に代わって、
   一生懸命働いてる母の帰りを待って
    母ちゃん、お腹空いたよう~~!
     うつ伏せの腹ペコ少年、


    そんな、子ども時代を
     くっきりと覚えている、


    今は、物質的に豊かな日本だけれども、
     一杯、何かと有り過ぎて・・・
    着いて行くのに精一杯・・・!
       今の子どもたち、もかな?!
      だけど、頑張ろう・・・!!!
       とお呼び掛けしたい、
        後期高齢者の私です。m(__)m


        

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ