今朝は、午前、
何故か、大好きなテレビ番組
プレバトの俳句編、
があって、
廻らぬ、我が脳で
何かと、下手な俳句(もどき)を
捻り出し、
大好きなテレビ番組「スッキリ!」が、
番組改編で、4月から無くなる!
という報道に、心痛め、
そして、
午後は、晴天下、ウォーキングしました。
スマホ計測で、な、なんと、
10106歩・6、87km
を記録しました。
たどたどしい歩き方ですが、
転倒せずに歩けるように成ったし、
あとは、50mぐらい走れるように成りたい!
そして、こうした運動が
脳の活性化! に、繋がって欲しい!
日本パラサポ財団のHP です。
https://www.parasapo.tokyo/topics/31702
散歩途上の、桜の開花・・・・・・!
にも、感激して、
若さ復元に少しでも、
似たような事に感激と意味づけ、
ブログに記して、すみません。m(__)m
※ 健康オタクの夢想花、
健康情報、をこのブログに多く載せていますので
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=98045bf06cd1ec71a6e746dd8711f96f46d81ee0&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
何故か、大好きなテレビ番組
プレバトの俳句編、
があって、
廻らぬ、我が脳で
何かと、下手な俳句(もどき)を
捻り出し、
大好きなテレビ番組「スッキリ!」が、
番組改編で、4月から無くなる!
という報道に、心痛め、
そして、
午後は、晴天下、ウォーキングしました。
スマホ計測で、な、なんと、
10106歩・6、87km
を記録しました。
たどたどしい歩き方ですが、
転倒せずに歩けるように成ったし、
あとは、50mぐらい走れるように成りたい!
そして、こうした運動が
脳の活性化! に、繋がって欲しい!
日本パラサポ財団のHP です。
https://www.parasapo.tokyo/topics/31702
散歩途上の、桜の開花・・・・・・!
にも、感激して、
若さ復元に少しでも、
似たような事に感激と意味づけ、
ブログに記して、すみません。m(__)m
※ 健康オタクの夢想花、
健康情報、をこのブログに多く載せていますので
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=98045bf06cd1ec71a6e746dd8711f96f46d81ee0&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
真夜中に眼が覚めて、
アイパッドからお送りします。
今さっき、眼が覚めて、
寝てる時、夢を確かに、
見てましたが、
眼が覚めると、
夢の内容を、スカ‼️ ッと、忘れてしまってます。
夢を見る事は、脳の活性化・・・・・・・・・・
夢を忘れてしまう事は、
脳の衰え・・・・…⁉️
夜が明けたら、勉強しましょう、
うーん、眠く成って来ましたーーー
~~~iPadで投稿した号を
パソコンで補整したかったのですが
16時45分頃、やっと補整できました。
~~~
と、言いますのも、
正午頃から、抜群の陽光・・・・
青空一杯の、陽射しの下を、
気分良く、歩いて・歩いて
スマホ計測で
8490歩・5.77km
ウォーキングしました。
帰宅して、やっと、
ネット検索して、
睡眠と夢見、の関係を調べました。
そこで、
newswitch です。
https://newswitch.jp/p/10452
そして、
筑波大学
科学技術情報サイトの見解 です。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210902_n01/
科学技術への知識に弱い私は
これらの研究成果を、出来るだけ、
読み解いて、
夢を見る、脳の活性化、を
じわりじわりですが、理解して、
今後も、健康オタクぶりを
発揮したいと、思います。m(__)m
※ このブログで、
夢見、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=46f4f844e37dfef0d23f17429f4feea3b4477baa&search=%E5%A4%A2%E8%A6%8B
アイパッドからお送りします。
今さっき、眼が覚めて、
寝てる時、夢を確かに、
見てましたが、
眼が覚めると、
夢の内容を、スカ‼️ ッと、忘れてしまってます。
夢を見る事は、脳の活性化・・・・・・・・・・
夢を忘れてしまう事は、
脳の衰え・・・・…⁉️
夜が明けたら、勉強しましょう、
うーん、眠く成って来ましたーーー
~~~iPadで投稿した号を
パソコンで補整したかったのですが
16時45分頃、やっと補整できました。
~~~
と、言いますのも、
正午頃から、抜群の陽光・・・・
青空一杯の、陽射しの下を、
気分良く、歩いて・歩いて
スマホ計測で
8490歩・5.77km
ウォーキングしました。
帰宅して、やっと、
ネット検索して、
睡眠と夢見、の関係を調べました。
そこで、
newswitch です。
https://newswitch.jp/p/10452
そして、
筑波大学
科学技術情報サイトの見解 です。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210902_n01/
科学技術への知識に弱い私は
これらの研究成果を、出来るだけ、
読み解いて、
夢を見る、脳の活性化、を
じわりじわりですが、理解して、
今後も、健康オタクぶりを
発揮したいと、思います。m(__)m
※ このブログで、
夢見、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=46f4f844e37dfef0d23f17429f4feea3b4477baa&search=%E5%A4%A2%E8%A6%8B
深夜・真夜中に、目が覚めて、
パソコンに向かっています。
今、何か、79歳の私の脳には、
疑問符が、懸かっているのです。
と、言いますのは、
さっっきまで、睡眠していた時は、
何かの、夢を、確かに見てました。
目覚めて、
はて? どんな、夢だったのかなぁ?!
と、思い出そうとしても
どんな夢か、想い出せないのデス。
夢を見たことは、脳の活性化の現れ!
だけど、
見た夢の中身を覚えていない事は、
脳の、老化の現れか・・・?!
頭ぼうろう、夢うつつ
夢の谷間に、
脳の、迷い旅・・・?!
はーるよ、来い!
は~やく、来い!
夢・幻の、時の旅路よ。
スンマセン。つい大好きなテレビ番組、
プレバトに、触発されて、
下手な、俳句もどきを、認めて、しまいました。
だけど、もう一度、
はっきりと、
夢を思い出せる、
脳を取り戻したいです。
すみません。けったいな、ブログの内容で。m(__)m
~~~午後、今朝早朝のブログを
不十分ですが、補整します。~~~
今朝の真夜中に、
久しぶりに夢を見て、
起きたらその中身を、思い出せない。
脳の活性化と夢見、について
パソコンで、投稿しましたが、
午後に成った今も
夢見の仕組みが、
私はよく分かっていません。
ネット検索して、このサイトは、どうかと?!
ニュースィッチ です。
https://newswitch.jp/p/10452
ですが、私の乏しい脳では、
イマイチ、よく分かりません。
ですが、今後、更に勉強したいと思います。m(__)m
※ このブログで、
様々な、夢、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d41d8967a6a4523be01c550899ed6917f37ed4d7&search=%E5%A4%A2
パソコンに向かっています。
今、何か、79歳の私の脳には、
疑問符が、懸かっているのです。
と、言いますのは、
さっっきまで、睡眠していた時は、
何かの、夢を、確かに見てました。
目覚めて、
はて? どんな、夢だったのかなぁ?!
と、思い出そうとしても
どんな夢か、想い出せないのデス。
夢を見たことは、脳の活性化の現れ!
だけど、
見た夢の中身を覚えていない事は、
脳の、老化の現れか・・・?!
頭ぼうろう、夢うつつ
夢の谷間に、
脳の、迷い旅・・・?!
はーるよ、来い!
は~やく、来い!
夢・幻の、時の旅路よ。
スンマセン。つい大好きなテレビ番組、
プレバトに、触発されて、
下手な、俳句もどきを、認めて、しまいました。
だけど、もう一度、
はっきりと、
夢を思い出せる、
脳を取り戻したいです。
すみません。けったいな、ブログの内容で。m(__)m
~~~午後、今朝早朝のブログを
不十分ですが、補整します。~~~
今朝の真夜中に、
久しぶりに夢を見て、
起きたらその中身を、思い出せない。
脳の活性化と夢見、について
パソコンで、投稿しましたが、
午後に成った今も
夢見の仕組みが、
私はよく分かっていません。
ネット検索して、このサイトは、どうかと?!
ニュースィッチ です。
https://newswitch.jp/p/10452
ですが、私の乏しい脳では、
イマイチ、よく分かりません。
ですが、今後、更に勉強したいと思います。m(__)m
※ このブログで、
様々な、夢、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d41d8967a6a4523be01c550899ed6917f37ed4d7&search=%E5%A4%A2
高齢に成って、家に居れば
すぐ眠たく成ってしまう私デス。
これではならじ・・・!
と、少しでも、屋外の天気が好転すれば、
私は、道路を、ウォーキングする事に
しています。
この健康効果を後押しするような
クイズが、
スマホのウォーキング計測を
設定して下さった
スギ薬局さんから
心肺持久力、って何・・・?
という問いが、私のスマホに
送られ来ました。
そこでパソコンで検索すると
次のようなHPに出会いました。
教えて大坂体育大学先生 です。
https://www.ouhs.jp/nyushi/oshiete/story02/
~~~その内容は・・・~~~
スタミナの指標「心肺持久力」って何?
【ポイント1】スタミナとは…「心肺持久力」。
「心肺持久力」が高い=心臓と肺を中心とする全身の循環系能力が高いということ。
その指標は「最大酸素摂取量」で表わすことができます。
【ポイント2】「最大酸素摂取量」とは…?
酸素を体内に取り込む能力を測るもので、
体重1kgあたり、1分あたりに摂取できる酸素の量です。
心臓が一度収縮することで、どれだけ多くの血液を全身に送ることができるかという酸素運搬能力
すみずみまで酸素を送れる毛細血管の発達の程度
骨格筋における酸素を利用する能力
これらを総合的に判断します。
こういった能力が高いと「スタミナ」があるということになります。
Ms.Tomokane
ところでこのスタミナ、激しい運動をしたら増える…と思われがちですがそうではないんです。
Misaki
えっ!?くたくたになるまでハードな運動したら自分の限界がアップして増えるのかなと思ってました!
Ms.Tomokane
実際には最大酸素摂取量の50%の強度の運動を
一日合計30分程度、
一か月続けることでスタミナがアップします。
大体大先生
「最大酸素摂取量の50%の強度の運動」って、ぱっとイメージしにくいですね…どのぐらい運動したらいいのか…
Ms.Tomokane
大先生、そうなんですよね。実は最大酸素摂取量は、多くの専門的な機器での測定が必要なんです。でも心拍数からも簡単にその運動強度を出すことができますよ。
なぜなら酸素摂取量と心拍数との関係にはほぼ直線的な関係があるからです。「もう無理!!」というくらい激しい運動をしているときの心拍数はどのぐらいか知っていますか?もちろん直接運動負荷試験を行って測定をするのが一番なんですが、220から自分の年齢を引くことで求めることができるんです。
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」を心拍数から割り出すには?
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」=最高心拍数の55~60%程度になる運動です。
50%強度の運動になる心拍数を出すには…
(220 – [自分の年齢] - [安静時心拍数(/分)] )×0.5( 50% ) + [安静時心拍数(/分)]
例えば18歳で安静時心拍数が60拍/分の場合、(220-18-60)×0.5+60=131拍/分になります。
Ms.Tomokane
やってみるとわかりますが、50%強度って「キツイ」と思わないレベルです。おしゃべりしながら笑いながらできるものです。
Misaki
毎日は意外と大変そう…?
Ms.Tomokane
ミサキさんだと1分あたり131拍程度の運動なので…
部活の後にクールダウンを兼ねた軽い運動を
15分~30分ほどするだけで変わるんじゃないかと思います。
Misaki
そんな簡単なものでいいんですか?
Ms.Tomokane
十分ですよ、私も駅から大学まで軽く走るとか、駅の階段を小走りで上がるとか軽い感じで続けています。1日合計30分です。10分を3回でも、1分を30回でも構いません。続けることが大事ですよ。
大体大先生
運動しているうちに毛細血管が増えたり、酸素をより多く取り込めるようになって、じわじわ運動強度が上がって持久力もつくんですね。
Ms.Tomokane
そうですね、それにハードと感じる運動では糖質をエネルギーとして使いますが、50%強度は脂肪をしっかりエネルギーに変える有酸素性運動です。この強度の運動を続けることで脂肪が中心に燃焼できる能力が高まってきます。
糖質は集中力や瞬発力に必要なエネルギーなので、それを温存できて必要な時に使うことができるのはスポーツでは強みになりますよ。
Misaki
後半に集中力がなくでボールに反応できなくなってたんだけど、それも原因だったんですね…。早速スタミナつけられるよう明日からがんばってみます!
この事に賛同して
私は、今日の午後、陽光の射す
1時間弱、5251歩・3518m
ウォーキングしました。
帰宅して、ぼ~! としていたら
また眠たく成って来ました。
このブログをご覧の皆さま
どうかどうか、
心肺持久力を、お鍛え下さいますように、
そしてこのブログをご参考に、
ご覧下さいますように。m(__)m
※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
すぐ眠たく成ってしまう私デス。
これではならじ・・・!
と、少しでも、屋外の天気が好転すれば、
私は、道路を、ウォーキングする事に
しています。
この健康効果を後押しするような
クイズが、
スマホのウォーキング計測を
設定して下さった
スギ薬局さんから
心肺持久力、って何・・・?
という問いが、私のスマホに
送られ来ました。
そこでパソコンで検索すると
次のようなHPに出会いました。
教えて大坂体育大学先生 です。
https://www.ouhs.jp/nyushi/oshiete/story02/
~~~その内容は・・・~~~
スタミナの指標「心肺持久力」って何?
【ポイント1】スタミナとは…「心肺持久力」。
「心肺持久力」が高い=心臓と肺を中心とする全身の循環系能力が高いということ。
その指標は「最大酸素摂取量」で表わすことができます。
【ポイント2】「最大酸素摂取量」とは…?
酸素を体内に取り込む能力を測るもので、
体重1kgあたり、1分あたりに摂取できる酸素の量です。
心臓が一度収縮することで、どれだけ多くの血液を全身に送ることができるかという酸素運搬能力
すみずみまで酸素を送れる毛細血管の発達の程度
骨格筋における酸素を利用する能力
これらを総合的に判断します。
こういった能力が高いと「スタミナ」があるということになります。
Ms.Tomokane
ところでこのスタミナ、激しい運動をしたら増える…と思われがちですがそうではないんです。
Misaki
えっ!?くたくたになるまでハードな運動したら自分の限界がアップして増えるのかなと思ってました!
Ms.Tomokane
実際には最大酸素摂取量の50%の強度の運動を
一日合計30分程度、
一か月続けることでスタミナがアップします。
大体大先生
「最大酸素摂取量の50%の強度の運動」って、ぱっとイメージしにくいですね…どのぐらい運動したらいいのか…
Ms.Tomokane
大先生、そうなんですよね。実は最大酸素摂取量は、多くの専門的な機器での測定が必要なんです。でも心拍数からも簡単にその運動強度を出すことができますよ。
なぜなら酸素摂取量と心拍数との関係にはほぼ直線的な関係があるからです。「もう無理!!」というくらい激しい運動をしているときの心拍数はどのぐらいか知っていますか?もちろん直接運動負荷試験を行って測定をするのが一番なんですが、220から自分の年齢を引くことで求めることができるんです。
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」を心拍数から割り出すには?
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」=最高心拍数の55~60%程度になる運動です。
50%強度の運動になる心拍数を出すには…
(220 – [自分の年齢] - [安静時心拍数(/分)] )×0.5( 50% ) + [安静時心拍数(/分)]
例えば18歳で安静時心拍数が60拍/分の場合、(220-18-60)×0.5+60=131拍/分になります。
Ms.Tomokane
やってみるとわかりますが、50%強度って「キツイ」と思わないレベルです。おしゃべりしながら笑いながらできるものです。
Misaki
毎日は意外と大変そう…?
Ms.Tomokane
ミサキさんだと1分あたり131拍程度の運動なので…
部活の後にクールダウンを兼ねた軽い運動を
15分~30分ほどするだけで変わるんじゃないかと思います。
Misaki
そんな簡単なものでいいんですか?
Ms.Tomokane
十分ですよ、私も駅から大学まで軽く走るとか、駅の階段を小走りで上がるとか軽い感じで続けています。1日合計30分です。10分を3回でも、1分を30回でも構いません。続けることが大事ですよ。
大体大先生
運動しているうちに毛細血管が増えたり、酸素をより多く取り込めるようになって、じわじわ運動強度が上がって持久力もつくんですね。
Ms.Tomokane
そうですね、それにハードと感じる運動では糖質をエネルギーとして使いますが、50%強度は脂肪をしっかりエネルギーに変える有酸素性運動です。この強度の運動を続けることで脂肪が中心に燃焼できる能力が高まってきます。
糖質は集中力や瞬発力に必要なエネルギーなので、それを温存できて必要な時に使うことができるのはスポーツでは強みになりますよ。
Misaki
後半に集中力がなくでボールに反応できなくなってたんだけど、それも原因だったんですね…。早速スタミナつけられるよう明日からがんばってみます!
この事に賛同して
私は、今日の午後、陽光の射す
1時間弱、5251歩・3518m
ウォーキングしました。
帰宅して、ぼ~! としていたら
また眠たく成って来ました。
このブログをご覧の皆さま
どうかどうか、
心肺持久力を、お鍛え下さいますように、
そしてこのブログをご参考に、
ご覧下さいますように。m(__)m
※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
今日は、夜明けから
♪しとしとトピッちゃん! しとピッチャん!♪
と、小雨が降り続いて、います。
ずっと、家の中に閉じこもって
眼の前のテレビ番・・・
そして、仏壇を覗いては、
ワイフが備えたお菓子を
“つまみ食い”して
亡き母と父の思い出に
浸っています?
と言うよりは、供物を“つまみ食い”
してる、何時まで経っても、
“食いしん坊・甘えん坊”の私です。
そんな私に、
目の前のテレビ、で
音読と脳の活性化、を紹介する番組がありました。
NHK健康チャンネル です。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1359.html
このコロナ禍で、外出の機会が減り、
さらに、天候の良くない日は、
ウォーキングも、儘ならず、
ともすれば、脳がボヤ~! っと
しかねない、老脳の私です。
これから、音読に精を出して、
唇や喉も鍛えて、
脳の活性化に、努めようと、
新たな健康情報に出会えて感激・・・
NHKさん、よい番組を有難うございます。m(__)m
※ このブログで、
健康、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b0851cee888a93451ba98b5b9c86e65669ff84fc&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7
♪しとしとトピッちゃん! しとピッチャん!♪
と、小雨が降り続いて、います。
ずっと、家の中に閉じこもって
眼の前のテレビ番・・・
そして、仏壇を覗いては、
ワイフが備えたお菓子を
“つまみ食い”して
亡き母と父の思い出に
浸っています?
と言うよりは、供物を“つまみ食い”
してる、何時まで経っても、
“食いしん坊・甘えん坊”の私です。
そんな私に、
目の前のテレビ、で
音読と脳の活性化、を紹介する番組がありました。
NHK健康チャンネル です。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1359.html
このコロナ禍で、外出の機会が減り、
さらに、天候の良くない日は、
ウォーキングも、儘ならず、
ともすれば、脳がボヤ~! っと
しかねない、老脳の私です。
これから、音読に精を出して、
唇や喉も鍛えて、
脳の活性化に、努めようと、
新たな健康情報に出会えて感激・・・
NHKさん、よい番組を有難うございます。m(__)m
※ このブログで、
健康、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b0851cee888a93451ba98b5b9c86e65669ff84fc&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7