今日、
老人福祉センターでの、
健康とふれ合い祭りにに参加、
壇上で、詩吟をうたいました。

一つは、
★ 令和 ★
万葉集「梅花の歌」から

初春の令月にして
気淑(よ)く風和ぎ
梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す

もう一つは
★ 宝船 ★
宝船<藤野君山>
壽海波平らかにして 紅旭鮮やかなり
遙かに看る寶字 錦帆の懸るを
同乘の七福 皆笑を含む
知る是金銀 珠玉の船



令和、は、私、なじみがなくて、
詩吟教室の仲間の先導についてゆくのが、
         やっと、でしたが、

宝船は、最近入会された男性と組んで、
     声、張り上げました。

先生の教え方が上手で、
    私も詩吟にハマり、
仲間の会員さんに、エラそうに、調子に乗って
    胸張って、山の頂に向かって
       声を出そう!!!
         講釈めいた事もしばしばですkao_01

他のグループからは、
大正琴
カラオケ
舞踊
ハワイアンダンス
墨絵
書道

    等の発表もあって、刺激、勉強になりました。


    私も、日ごと、年取って、
      ですが、目標持って、
     仲間と、イヤミ・冗談・笑を交えて
       心と体を鍛えたい!!!
         と、改めて、願う会でした。


貴重な場を設定して下さった
関係者の皆さま、
先生方、
イヤミと笑いを応酬し合える仲間の皆さま
      有難うございます。
こうした会が、
これからも、ずっと続きますよう、
   お願い申し上げる次第でございます。m(__)m

  

また、パソコンが、言う事を聴いてくれません。
そこで、iPadの出番、でお送りします。
従って、あまり複雑な事は、発信出来ませんので、
私の下手な詩をおおくりします。

私は、ここ数年、
詩吟教室へ、通っていますが、
詩吟で、発声練習をし、
喉仏の筋肉を鍛えて、誤嚥防止に努め、
ボランティア先で、時には詩吟を唸ったりしています。

そんな私が、
大好きな、坂本龍馬への、問いかけの詩を、
このブログ2015年3月24号で、下手ですが、発表しました。


今、心温まる話題もありますが、
政界から教育界へと、心寂しく成るニュースが報じれれています。

そこで、坂本龍馬殿に、呼びかけた詩で、
皆さまに気持ちを、お訴えしたいと思います。

龍馬今平成問君

龍馬今平成問君
惜人愛人慈友君
嗚呼世今断絶常
人棄人愛虚情哀
君謂何問何求何
今世龍馬生居語

龍馬、今平成に、君に問う
人を惜しみ、人を愛し、友慈しむ君
嗚呼、世は今、断絶が常ならんや
人、人を棄て、愛虚ろに、情哀し
君は何を言い、何を問い、何を求むか
今の世に、龍馬、生きて居て語れやと・・・



本来なら、台風について、お送りしたのですが、
パソコンで、編集出来ませんので、
下手な詩ですが、令和の世も、
龍馬殿に、思いを託したく、
言いたい事をお汲み取り下さいますようお願いします。m(_ _)m
  

今朝は、久しぶりに、
交差点に30分程、
スクール・ガード・ボランテイァに立って、
相棒高齢者のテキパキとした支持と、
車のドライバーの協力、
小学生の笑顔に励まされて、
    何とか30分、無事、勤めを果たせました。



午後は、これまた、久しぶりの
詩吟教室・・・
先生の巧みなご指導と、
仲間の厳しく温かい声に
     励まされて2時間、
    詩吟で、喉ぼとけを鍛えました。


     私の一八番
     唯一無二のオハコは、
♪ 宝船 ♪ です。
   私は、下手な詩吟を吟じました。
詩の内容が素晴らしく、
吟じる度に感激していますkao_01

    

    宝 船   作 藤野君山
      ・・・たからぶね  <ふじのくんざん>

寿海波平紅旭鮮
じゅかい~~なみたいらかにして~~ こうぎょく~~~あざやかなり
遙看宝字錦帆懸
    はるかにみるほうじ きんぱんのかかるを~~
同乘七福皆笑含
   どうじょうの~~しちふく~ みな笑いをふくむ
知是金銀珠玉船
   しるこれきんぎん しゅぎょくのふね~~



※ 作者の藤野君山は、
1863(文久3)年幕末生まれ、
明治元(1868)年の5年前です。
そして、
太平洋戦争さ中の
1943年(昭和18年)に他界されました。


    因みに、
    昭和18年は私の生まれた年・・・偶然ですが・・・
        妙な因縁を、勝手に、感じていますkao12

詞が素晴らしく、心をリッチにしてくれる・・・
世の人も、心をリッチに。。。七福神が笑える
「宝船」のたよやかな世界と国を
    プレゼントできるように
そんな願いも籠る素晴らしい詩です。


♪ 宝船 ♪ 吟詠の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=mLlUdSId_gk



    詩吟教室の先生もお仲間も優しく、
   詩吟をして、
喉ぼとけの筋肉を鍛えて
     誤嚥防止で肺炎防止にも成るし、

   これからも、下手の横好き、
      頑張っていきたい、と思ってます...

    と、パソコンの前に座る暇もなく、
     座れば、睡魔が忍び寄る。。。

    ブログの更新が、今になってしまいました。
     夢は、百歳に成っても、
       ボランティア活動と
       ブログの更新、
      そして、歌と詩吟で喉を鍛えたい。

夢に向かって、
同乘七福皆笑含
    世界を夢見て
   日々、睡魔とも闘う私です。m(__)m



※ なお、このブログで、
詩吟・宝船、に触れた号です。
    縷々、書いていますので
        クリックをお願いします。m(__)m

  

二月は、逃げる、と言いますが、
もう、2月28日、です。

真夜中に目が覚めて、
iPadに向かっています。

ついこの間、紅白歌合戦gs、どうだの、
神社初詣で、がどうだの、言っていたのに、
もう2月、も末日、
明日からは、暖かい筈の、春三月、です。

この2ヶ月間、
世は、目まぐるしく、動き、
民の幸せ・安寧よりも、
己の権勢誇示したがる政治屋どもの跋扈・横行❗️
天災が、大地を襲い、
それでも、人々も、街で見かける犬・猫たちも、
その日の、幸せと安寧を大切にした日々の生活・・・‼️

個人的には、
時折の、小学生登校時のスクール・ガードで、
お茶目小学生に、チャックおじさんと、声かけられて、
ボランティア活動では、 水戸黄門の歌 を歌い、
詩吟教室では、先生、皆さんの励ましで、 勧学 を唸る、へたの横好き・・・⁉️
ブログでは、ご訪問下さる皆さんのお励ましで、発信へのエネルギー・・・‼️

これからも、
天皇も仰った
世の平和と安寧を願って、
ウォーキング大好きおじさんの、健康オタクが、続きま〜す‼️

と、ここまで書いて、睡魔クン、到来!
自己満足ブログを詫びつつ、
良き夢を見て、睡魔クンと、夢を語りま〜〜〜す⁉️⁉️。
  

     連日、iPadからの投稿ですkao03

実は、
iPadの充電器が、ややストライキ気味で、
充電できず、充電残量少ない
iPad相手に、
ブログの編集作業です。


深夜、思い出すことは、
昨日は、
能登川コミュセンでの、
錦城流詩吟朗詠大会に、先生のお招きで、
       聴きに行きました。


会場には、
高齢者が多く参加。
全国的には若い吟詠者も居られるようですが、
もっと、若い世代の参加者が増えて欲しい!
         と、会場のお客さんと話しました。


せっかくの詩吟という文化・・・
壇上の先生方の熱演・・・
ある方の挨拶の中での、
詩吟での大切なこと・・・
信義礼智仁、を、
若い世代にも、伝えられたら

と願う、
宝船♪ のみ十八番の
      私です。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ