パソコンが、かなり古くて、
    なかなか言う事を聞いて
      くれません。

だから、このブログ夢想花を
    更新したくも、
      なかなか思うように
     検索も、記述も、難しいです。

だけど、負けてられん。
   転んでも、転んでも
    そこから、何かを拾っての  
      起き上がり小法師精神で・・・


    と思いつつ、
      市井の一老人の私・・・
       と同時に、
    日本国の一有権者の私です。

今、しきりと、テレビで報じられている
   自民党の総裁選挙の様子・・・
    そして
   野党の動き・・・

  政界の、少数のボスに牛耳られない
     日本を
    日本国憲法を、
     そして、コロナ禍に苦しむ
    一人ひとりの生活を・・・


思い溢れるけれど、
   反抗的なパソコン君に、
    思いぶちまけたい一老の私です。。。(>_<)&m(_ _)m
     




※ このブログで、
負けてられん精神、に触れた号です。
    ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4ce4b4990349ef3973dd8ad3b949d159b98417df&search=%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%A6%E3%82%89%E3%82%8C  

   コロナ禍の今、
    外出も儘ならず、
     家に閉じこもって、
    本棚を漁っていますと、
     昔の、と言っても
      少し前ですが、
     ああ、こんな活動もしてたんやなぁ!    
      あの時の仲間は、
       今、みんな、元気かなぁ!?
        と、思う事しきりの、
         最近です。

最近の、最近まで
  コロナ・ウィルスが、
    これほど、猛威を振るう、
     なんて事は、思いもしませんでした。
   だけど、負けてられん・・・!!!  


    自分自身のに、“発破”駆ける為に
      下手な詩(もどき)を書きましたkao_01

人生、山あり、谷あり、
喜びも、悲しみも、
快適な道を歩く事も、
泥沼に、這いつくばる事も、
  泥沼で、何かを、拾って、感じて
    新しい“発見”をするする事もしばしば・・・

  転んでも、転んでも
    そこから、したたか
   何かを汲み取りたい、
    断捨離の、下手な私・・・

   転んでも、只では起きん・・・!
    起き上がり小法師を、夢見る私。


      下手な、自己満足の詩(もどき)でスンマセン。m(__)m




※ このブログで、
下手な詩もどき、をご披露した号です。
     恥ずかしながら、
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2afdb81a9504067075ed103105ddba8864f7af30&search=%E8%A9%A9%E3%82%82%E3%81%A9%E3%81%8D  

  暗い、辛いニュースだらけの今、

落語家笑点メンバー
林家木久扇さんの死生観
   に、感激しました~。
  ヤフー・ニュースに、出てました。
  女性自身の記事、という事です。
    女性自身を買う!
     という事で、
    記事の転載を、お許し下さい
      ますようお願いします。



林家木久扇の死生観
「くだらない落語が自殺を食い止めた」
女性自身8/14(金) 11:35配信


『笑点』もリモートになっちゃいましてね。
(中略)82歳にして元気だって?
笑ってくれたらいいんですよ。
いろいろやって、ときにはバカやって、
   自分も一緒になって笑うんです。
それでひと様の命、助けたこともあるんだから。
認知症とか、終活とか、
そんなことが話題だけど、
笑いとばせばいいんですよ。
そうすればニッポンは明るくなりますよ――。

世界一の長寿演芸番組『笑点』の人気者
「木久ちゃん」こと、林家木久扇さん(82)は
   今年、落語家人生60年の節目を迎えた。
長い落語人生、印象的だったことはたくさんある。
そんななかでも、“人の命を助けた”エピソードを話してくれた。

「そうそう、大袈裟ですけど、
      落語で人助けができたこともあるんですよ」

それは01年10月、
急逝した三代目古今亭志ん朝の告別式のあとのことだった。

葬儀のあと、用事があって地下鉄に乗って。
すいた地下鉄の車内で僕、落ち込んでたんですよ。
     志ん朝さんと僕は1歳違いですから。
『兄さん、無理して落語勉強しすぎちゃって、
   疲労がたたったのかな』なんて思いながらね。
すると、
向かいに座ってた初老の人が近づいてきたんです。
ああ、いやだな、こんなときにサインかな、なんて思ってたら……

その初老の男性は
「木久蔵さん、私、あなたにお話があるんです」と声をかけてきた。

「聞けば奥さまに先立たれ、
経営しているギャラリーも
バブルが弾け絵がさっぱり売れないとかで。
『もう、生きてるのが面倒くさくなって、死んじゃおうと思ってた。
そしたらラジオからあなたの声が聞こえてきて』って。
     
演芸番組で僕の落語を聴いたんだそうです」

男性はさらに真剣な眼差しで、言葉を続けた。

「それ聴いたらね、あまりにくだらなくて……、
私は死のうとしてるのに、
同世代の人がこんなくだらないこと喋ってる……、
あ、これでいいんだな、そう思ってね。
    死ぬのを思いとどまったんです」

そして「ありがとうございました」と、
   男性は頭を下げたという。

落語ってね、
バカバカしくてもいいんです、くだらなくてもいい。
う?んと笑っていただくことで、
     人助けにもなるんだなって。

それはね、
志ん朝さんの告別式のこととつながってるから、よく覚えてるんです」

気づけば『笑点』では最古参となった木久扇さん。
レギュラー出演を続けて、はや半世紀が過ぎた。

「僕ね、司会者をこれまで5人、送ってるんです。
だから(春風亭)昇太さんにシャレで言うんです、
     『座布団くれないと送っちゃうから』って(笑)。
高座でウケるのは
「私、5人の司会者を送っております、
いつも香典は3万円ずつ、『笑点』は金がかかる』って話ね」

木久扇さん自身、00年には胃がん、14年には喉頭がんを患った。

「でもね、
一晩で10万人以上が亡くなった大空襲を経験してますから。
がんなんて自分1人の事件、たいしたことありません。
それに僕のなかではあの空襲で一度、自分は死んだという思いがあって。
あそこまでが第一幕と。
だから、そこから先の人生は、
『生きてて得した』と、ただただそういう気持ちなんです」
    (以下、後略)


    人生行路について、
     考え方・乗り越え方は、百人百様
       さまざま有りますが、
      辛い事を“バネ”に、
     転んでも,ただでは起きん!
    起き上がり小法師!

        の精神で、頑張りたい、と
       木久扇さんのお話で
        励まして頂いた私です。
        有難うございます。m(__)m
  

天災、人災、思い違い事故、等々、
気持ちが暗くなるニュースが多い今、


おっと、どっこい!
人間は、そんな事で潰れへんで~~!!!
したたかに、あの手・この手、強かに、

       という事の助けに成ればと
         注目しましたkao03

みんなで創ろう、
NHK防災ネット・アプリ です。
https://www3.nhk.or.jp/news/news_bousai_app/index.html


    人生、あの手・この手・この足・この頭脳・・・
      強かに、したたかに、
    転んでも、ただでは起きん!
           精神で、
    難題山積、日本で、世界で、

           だけど、

人間として生を享けた幸せを
噛みしめて、あの手・この手・この足・頭脳・・・
   根性出して、頑張りまっしょい!


    と、自分にも叱咤激励・・・
  起き上がり小法師に成りたい老です。( ^)o(^ )



※ なお、このブログで、
災害、に触れた豪です。
   ご参考に成れば嬉しいです。
    クリックをお願いします。m(__)m
  

昨日午後の
20歳の青年の記者会見には、泣きました。

先のアメリカンフットボール日大対関学戦の試合で
    ラフプレーで、
    相手選手に怪我をさせた選手です。

お詫びと自分の非を認める
    名前と顔を出す記者会見・・・

    勇気と誠実さに、感動です。

彼の不幸は、悲しいことに、
日大アメフト部で、
本当の恩師に出会えなかったことはないでしょうか?!

コーチの叱咤に追い詰められて
コーチも前監督に逆らえないようで、
    辛い“選択”をして、ずっと苦しんでいます。

記者会見は、見るのが辛かったです。
ですが、20歳の青年にかけたい言葉は、

これが最後ではない!!!
これを、試練と捉えて、
新しい自分にトライして欲しい!!!


この一連の動きの中で、
考えることも多かっただろうし、
人間の多様性に気づかれ、
真心ある人にも出会われた!
          
と思います。

      人生、起き上がり小法師・・・
      七転び、八起き、の精神で、
        起き上がって、
       勉強して、多くの人を救う人に・・・
        これから長い人生、頑張って欲しい!
      そして、いつか、明るい笑顔で
       記者会見されたら嬉しいな、
        と望む、老爺でございます。( ^)o(^ )

そして、
日大も、
きちんと記者会見で総括をきちんとしてして、
日大学生に、迷惑をかけない学校づくり、を

    始めて欲しい!!!
 と、注文付けたい、権力無き一孤老でございます。(>_<)m(__)m




  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ