今日の、フジTV「笑っていいとも!」を見て、これは、ちょっと黙っとられん・・・
          (>_<)! 


フジTV番組「笑っていいとも!」は
    好きな番組やけど、

     これは戴けません!



笑っていいとも!は、
好きな番組で、よく楽しんでいますが、
今日の、演出は戴けません!


この番組は、
司会のタモリさんが、
あまり、観客の容姿等を“笑いのネタ”にすることがないから、
基本的には、私は、この番組は“笑いの品”がよいと判断、
楽しみにしている番組です。




ですが、今日の番組のある演出で、
男性は、女性のどちらをNGにするか、好みにしているか、
        という一場面がありました。


女性を揶揄して
「デブ」か「ガリガリ」か?
という選択を迫るモノでした(>_<)。


私は、見ていて腹が立って、
どちらでもエエやないか!



そんなことするから、
女性、特に思春期の子どもたちが、
          【摂食障害】になったり、
【イジメの理由】になったりするんだ!



観客の【容姿】や【加齢】を、
笑いや嘲りの【ネタ】にするのは、もう止めましょう!

間寛平ちゃんみたいに、
   “自虐ネタ”で笑いを取っても、
   決して観客を“笑い”や“嘲り”のネタにしない!
        姿勢が、お笑い芸の王道ではないでしょうか(*^_^*)?!

あの植木等さんも、
下ネタや人の容姿を笑いものにするのは、最低!

チャップリンさんも、
映画「街の灯り」や「ライムライト」では、
街の片隅で生きる人たちには、優しい・温かい眼差し、
「独裁者」では、
反面、時の権力者ヒトラーには、鋭い皮肉と批判・反骨!
              でした(^^;)。




見てて、楽しく無くなって来る、
タモリさんのイメージが、変わって来る、
       ざんね~~ん!
            (>_<)
  

Posted by 夢想花 at 17:37Comments(2)名もなき孤老の訴え
  ここ数日、テレビを点ければタモリさん、状態でした。それも問題や! とい見方もありますが、私、結構、楽しんでいました。ので、ちょっと恥ずかしいけれど、タモリさん讃歌を披露しちゃいますkao_01


   「笑っていいとも!」 続けてイイとも!
     “筋金”入りの緩やかさ

    

この状態は、嫌いではない!
むしろ快感kao_01


適当・ゆるい・自由!
お笑い芸の師匠も取らず、
人と出会う、
人の言葉のちょっとした違いに敏感に反応し、
それを、クスリ、っと“笑い”に持って行く達人
タモリさん! 
 




彼にとっては、
お笑い芸の師匠は、出会う人・人・人なのかもね iconN06


スタジオ・アルタの観客をも、
いや、スタジオ・アルタすら、
笑いの渦に巻き込んで、
きのうも、きょうも、あしたも、
タモリさんは、ゆるゆる・適当・ほどよい自由に、
人を誘う!



そして、
何よりも、
人をけなさずに“笑い”を取るスタンスがいい!
人をいたぶって“笑い”取ろうとする
特に、容貌や年齢をネタに“笑い”を取ろうとする
勘違いお笑い芸人も居る中、
タモリさんの“お笑い”は、上質!



ちょっと褒めすぎかな?!
タモリさん讃歌に参加して、
この緩やかさ、且つ、本当は“敏感”な感性!
言い換えれば、“筋金”入りの緩やかさ!


政治家も、学校の先生も、
“硬直”からサヨウナラ!
そして、緩やかに、
且つ、敏感に
・・・
     反応して下さいませませ!



そして、もう一回、讃歌!
草彅剛志クンに感動する、
レギュラー陣やスタッフとの“団結”を大切にする、
そんなタモリさんを、今回、メッチャ褒めちゃおう!
そして、
「笑っていいとも!」
・・・もち、もっともっと、続けてイイとも! 
 

  

Posted by 夢想花 at 06:54Comments(0)生きる
  昼に、テレビ『笑っていいとも』に、水川あさみさんが出ていました。

     江の姉役、
        水川あさみさん、よく笑う! に感激!




NHK大河ドラマの、浅井三姉妹の一人、
三女「江」の姉を演じている水川あさみさんが、
テレビ『笑っていいとも』に出演し、タモリさんと対談・・・



とにかく、よく笑う!
大河ドラマでは、気難しくて、鬱陶しい感じの
役を演じているが、
あさみさんは、よく笑う若いお嬢さん! 



自分で、
   自分に言葉を振って、笑いを巻き起こすような、
その笑い声が、会場の観客の笑いを呼ぶような、
 

テレビの前の私も、つい釣られて笑ってしまいましたkao01
役のイメージとは、大違い!




よく笑う!
笑い声が、大きい!
屈託なく笑う!
笑顔が可愛い!
笑い方が、見る人の笑いを誘う!


この時期、笑いが一番
水川さんの笑いを、引き出すタモリさん! 
笑いのキャッチボールで、舞台の二人を乗せる、
                  会場の観客の皆さん!
・・・笑っていいとも、でひとときの安らぎを得させて、
頂きました。有難うございます。



因みに、どうでもいいことですが、この夢想花kao12も、
理屈っぽくて、気難しそうなイメージでしょうが、実は、
よく笑う! 笑い声が、大きい! 屈託なく笑う!
笑い方が、見る人の笑いを誘う!
と、時々、言われます。
ただ、笑顔が可愛い、という点は定かではありませんが・・kao10


なには、ともあれ、

笑顔が人を和らげる!
笑う門には、ラッキー・
     カム・カム!


のひとときでした。
水川さん、
タモリさん、
番組関係者、
会場の観客の皆さん、笑いの渦を、有難う!
十分、全国に笑いが届いた、と思います。
 

  

Posted by 夢想花 at 15:39Comments(0)生きる
  珍しくよく寝られて、目が醒めたのが、午前10時前。テレビをプチッと点けますと、「笑っていいとも」(日曜版)でした。その中で、、、


世界に広げよう、友だちの輪っ!


 若いお笑い芸人さん(名前をメモできませんでした。ゴメン!)が、司会のタモリさんにねだって、大久し振りに、“友だちの輪っ!”が、、、

友だちの友だちは、
        皆、友だちだ!
世界に広げよう、
        友だちの輪っ!!!


を、会場の若い観客も頭に両手で、輪っ、をつくって、会場は、笑いに包まれました。

これだけ殺伐としたことが続いている今の世に

友だちの輪っ、

が、見直されていってもイイ。

“孤立”が、虐待や自殺、犯罪の陰に大きな背景としてある
現実、
冗談ではなしに、

世界に広げよう、友だちの輪っ!!!

が、見直されてもいい!

寝ぼけ眼で、深く、感じ入った朝でしたkao11
ただ、政治家と官界の癒着の、友だちの輪っ、はゴメンですが・・face07


【言い訳ではなく】 きょうは、冗談っぽく言っていますが、まずは、世界に先駆けて、地域社会で、友だちの輪っ、が大切にされますよう。。。。。世代間の断絶が言われる今、老若が親しく集い話し合え、助け合え、子育ての知恵や文化が伝承される地域社会づくり、で子どもの命が大切にされるよう、切に、願うものであります。それぞれのお住みの地で、少しずつでも、“声”かけ合って、孤立の淵に苦しむ人に“手”を差し伸べていきましょう! 今の時勢、誰もが、“孤立”地獄に陥る可能性は、ない、とは、言えないのではないでしょうか?!   
  

Posted by 夢想花 at 11:39Comments(0)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ