今、
令和5年秋の全国交通安全運動推進旬間 です。
それを示す
内閣府のHP です。

https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r05_aki/youkou.html


         今日も、午後、青空一杯の天候下、
           道路は、
          木々の枯れ葉、が舞い散る道を、
            健康維持の為、
            スマホ計測で
              1時間14分・7930歩・5.39km
                 ヨタヨタ歩きで歩きましたが、
                道行く自動車の運転手さんの
                   安全運転に支えられて、
                    無事。歩けました。
                  ただ、スマホ見ながらの
                  自転車走行の、
            2人に安全運転への呼びかけをしました。

青年期.
京都府警巡査だった頃。
      交通事故を目撃し、
      事故の原因・過失の度合い等を
           捜査し。
      管轄する住民の皆さまに
         交通安全運転の大切さ!
             を呼びかけたし。
老いては、
2年ほど前までしていた
    学童の交通安全ボランティア活動まで、

         交通事故防止!
         交通安全の大切さ維持に
            何かと
           関わって来ましたが、

交通事故は。
被害者は元より、
加害の側の蚊帳にも、
     生涯の苦しみ・悔悟に、
        成る事を実感して来ました。。

         傘寿の私は、
          今は、家族の心配もあって、
           自動車を運転していませんが
            老いたら、老いたで、
              交通事故への恐怖kao_3
               怯えること、しばしば、アリマス。
交通事故は、
被害者のみならず
加害の側の人達にも
    生涯の悔悟と苦しみを、もたらします。


  十分な説得力の無い私デスが
         このブログで、
         私の言いたい事を、お酌み取り
            下されば、有り難いです。
           よろしくお願いします。m(__)m
    
                          
※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

  

  今、秋の交通安全旬間!
        が、実施されています。
それを示す
一般社団法人
日本二輪普及安全協会のHP です。
 
https://www.jmpsa.or.jp/block/kinki/safety/e14168.html

         今は、車の運転もしなく成った私デスが、
           青年期京都府巡査として
              交通安全に向けて働き、
            それ以後も
            交通安全の為に
              ボランティア活動等をして来た私、
            そして、今は一高齢者として
               横断歩道を、安全に渡りたい!
              様々な時期に、
                多くの思いを持って
              交通安全
お互いの命と人生を大切にする交通安全運動
      を見詰めて、来ました。
交通事故は、
   被害者のみならず、
   加害者も、苦しめます。

        この交通安全旬間の実施が
         どうか、どうか、
          交通安全に寄与しますよう、
        このブログでも、拡散させてえ下さい。m(__)m



※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
  

     名神高速道路では、
この20日、
    夏の行楽シーズンを前に、
滋賀県警
   と
京都府警
    が、
合同で、
交通安全啓発活動を
    された、と言う事です。


この啓発活動には、
高速警察隊の警察官や
高速道路会社の職員ら約40人
    のほか、
京都府警・滋賀県のキャラクター
    も参加したとの事です。

それを報じる
BBCびわ湖放送の動画 です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcc6f019f3e78c68d00cbbab5c882a6dfa3a7b50
京都府警察のHP です。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotsu/index.html
滋賀県警察のHP です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/kotsu/

       青年期、京都府巡査として
        また、
       昭和44年に滋賀県に住み着いてからも、
          ボランティア活動をして
            このブログでも訴えて来ました。
        交通事故による
           悲劇・損傷は、
         被害者だけでなく、
          加害者にも、
            命と生涯に亘る、痛みkao_3
               目撃して来ました。

             80歳の私は、最近は車の運転を
                していませんが、
          交通事故の悲劇が繰り返されませぬよう、
           このブログでも、拡散させて下さい。m(__)m  
      



※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8  

    この記事に、衝撃を
        受けています。
19日、福島市の市道で
97歳の男性が運転する車が歩道に突っ込み、
     女性がはねられて死亡した事故で、
  警察は男がブレーキとアクセルを
      踏み間違えた可能性が
        あるとみて捜査しています。
            という、報道です。

    私も、79歳。
     この報道に、衝撃を受け、
      免許証の返納を
         真剣に考えてみよう!
            と思うに、至りました。
        運転で、人の命を奪うなんて
             許されざる事です。
          そして、加害者に成っても辛いし
             家族や近縁の人にも
                迷惑を掛ける!
このニュースを見て、
         私も、運転免許証の返納を
            真剣に考えてみようと思いました。

            高齢化すると、何かと辛い現実が
              迫ってきますが、
              運転免許証の返納を
           真剣に考えてみようと思います。m(__)m

その際、手続き的な事も含めて
滋賀県警察の広場 です。

https://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/kotsu/304399/304718.html



※ このブログで、
安全運転、について触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=30cd424f93283dade9cc7de0407ce239c9605b40&search=%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%81%8B%E8%BB%A2  

小学生が、登校・下校時に被っている
     帽子の色が、黄色、に成った訳を、
    NHKTVチコちゃんに叱られる! 
      で知って、吃驚もし、
        感激もしました。


それによると、   
時は、昭和30年代、
    私が、中学生から高校生の頃でした、
高度経済成長期に突入した
日本で、
  自家用車運転が増え、
    それによって、交通事故も増え、
     交通事故死亡者増え、
      子どもも多く、
        その犠牲者に、成りました。
当時、歩道や信号機の整備も、十分でなく、
和歌山県警西署で、勤めていた
坂下敏郎さんが、
   子どもの事故防止を求めて、
    黄色い帽子を発案し、、  
     上司や、関係機関に働きかけました

そんな中で、
交通死亡事故は、年間10000人の大台を突破。
日清戦争での、日本の戦死者17282人に迫る勢いから
   交通戦争、と呼ばれる事態に突入しました。。
    
     当時、私は、中学生から高校生の頃でした、
      昭和37年から、7年間京都府警察巡査として
        勤務しましたが
          当時、私は、この事を知りませんでした。

時あたかも、
前年、公開された映画の主題歌
♪黄色いさくらぼ♪、のヒットも追い風に成って、
黄色い帽子が、
    普及していった、という事です。

    後に、坂下さんは1962年に、
     池田隼人内閣総理大臣から、
       異例の内閣総理大臣賞を
        授与されました。

       感動的な話し、です。
     今も、交通事故による、
     悲しい・辛い報は、跡を絶ちませんが、
坂下敏郎さんのご功績を、
      お互い意識して
       交通事故防止に
        協力しましょう!!!
         と、感激してアップさせて下さい。m(__)m


※ このブログで、
交通安全、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f56b0e5c698418a12062e2b3924d64c080ec3304&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ