やっと、お電話が、繋がりました。
    青年期、一年間、
     同窓生活をして、
       起居を共にした、
京都市伏見区に在った
京都府警察学校の同期生の
   同期生は、隊長さん、と呼んでいましたが、
       大学卒で、私より年上の
     隊長さんから、お電話戴いたのに
        お返事できず、
       何度か、電話連絡して、
          やっと、繋がり、お話出来ました。
と、
先日の、京都での同窓会の様子、
それ以後、転倒して、怪我をされて、
       治療中であることも、
      今は、徐々に、快方に向かっていることも
         話して、下さいました。

        心配だけど、有難いです。
       青年期の、貴重な思い出・・・・・・!!!
         今も、7年間しか、京都府巡査を
            していなかった、にも関わらず、
           ご連絡、健康を、心配して下さる。
         私の人生の宝・・・・・・・
        貴重な、貴重な、警察学校同期生会です。

           有難うございます。m(__)m



※ このブログで、
警察官時代に、触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1f4f564eb3768b5c73e4d25063da2bdba6b9a11f&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1  

   窓外を見ると、
     又、雪が降って来ました。
     3月だと、言うのに
       まだまだ寒い日が、続きます。
テレビを見て、
  世界や日本の状況を見るに、
     笑顔を呼ぶモノもあれば、
     その深刻さに、
       解決を願うものが、有ります。


    我が滋賀県に関して言えば、
      この記事を、見出しました。       
甲賀消防本部に働く
救急救命士さんの
    激務と
    退職希望者の増加の問題
        があります。
    それを報じる
毎日新聞の記事 があります。

https://mainichi.jp/articles/20240308/k00/00m/040/303000c
       
そこで、
救急救命士の仕事について、ネット検索しました。

https://www.google.com/search?q=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB+%E4%BB%95%E4%BA%8B%E5%86%85%E5%AE%B9&sca_esv=3ae0d3a6a0108140&sxsrf=ACQVn08Y03U2EyCl3gEw21A-q_nwQNqjOw%3A1709968878134&source=hp&ei=7g3sZa6gBt6pvr0PnPm92Ao&iflsig=ANes7DEAAAAAZewb_pimq4jMOfpN6_wJIab_g14ocs5R&oq=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6Ig_mlZHmgKXmlZHlkb3lo6sqAggJMgUQABiABDILEAAYgAQYsQMYgwEyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABEjq8wFQ1BhYl6QBcAF4AJABAJgBggGgAaQIqgEDNC42uAEByAEA-AEBmAILoALRCKgCCsICBxAjGOoCGCfCAgYQABgDGATCAg0QABiABBgEGLEDGIMBwgIKEAAYgAQYBBixA8ICBxAAGIAEGATCAggQABiABBixA5gDC5IHAzQuN6AHjCA&sclient=gws-wiz#ip=1


        青年期、私が、京都府巡査であった頃、
           時に、激務に悩みながらも、
             地域社会の人達との繋がりや、
              愚痴をこぼし合える巡査仲間、
                癒し合う、関係もありました。
今は、
救急救命士さん達は
     激務の中にいて、どういう職場環境に居るのか・・・?!

      私の家の近所も、
        絶えず、救急車がサイレンを鳴らして
          走っています。

        救急救命士さん・隊員さんの
           激務を、どう捉えるか・・・?
         地方自治体として、
          国・政府として
            どう捉えるか・・・?!

         各県知事さんにも
          国の行政府トップの方にも、

         こういう現実を
          見詰め、解決策を提示して欲しいです。m(__)m

              
※ このブログで、
救急業務にある人、について触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m
           
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0249158e7c492cbdae1356907e8ee0c0a787ee3a&search=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB
  

    今日も、寒くって、
      外へ出て、ウォーキングする
         根性が、出て来ません。

だから、
テレビ見て、
   様々な、人間模様や、
    無辜の動物たちの、生きようとする力
       等を見て、
     そして、警察学校の同期生宅に
        お電話して、
        昔を懐かしんだり
          消息を、聴いたり、
         時を過ごしています。

テレビでは、様々な人間模様、
そして、
電話では、人生行路の振り返り・・・!

       これからも、
     お互いに、健康に気を付けて、
       人生、ガンバ! がんば! ガンバ!
          頑張りましょうと、
           相手様への発破!
           自分への発破! 発奮! 発破!

              今日も、です。m(__)m



※ このブログで、
人生行路、について触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2f1bf773139f5d7a9fdbec75bc1b51ea06777b6e&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F  

     連日、テレビ報道で、
      辛い交通事故の発生と
       犠牲者の惨事、が報道されていますが、
交通事故は、
被害者にとっとも、
加害者にとっても、
   命の惨事や
   生涯の悔いに成る辛い事です。

交通事故防止を願って、
年末から年始にかけて、
交通安全旬間、が実施されます。
それについての
警察庁のHP です。

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/suishin.html

そして、
滋賀県のHP です。

https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/bouhankoutsu/333484.html
そして、
交通事故についての
子どもの視野 です。

https://auto-wave.co.jp/guide/40913

人間は、自動車やバイク、自転車等の
       文明の利器を、活用する事に因って、
         交通事故に因る
        人命の喪失は、怪我、に遭い、
      その影響は、
        被害者のみならず、
        加害者の生涯の悔い、
          に成ること・・・・・!!!

         が、青年期京都府巡査の時から、
           目撃「して来ました。
 
      老いて、交通安全ボランティア活動も
         して来ましたが、
          くれぐれも、くれぐれも、
         交通事故防止
         交通安全が、貫徹されますよう、

           今は、車の運転をしない
           傘寿の私ですが、
             お呼びかけ、申し上げます。m(__)m

           
          




※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
  

今、
令和5年秋の全国交通安全運動推進旬間 です。
それを示す
内閣府のHP です。

https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r05_aki/youkou.html


         今日も、午後、青空一杯の天候下、
           道路は、
          木々の枯れ葉、が舞い散る道を、
            健康維持の為、
            スマホ計測で
              1時間14分・7930歩・5.39km
                 ヨタヨタ歩きで歩きましたが、
                道行く自動車の運転手さんの
                   安全運転に支えられて、
                    無事。歩けました。
                  ただ、スマホ見ながらの
                  自転車走行の、
            2人に安全運転への呼びかけをしました。

青年期.
京都府警巡査だった頃。
      交通事故を目撃し、
      事故の原因・過失の度合い等を
           捜査し。
      管轄する住民の皆さまに
         交通安全運転の大切さ!
             を呼びかけたし。
老いては、
2年ほど前までしていた
    学童の交通安全ボランティア活動まで、

         交通事故防止!
         交通安全の大切さ維持に
            何かと
           関わって来ましたが、

交通事故は。
被害者は元より、
加害の側の蚊帳にも、
     生涯の苦しみ・悔悟に、
        成る事を実感して来ました。。

         傘寿の私は、
          今は、家族の心配もあって、
           自動車を運転していませんが
            老いたら、老いたで、
              交通事故への恐怖kao_3
               怯えること、しばしば、アリマス。
交通事故は、
被害者のみならず
加害の側の人達にも
    生涯の悔悟と苦しみを、もたらします。


  十分な説得力の無い私デスが
         このブログで、
         私の言いたい事を、お酌み取り
            下されば、有り難いです。
           よろしくお願いします。m(__)m
    
                          
※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ